■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PBにASCIIキーボードを!署名活動
- 1 :名称未設定:01/09/15 19:29 ID:wcfPzI7E
- http://www.zdnet.co.jp/macwire/0109/15/c_pbarmy.html
http://www.siesta.co.jp/uskbd/
参加してみよう。
- 2 :名称未設定:01/09/15 21:54 ID:4spG3mdc
- sage-sage-sage-sage-sage-
誰か MacにNICORAキーボードを、という運動をやってけれ
sage-sage-sage-sage-sage-
- 3 :署名しました:01/09/15 22:26 ID:mdKlDHHs
- 僕も署名してきました。
ぜひ、2ちゃんねらーの方で、ASCII配列の方が手に入ったら嬉しい方は
協力してください。
- 4 :名称未設定:01/09/15 22:28 ID:wcfPzI7E
- 世の中からJIS配列を撤廃して欲しい。
- 5 :名称未設定:01/09/15 22:36 ID:ZBDV.fdc
- >>4
その前にマクを消滅させるのが先決問題だ
- 6 :名称未設定:01/09/15 23:05 ID:4spG3mdc
- 小さい子供に「テレビ見てていいよ」って言うと見たい番組だけ見て消すんだってさ。
「見ちゃだめ」っていうからいつまでも見てるんだよ。
- 7 :名称未設定:01/09/16 12:03 ID:FPGW5rNc
- なんだよもっと盛り上がれよ・・。
- 8 :名称未設定:01/09/16 15:58 ID:QHgD6wYE
- 雑談するより書き込む方が先決ダ
- 9 :名称未設定:01/09/17 11:58 ID:hGl3HU.A
- 署名おねがいしま〜す
- 10 :名称未設定:01/09/17 12:22 ID:XIzQ/p3A
- 四夕
者口しろ
- 11 : :01/09/17 12:22 ID:kg7T8pt6
- 署名してきたよ
まあ、Powerbookなんて買わないだろうけど、
デザインが台無しだよなって思ってたんだよ>JISキーボード
どうせなら@あたりにブラインドタッチ用の突起もつけてほしいね
- 12 :名称未設定:01/09/17 12:43 ID:XIzQ/p3A
- >>11
咸 言身寸
心
- 13 :名称未設定:01/09/17 15:51 ID:Z0GO5NLc
- >>4
マジレスしちゃうんだけど、こういう意見も困るんだよ。
そうするとJIS派の人とけんかしなきゃいけなくなっちゃう。
求めているのは、JISもUSも好きなほうが選べるようにしてほしいって
いう、極めて平和的な願いなんだけどなぁ。
わたしはバリバリのUS派だけどさ。
- 14 :乳首ふぇち:01/09/17 16:28 ID:d2f2W8.6
- >>11
マカならtitは中指で愛撫すべし
さいきんのキーボードには萌えない
- 15 :名称未設定:01/09/18 17:28 ID:PstmzhEE
- ASCII配列は当然として、
ついでにJとFのポッチもKとDに戻してほしいな。
そんじゃなきゃMacじゃないよー。
- 16 :名称未設定:01/09/20 23:47 ID:FS1iJ4Jg
- なんかこのスレ止まっちゃったよ〜。
- 17 :名称未設定:01/09/20 23:49 ID:XajQVy1U
- 米国で買えば
http://store.apple.com/1-800-MY-APPLE/WebObjects/AppleStore?family=PowerBook
- 18 :名称未設定:01/09/21 00:49 ID:Mj2I4j2Y
- 17は国外からは最終的にはねられるの知らない厨房でした
- 19 :名称未設定:01/09/24 09:41 ID:Qz58Y732
- ただいま
2435人
です。
- 20 :名称未設定:01/09/24 10:03 ID:EEDPjSbs
- Outpostとかでも最近買えなくなっちゃったね.前は買えたと思うんだけど.
- 21 :名称未設定:01/09/24 10:04 ID:aJfm8dLQ
- > 前述のアップル関係者によれば、ASCIIキーボードの販売をアップルは
> 準備していて、残るは価格の設定をするだけという段階に来ていたそ
> うだ。プレスリリースも間近だったはずだと言う。そこに降って湧い
> た署名問題。そしてアップルは考えたのだ。署名によって動く会社だ
> と思われることを良しとしないと。そしてこの署名問題によって、プ
> レスリリースは延期になってしまった。
http://homepage.mac.com/alwaysmac/
- 22 :名称未設定:01/09/24 11:49 ID:8.mE/5.E
- コスト増、価格上昇につながり、他機種を含め日本標準に非互換な
(つまるところ変な特別意識まるだしの)特殊キーボード選択制に反対です。
そんなもん、アポーじゃなくサードパーティーにお願いすればいい。
ANSI派の人には申し訳ないけど、俺JIS(Apple keyboardII)で
かな打ちなんだわ。つまらん理由で割高なのは勘弁してほしい。
- 23 :名称未設定:01/09/24 12:16 ID:Hn7tfXqc
- >>22
そうだな。
いっそのことJISキーボード撤廃して、ASCIIを全世界標準にすれば、
コストも価格も抑えられるもんな。
JISなんてサードパーティーにお願いすればいいと思うよ、俺も。
現状のように、つまらん理由で割高になってるのは勘弁して欲しい。
#米国企業の論理からすれば、各国語キーボードこそ特殊なのだが。
- 24 :22:01/09/24 12:31 ID:8.mE/5.E
- >>23
禿げ同。
うむ、マクに関してはIM多言語化、ローカライズすらやめて
米一本、輸出オンリーでもいいかもね。日本のヲタはそれでも使う駄炉。
米語圏の人間がなぜに他言語圏の開発費負担せんにゃならん。
アジア、イスラーム圏のシェアは激落ちだろうが、
はなからシェアなんてないようなもんだし他言語、日本語は
ウィソ使えばいい。誰も困らんしな。
- 25 :名称未設定:01/09/24 13:27 ID:EEDPjSbs
- JIS配列ってASCII配列よりあとにできたんだろ.だったらそっちの方が優れてるんじゃないかなあ.ここhttp://www.dynamism.com/faq.shtml#4にもそんなこと書いてあるし.慣れるまでが問題なんだけど.
- 26 :名称未設定:01/09/24 13:33 ID:TAWHPKso
- 後からできたから優れてるとは限らん。
ただ、カナ入力派ならJISじゃないと困るだろう。
カナ入力派もけっこう多いんだよ。
わざわざJISでいいと書き込む人は少ないから、
WebではASCII派の意見ばかり目立つけど、実際にASCIIキーボード
販売したとして、それほど多く売れるとは思えん。
俺はローマ字打ちだけど、JISでもかまわない。
- 27 :22:01/09/24 14:26 ID:NNGDheHQ
- >>俺はローマ字打ちだけど、JISでもかまわない。
そうだよね。 カナ打ちはJISじゃないとつらいものありだが、実際ローマ字打ちは
QWERTYならANSIだろうがJISだろうが、大差ないはず。(ただ@や:は多少違うが)
HPでは、キートップのかな表記や追加キーが汚いだの、カナ打ちは少数なんだから
無視していいだの、そんな過激な書き込みが多い。ほんとはマクでANSIキーボードを
切実に求めているものが、どれだけいるか怪しいもんだが。
ソフトウェア的な解決策ならとっくにありそうだしさ。今回のANSIキーボード署名は、
根底に米国舶来かぶれ日本ヲタの、主観的、差別的な雰囲気があって気持ち悪い。
早い話、「俺のマックは他のパソコンとはちょっと違うのよ」てな
あさっぺらい自慢話しをしたい、鼻持ちならない連中、いわゆる「信者」が
やってんじゃないの?
そんなのは一般のマックユーザーもアポーも相手にする必要無しと思うが。
- 28 :名称未設定:01/09/24 14:36 ID:X85Gdgmo
- >JIS配列ってASCII配列よりあとにできたんだろ.だったらそっちの方が優れてるんじゃないかなあ
WindowsってMacOSよりあとにできたんだろ.だったらそっちの方が優れてるんじゃないかなあ
- 29 :ネタスマソ:01/09/24 15:37 ID:/K5lc1Mk
- >WindowsってMacOSよりあとにできたんだろ.だったらそっちの方が優れてるんじゃ
ないかなあ
二代目引田天功って初代引田天功よりあとにできたんだろ.だったらそっちの方が優れてるんじゃ
ないかなあ
- 30 :色々使えるなぁ:01/09/24 15:41 ID:g05HwSEM
- ドカベンプロ野球編ってドカベンよりあとにできたんだろ.だったらそっちの方が優れてるんじゃないかなあ
- 31 :調子に乗ってみた:01/09/24 15:44 ID:KORjduE2
- 蒼天の拳って北斗の拳よりあとにできたんだろ.だったらそっちの方が優れてるんじゃないかなあ
- 32 :名称未設定:01/09/24 15:45 ID:lBq7FPK2
- 結構、@とかの記号の位置が気になることが私は多い(入力することが
多い)ので出来ればUSキーボードも選択できるようにして欲しいと
思う。
ちょっと前までは選択(後で交換)が出来たじゃない、できればこうい
うサービスは継続して欲しいな、ユーザーへのちょっとしたサービス
だとおもうけどなあ
>>27
>早い話、「俺のマックは他のパソコンとはちょっと違うのよ」てな
>あさっぺらい自慢話しをしたい、鼻持ちならない連中、いわゆる
>「信者」がやってんじゃないの?
ここまで言われちゃうとさすがにむっとしちゃうけど、古いユーザー
(信者)がうざいのも事実なのでなんとも・・・。
- 33 :名称未設定:01/09/24 16:05 ID:opHI0D5E
- >>25
そのページ見てきたけれど、@と:がシフト位置でないのが
デジタル時代に対応してて使いやすいって話だっただろ。
これは違うんじゃないだろうか。
一番の難点は、スペースバーが小さいために、両手がやや近づきすぎて、
親指がトラックパッドに無意識に当たることが多いというところじゃない
だろうか。あと、数字の上の記号も、使い勝手が悪いそうな。これは
慣れの問題もあるだろうけれど、シフト0に何も割りあてられていないとか
問題も多いと思う。
- 34 :名称未設定:01/09/24 16:16 ID:GGoSEGJ6
- ローマ字入力だから、キートップのカナはいらないけど、
英数/かなの切替があるからJIS配列が便利。
あとはreturnキーの大きさとかね。
- 35 :名称未設定:01/09/24 16:22 ID:QvulzE8U
- 俺もUSキーボードは欲しいけど、なんかあそこの署名の
>キートップのかな表記や追加キーが汚いだの、カナ打ちは少数なんだから
>無視していいだの
みたいなとこが嫌で署名しなかった。
俺の場合とにかくスペースバーの短さとセンターからのずれが嫌だって
だけなんだけどね。
選択式になんかしなくていいから、部品単体でAppleStoreで販売して
くれればOKなんだけどなぁ。
これなら手数のぶん販売価格に上乗せするだけで可能だと思うし。
- 36 :名称未設定:01/09/24 16:29 ID:Zcv5lnlc
- >>35
おれもセンターのずれがどうしてもダメだったので署名しようとしたが、
JIS入らないなんて書き込みがあったから署名するの止めた。
結局は自分さえ良ければ良いんだろ、あいつらは。
JISも必要なやつは必要なんだよ。
うちの親は一生懸命、かな表記でうってるんだよ。ふざけんな!
- 37 :名称未設定:01/09/24 16:40 ID:0a3VSZo.
- 私はJIS派ですが、「ASCIIも選択できるように」という意見には賛成です。
でも「JIS要らない」は、どうかなあと思います。
- 38 :名称未設定:01/09/24 16:51 ID:/l9jymkE
- 明日という日って今日よりあとにくるんだろ.だったらそっちの方が素晴らしいんじゃないかなあ
- 39 :名称未設定:01/09/24 16:52 ID:Zcv5lnlc
- >>38
イイ!
- 40 :名称未設定:01/09/24 16:54 ID:QvulzE8U
- Macallyが旧iBook用USキーボード開発中の様子
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0109/21/n_hamadareport_2.html
なんでいまさら旧iBook用?という気もしないでもないが、売れれば
新iBook用とかPBG4用とかのも出るかもしれないし、期待しとこう。
PowerLabもはやいとこPTK for G4出してくれないかね。
- 41 :名称未設定:01/09/24 16:56 ID:QvulzE8U
- >>38
2ちゃんのカキコとは思えないぐらい美しい言葉だ(w
- 42 :38の作者でもあるが...:01/09/24 17:13 ID:qAbYNlo2
- 新加勢大周って加勢大周よりあとにできたんだろ.だったらそっちの方が優れてるんじゃないかなあ
- 43 :名称未設定:01/09/24 17:30 ID:oBRSXumg
- US(G4 Desktop)もJIS(iBook)も両方つかっているけれど
ふつうのひとには、どっちでもいい話だよね.
でも,正直,どちらにも俺は満足してない.
数式やプログラムを書くときはUSキーボードの配列が明らかに良い.
しかし,コントロールキーの位置に関しては大昔から宗教論争がある.
これもほとんどのマックユーザにとってはどうでもよい問題だが、
もしあなたがEMACSを日常的に使っているひとならば,
コントロールキーがAの隣にないような邪悪で狂ったキーボードなど逝ってよし
…という主張に「はげしく同意」するのにやぶさかでないだろう.
ほんとうは、コントロールキーが「正しい」位置にあるUS配列キーボードが
あればいちばん良いのだが、かつてそういうキーボードが実際にあった.
アップル純正の最初のキーボード(もちろん英語版)である.
昔は(アップルが邪悪でなかった頃は)コントロールキーはAの隣についていたのだった.
- 44 :名称未設定:01/09/24 17:35 ID:J9lYmAo2
- >>38
でも、現状に対する不満や自己嫌悪を持つ人間は、
過去をやたら美化したりするものなんだ。
後悔は消えない。
- 45 :名称未設定:01/09/24 17:37 ID:rsBNfnUE
- >>43
だからさ、「明らかによい」とか「正しい位置」って
何で言えるのよ?それはあなたの考えであって絶対的
なものじゃない。
>もしあなたがEMACSを日常的に使っているひとならば,
そんなMacユーザはごく少ないと思うが。
- 46 :名称未設定:01/09/24 17:54 ID:oBRSXumg
- >>45
絶対的な価値判断(それが悪いのか?)ということは認めます.
「宗教論争」とはそういうものです.
- 47 :名称未設定:01/09/24 17:55 ID:A.fDML7M
- ASCIIキーボードは漢のロマン!
以上。
- 48 :45:01/09/24 18:02 ID:TAWHPKso
- >>46
>「宗教論争」とはそういうものです.
その通り。
キリスト教とイスラム教、どっちが正しいかなんてことは
言えないわけです。それなのにお互い歩みよろうとしないから
争いが起きてるわけで。
貴方もわざわざ他人にケンカを売るような書き方を
する必要はないのでは?
- 49 :13:01/09/24 18:06 ID:jW9tzvRk
- うん。だから、JIS排斥派ってのは、US要求派から見ても困ったものなのだよ。
普通のイスラムの人がイスラム原理主義過激派をこまったもんだと
思っているのと一緒だと思う。
- 50 :名称未設定:01/09/24 18:35 ID:oBRSXumg
- べつに喧嘩を売る気はないが,誰からも喜ばれそうな安全平和なことを書く気もないですよ(笑).具体的にコッチだとこういう利点があるがアッチは全然だめだとか,そういう実質的な話にもっていけないのは,困るでしょ.
>>49
念のためにいっておきますが,わたしはあなたのいうJIS排斥派ではないですから.
43をよく読んでもらえればわかると思うけれど,JISにもUSにも一長一短があるっていってるんですが(くどいけれど,コントロールキーの位置がEMACS的に「正しい」のはJIS配列の方).
- 51 :13=49:01/09/24 19:37 ID:noAXRbNA
- あ、49は48への反応ではないです。
それ以前の流れに対してだったんだけど、書いているあいだに
かぶったみたいね。
宗教っていう言い方を使うと、いまのアップルジャパンのやり方だと
信教の自由がないから怒っているのだよね。
- 52 :45:01/09/24 19:43 ID:rsBNfnUE
- なんで分かってくれないかな。
>そういう実質的な話にもっていけないのは,困るでしょ.
別に相手を完全否定しなくてもそういう議論はできるでしょ。
>キーの位置がEMACS的に「正しい」
何派でもいいんだけど、絶対的な結論の出ない物に対して
「こっちが正しい」というのは止めてほしいってことなんだけど。
>JISにもUSにも一長一短がある
これには同意するし、だからこそもう少し書き方に気を使って
ほしいんだけどね。貴方のいう「実質的な話」を円滑に進めるためにも。
- 53 :このパターン(・∀・)イイ!:01/09/24 19:59 ID:0a3VSZo.
- うんこって食べ物よりあとにできたんだろ.だったらそっちの方が優れてるんじゃないかなあ
- 54 :名称未設定:01/09/24 21:35 ID:rKDhERHU
- 「こどもはうんちの話がすきだよねぇ」
- 55 :名称未設定:01/09/24 22:49 ID:RyYlkE62
- >>38
美しい。
菊田一夫作詞・古関裕而作曲「鐘の鳴る丘」の最終コーラス参照のこと。
おやすみなさい 空の星
おやすみなさい 仲間たち
鐘が鳴ります キンコンカン
昨日にまさる 今日よりも
あしたはもっと しあわせに
みんな仲よく おやすみなさい
- 56 :22:01/09/25 11:22 ID:X0c89vHQ
- >うん。だから、JIS排斥派ってのは、US要求派から見ても困ったものなのだよ。
なるほど、件の運動はJISを無くせといっているわけではないのだな。
Webの論調に煽られて早合点したようだ。スマソ。
そしてプログラマの憂鬱も理解できる。なんつってもそれで俺も
AppleKeybaordIIを使っている。[Ctrl]が[A]の横にないのは確かに憂鬱だ。
だが、問題はPBだろ?位置付けとしてはモーバイルでメイルしたりWebブラウズ
する機械だろ。プログラマはPowerMacG4(DeskTop)じゃねぇの?普通。
PBでそんな使い方しとる奴おるのか?仮にいたとしてもプロなら気合いで
英語版の輸入とかソフトウェア的なキーの入れ替えでなんとかなりそうだと思うが。
ホントにPBでANSIを熱望しとるものはどれだけいるのだ?
- 57 :22:01/09/25 11:23 ID:X0c89vHQ
-
なにせマクは「ニューカマーユーザーへの優しさ」を売りにした機械だ。
仮に選択制にしたとして、キーボードの配置だけ変えて売りっぱなしには
できんだろう。キーボードが2種類になると、Appleの非常に凝った
パッケージングもマニュアルも、(あまり評判の良く無い)サポートも
多分二重化せにゃならん。そのコスト増は多分ユーザー消費者に
降り掛かる。俺はそれを心配している。
- 58 :22:01/09/25 11:24 ID:X0c89vHQ
-
>ASCIIキーボードは漢のロマン!
これは嘘(笑)。漢民族を含む北京語圏は漢字入力の出来るキーボードを使う。
JISキーボードのかな表記の部分に漢字の部首がふってあるようなやつだったな。
JISキーボードは日本のロマンなのだ。
#長文ぎみになったので連続書き込みにした。スマソ。
- 59 :名称未設定:01/09/25 11:33 ID:C/AaLg66
- >>56
俺はプログラマだが、会社ではPowerMacG4で、自宅ではPowerBookG4使ってる。
当然、自宅で仕事することも多い(泣)。だけどJISキーボードに慣れちゃっ
たから問題なし。無料で選べるならANSIにするかもしれないが、「かな/英数」
キーも捨てがたいしなぁ。
- 60 :名称未設定:01/09/25 11:38 ID:C/AaLg66
- コントロールキーの位置もやはりAの隣がいいな。
というわけで、俺の理想のキーボードはANSI配列でコントロールがAの隣に
あって「かな/英数」キー付きのもの。これなら金を出してもいい。
- 61 :名称未設定:01/09/25 11:48 ID:dCSxC3xY
- asciiにすると、漢字入力モードへの切りかえって、どうやるの?
vpcで@が普通に打てるようになるなら、asciiでもいいと思うが・・・
- 62 :名称未設定:01/09/25 12:09 ID:PEm2kzbQ
- >>61
CMD + SPACE じゃないか?俺はそれで切り替えるから、
英数、カナ/かなキーはいらない。
- 63 :名称未設定:01/09/25 12:22 ID:C/AaLg66
- >>62
Command+Spaceは現在のモードとトグルするから間違えることがあるんだよ。
入力モードはダイレクトに移行するに限る。
- 64 :名称未設定:01/09/25 12:24 ID:22jRo8xI
- 購入時に選べなくてもいい。
以前みたいに、別途パーツ購入ができればなあ。
わがまま言ってるんだから追加購入で文句ないすよ。
>ホントにPBでANSIを熱望しとるものはどれだけいるのだ?
どれくらいいるかわからないがおれはそうだ。
件の署名人の中にも名がある。
- 65 :名称未設定:01/09/25 19:32 ID:sFHyllj6
- パーツ販売をやると、保証の問題とかがややこしくなるのよ。
それにパーツを製品として売ると、社内/社外コードからして変更。
しかも今はパーツ販売を全くしていないからシステムや体制自体をいじる。
コストアップは間違いなし。
それは分かるんだが、売って欲しいのも本音。
- 66 :名称未設定:01/09/26 00:47 ID:8pCkbAv6
- せめてアメリカのあっぽストアから買えればなあ。
微妙にスレ違いかな。すまそ。
- 67 :名称未設定:01/09/26 00:59 ID:SQcHgjEg
- >>63
そういうこといっているから余計なキーが増えてごちゃついてくるんだぞ!
君のパソコンには「メール」ボタンとかあるんじゃないの?
パソコンの主要入力装置の選択ができないくせにBTOとかほざくな!Apple。
- 68 :63:01/09/26 02:54 ID:8EJ0ptzM
- >>67
ふーむ、まぁみんなに理解してくれとはいわんが、少なくとも俺には
かな/英数キーは「よけいな」キーではないのだよ。「メール」キー
なんかとは頻度と重要性は桁違い。デリートキーよりよく使うかもだ。
てわけで、人それぞれなので、選択できるようになることには賛成。
- 69 :名称未設定:01/09/26 08:01 ID:hRsJ/p1E
- 日本で入手できるPBがJISオンリーになったのっていつ頃からなの?
- 70 :13=49:01/09/26 08:24 ID:meR1Dc.s
- >56
藤本氏(発起人の一人)の今回のMacWIREのコラムが
このはなしですね。
ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0109/25/c_kangaroo.html
最後の3段落のみよめばいいかも。
- 71 :名称未設定:01/09/26 09:48 ID:RIgd7iYE
- 何も考えずに署名してきた(笑
俺の場合、最初に覚えたのがASCII配列だったので
JIS配列だと右1列多いために、入力効率が極端に落ちる。
JIS配列を否定する気はさらさらないが、
ASCII配列を日本市場から締め出す(現状では入手方法がない)
のはどうかと思う。
- 72 :名称未設定:01/09/26 10:02 ID:DMdMy0cs
- かな/英数はcapsで管理してるけど、みんなしてないの?
- 73 :名称未設定:01/09/26 10:12 ID:JwQscbhI
- Capsはタイプライターと同じ使い方してる(シフトロック)
71に同意。
- 74 :多国語DTPするときに:01/09/26 11:09 ID:9T3kF08Y
- 欧文入力をするときに、JIS配列だと困るんですよ。
コーテーションの「66」「99」とか、Shift-Option押しするような奴ですな。
だからUS配列キーボード併売希望。
- 75 :名称未設定:01/09/26 11:12 ID:fXNey2Qw
- アドビのアプリの一部でJIS配列だとショートカットに不具合が出る
らしい。
- 76 :名称未設定:01/09/26 12:54 ID:Qa7dBpC6
- >>58
この場合の“漢”は漢民族の漢ではなく、「おとこ」と読むと思うのだが。
ネタだったらすまぬ。
- 77 :untitled:01/09/27 10:09 ID:DldNDMiA
- フジモトさんとこ、この話について今日チクリと書いてあるよ。
http://www.ne.jp/asahi/b/monkeybusiness/index.html
リンク辿って読んで見てみたけど、やっぱおたからかんてえ団の奴らって昔からクソなの変わってねえな、と思った。
http://homepage.mac.com/alwaysmac/main1.html#20010921
- 78 :名称未設定:01/09/27 10:52 ID:RLsDLLbE
- >>77
の下のリンクで署名なんかするんじゃなくTell usしろっていってるけど
署名だとユーザ自身がどれくらいの人間が賛同しているか判るんだよね。
Tell USだとそれは無理。Tell USだと本当に原田が見ているか不安になるし、
自分の言ったことが現実にならないと苛々してくるから直接署名したほうが
ユーザ側から見るとオレは良いと思う。
- 79 :untitled:01/09/27 11:16 ID:DldNDMiA
- >78
それに、ひとそれぞれの意見が読めて面白いし(w
JIS排斥云々の書き込みがあったからやめた、という人もいたけど、ページの趣旨と発起人達の
意見に自分自身が賛同できるかどうかで(他の人がどう書いていようが)判断すべきだと思うんだがのう。
まあ厨房の署名と一緒にされたくないのはわかるけどさ(w
- 80 :名称未設定:01/09/27 11:45 ID:2a5kbOEE
- お宝はアップルの広告の場でしかないだろ。
danboもアップルの忠実なしもべなのだよ。
- 81 :名称未設定:01/09/27 15:05 ID:Rkj.3jgU
- http://www.apple.co.jp/support/us_keyboard/index.html
- 82 :名称未設定:01/09/27 15:14 ID:DisPQcy.
- 英語版キーボードの販売の準備が整っていたというのは本当だったようだね。
それでそれを自社で発表できないもんだから忠実なるしもべにリーク情報
という体裁で出させて、署名運動なんか関係ないということをアピール。
かなりいやらしいね。
- 83 :名称未設定:01/09/27 15:20 ID:5zQEXK2M
- ちぇっ旧iBookは対象外か
- 84 :Apple見直したぞ!:01/09/27 15:30 ID:DRGDDMXc
- どれくらい署名集まったかなーと思って見にいったら発売決定って、おい!
ついさっき署名したとこ(2500件位)だったので、Appleの対応早いナー
ってそんなわけないか。
ともかくiBookのUSキーボードは1本買わしてもらうよ。
- 85 :名称未設定:01/09/27 15:44 ID:1IbiuyUI
- 祝!英語キーボード発売age
- 86 :名称未設定:01/09/27 15:49 ID:vsFKIdSQ
- マジで買うよ!!
さっそく……
- 87 :名称未設定:01/09/27 15:49 ID:mEetyp5U
- 価格
PowerBook G4
お客様ご自身による交換の場合 13,000円(税別)
アップルサービスセンターによる交換の場合 20,000円(税別)
iBook
お客様ご自身による交換の場合 13,000円(税別)
アップルサービスセンターによる交換の場合 20,000円(税別)
iBookについては、トップケースの交換が必要な機種の場合(受付時にアップルサービスセンターにて製造番号により判別)は、
アップルサービスセンターによる交換が必須となり、お客様ご自身での交換は行っていただけません。
この場合は価格は13,000円(税別)となります。
トップケースの交換が必要ない機種については、
アップルサービスセンターでのキーボード交換をご希望される場合は20,000円(税別)ですので、ご注意ください。
- 88 :名称未設定:01/09/27 15:56 ID:.P59SIKE
- なんだか妙な具合だね。署名した人はこれで喜べるのか?
- 89 :名称未設定:01/09/27 15:58 ID:1IbiuyUI
- トップケースの交換が必要な機種ってなんだろう。
発売直後に買ったからこれに引っかかるかも。
待ち遠しい。X10.1よりこっちが嬉しいよ。
- 90 :名称未設定:01/09/27 16:09 ID:vsFKIdSQ
- >>89
自分も発売直後に買った……。
ところでトップケースってどこの部分?
- 91 :注文しよっ!:01/09/27 16:19 ID:R1kQ0djc
- >>90
製造番号で判るんと違うかな?
----
購入申込について
* アップルコールセンターでの申込みとなります。
TEL:0070-800-APPLE-1 (0070-800-27753-1)
音声ガイドの後に「#4(アップルサービスセンター)」をプッシュしてください。
月〜金曜日 午前9:00〜午後7:00
土日祝祭日 午前9:00〜午後5:00
* 年末年始および施設点検時を除く
* お手元にご用意いただくもの
対象製品の製品保証書(製造番号が必要です)
- 92 :89:01/09/27 16:29 ID:hkeUGg5.
- >>90
そういわれれば・・・
トップケースって何だろね?
- 93 :名称未設定:01/09/27 16:40 ID:y0QZdi0I
- >>82
でもさぁ、例えば自分の身に置き換えて考えてみようよ。
自分の得意先回って、客から色々切実な要望受け取ってても、
今の体制じゃどうにもならないのは分かるから「検討します」としか返答できなくて、
でもなんとかしてやりたい、ってことで、社内で頑張って調整を図ってるときに、
突然、署名運動なんかやられたら、正直、社内でも立つ瀬ないよなぁ。
しかも「お前が動かなかったから署名運動しただけだ」って顔されるんじゃなぁ。
署名なんてのは、メーカーとユーザーの信頼関係を無視した行為だと思うけどね。
- 94 :名称未設定:01/09/27 16:47 ID:AutCCuHc
- 8bit時代からマイコン使っていると、カナ打ちができるんだけどね。
パスカル藤本は意外と最近からのコンピューター識者なんだね。
- 95 :元FM-7ユーザー:01/09/27 16:55 ID:DRGDDMXc
- >>93
でも、かなり前から信頼関係が壊れているのがAppleとユーザーの関係だったり。
>>94
確かにFEPも無い時代だからね。
でもカナ打ちの一般ユーザーなんていないだろー
- 96 :名称未設定:01/09/27 17:45 ID:Mjf1mMzY
- PBG4用の英キーボードは発売開始するらしいよ。
- 97 :名称未設定:01/09/27 17:47 ID:Mjf1mMzY
- ↑
iBookも!!
- 98 :名称未設定:01/09/27 17:50 ID:Mjf1mMzY
- ↑リンク
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0109/27/n_applekey.html
バラバラになってすんません。
- 99 :名称未設定:01/09/27 17:57 ID:xdl1j1sQ
- >トップケース
パームレストのとこですかね。
トップケースは返してくれないみたいだけど
そうすると日本語キーボード返してもらっても
付けられないのかな。
いや別にわざわざ戻さないけど..
- 100 :名称未設定:01/09/27 18:19 ID:0Rw1khjA
- >>96-98
激しくがいしゅつ
- 101 :名称未設定:01/09/27 18:53 ID:DldNDMiA
- >93
しもべ発見(プ
- 102 :名称未設定:01/09/27 20:01 ID:y0QZdi0I
- >>101
そんなもんかね。
キーボードの換装サービスやパーツ販売してるメーカーなんて少数派だし、
署名運動なんて形で要望をメーカーに突きつけるユーザー群なんて......
君「Mac好きのApple嫌い」信者で、クレームが趣味なんだろ?
君みたいな世間知らずのマカーが多いから、ウイナーも煽って楽しむんだね。
まぁ、Appleとの信頼関係が壊れたのは、ユーザーにも責任あると思うよ。
- 103 :ヽ(´ー`)ノ:01/09/27 20:11 ID:xkAYRbxQ
- USキーボードってcontrolキーの位置が左下になるんだよね?
私的にはそれは使いづらい。やっぱcontrolキーは「A」の
左にないと入力しにくい。しかも13,000円って高くない?
- 104 :名称未設定:01/09/27 20:25 ID:hmX1U6dg
- カナ入力なので、ASCII配列は打ちにくいです。
サードパーティー製のキーボードにも
もっとJIS配列があったらいいのになとおもいます。
- 105 :名称未設定:01/09/27 20:36 ID:PC44YYAw
- >>104
てゆーか、日本で売ってるパソコンの9割9分がJIS配列のキーボードなんですけど(w
- 106 :名称未設定:01/09/27 20:51 ID:rxgelq.I
- 上のリンク先の藤本氏のページを読んで:
この署名活動の動機は、約束を裏切られたと感じた発起人の私憤のように思える。
あるいは自分達の発言力をアピールするため、達成可能な署名を始めたようにも思える。
もし本当に題目通りの活動なら、購入時にUSとJISが選択できるようになるまで続けてほしい。
それが署名してくれた人たちへの誠意ではないだろうか。
- 107 :名称未設定:01/09/27 21:26 ID:ZN1NI6LQ
- コントロールってAの横になかったの?
知らなかった。
英語キーボードも、Apple keyboardとは配列が微妙に違うのか。
まぁでも贅沢は言うまい。
これ以上文句いうとただの駄々っ子だよ。
- 108 :名称未設定:01/09/27 21:29 ID:ZN1NI6LQ
- それと、13000円は別に高くない。
英語キーボードが欲しい人ってのは
それくらい出してもやぱり欲しいのだ。
アップルキーボードと同じ配列のキーボード売ってくれるんなら
4万円くらいまでなら出すな。おれだったら。
- 109 :名称未設定:01/09/27 22:05 ID:4Lgo/jrc
- 後から買わすな。
最初から選ばせろ!
- 110 :名称未設定:01/09/27 23:26 ID:aaVJIPrI
- 俺のiBookは回収して換装とのこと。(;´Д`)
例の液晶の右下が波打つ症状が出ているのでコソーリリコールなのではと疑ってみたり。
- 111 :名称未設定:01/09/27 23:40 ID:70vlvPDQ
- 英語キーボードのおかげスペースバーとトラックパッドの中心が揃うかな。
右手小指の負担も減りそうだ。やれやれ。
- 112 :22:01/09/27 23:46 ID:u0l.MqKo
- 22だが、今回の件は、まぁ、だいたいオチのつけ所としては、適当だと思った。
欲しい人にとっての\13,000は高く無いだろうし。よかったのでは。
ただ、Webに見受けられた、「ANSIキーボードはかこいい、キートップの
かな表記&追加キーはダサい」てな論調は、プログラマ等の切実な願いとは違って
ちょっと辟易した。そこらへんのわけわかめな見栄の張り方が、
いかにもマクユーザー…って気もしたが、なんだかなぁ…と。
米語圏外のコンピュータユーザーはマクを含め母国語を使うためにキーボードに
なんらかの工夫をしている。それは日本で言えばJISキーボードなのであり、
「ひらがな表記」がダサくて嫌なら、お前そもそもマクで日本語使うなよ、
一生シンプルで(お前が)美しい(と勝手に思っている)米語オンリーで逝ってくれ、
とか思ったよ。
- 113 :名称未設定:01/09/27 23:48 ID:h3urVK1s
- 英語キーボードがかえるようになったけど、スピードがまだ足りないから
PBG4もiBookもいまいち欲しく無いことにはかわりないな。
- 114 :名称未設定:01/09/28 00:06 ID:PJiaIpj.
- >>113
そうそう。
「ASCIIが出るまではPBG4買わない!」とか言って署名してた奴は、
その要望が叶えられても、新たな買わない言い訳を見つけるのだ。
言い訳太郎だね。
クレーマーというのはクレームをつけるためにクレームをつけるものだ。
- 115 :名称未設定:01/09/28 00:15 ID:WHgjrOYw
- >>114
はぁ?
「ASCIIが出るまではPBG4買わない!」
イコール
「ASCIIが出たらPBG4買う!」
と思い込んでいるお前はアホ決定!!
- 116 :名称未設定:01/09/28 00:48 ID:TZS5X2YU
- 英語キーボードがないせいもありPoweBook買わない!と言っていたオレ。
Duo以来それで頑張ってきたがつい耐えきれずチタン買ってしまった。
しかしキーボードで萎え、後悔。
今回のパーツ発売で安堵の息、もちろん明日注文する。
それが何か?
- 117 :名称未設定:01/09/28 01:07 ID:xdVmWMEM
- >116
正直、モウマンタイ。
- 118 :名称未設定:01/09/28 01:12 ID:6gasrjv2
- 問題あったよ!
PBは10月15日申し込み、末より発送だった!
がー。
- 119 :名称未設定:01/09/28 03:11 ID:98OJyZJc
- 配列がJISのままでいいなら
http://www.eleking.com/
でうってるibook用のK-chopがNew iBookでも使えるみたいだよ
controlキーはAの 左がいいとか
単にかな表記があるのがいやな人はこっちにしてみたら
安いし
- 120 :名称未設定:01/09/28 13:38 ID:rDZ27BOc
- 祝・USキーボード発売。
でもね・・・3カ月くらい前だけど、チタン用USキーボードを個人輸入しちゃたーよ。
300ドルくらいかけて。鬱。
USキーボードはスペースバーの右側がEnterキーなんだけど、Swapkeysという
ユーティリティ使えば、EnterにCmdキーを割り当てられるよん。で、JISキー
ボードのCmdキートップが同じ大きさで流用できます。
そーいえば、Controlとcaps lockのスワップも出来るんじゃなかったかな?>Swapkeys
- 121 : :01/09/28 15:10 ID:hlqxV3yA
- >>112
日本人だからといって「使いもしないひらがな表記」のついたキーボードを
使わないかんちゅー道理はないちゅーねん
(ゲラゲラ、アホかのAA)
- 122 :名称未設定:01/09/28 16:02 ID:PJiaIpj.
- >>121
アメリカの企業だからって「米語文化圏の規格」でつくられてるキーボードを
日本で売り出さなきゃいかんちゅー道理もないちゅーねん
(ゲラゲラ、それでも売ってくれてありがとうのAA)
PS.ついでにフランス語キーボードも売ってくれっちゅーねん
- 123 :名称未設定:01/09/28 18:34 ID:U/IPqWV.
- >>122
意味不明。 何が言いたい?(ゲラゲラ
- 124 :22:01/09/28 18:59 ID:dZ2XA0D.
- >>121
112だ。122は俺ではないがな。
>日本人だからといって「使いもしないひらがな表記」のついたキーボードを
>使わないかんちゅー道理はないちゅーねん
まったくそのとおりなのだが、しかし話の筋に無関係だぞ。かなり意味を
取り違えているが?…122の言っている意味も汲み取れないようだしな。
お前はキーボードの国別規格より先に、まず日本語の勉強をしたほうが良いと
思うがどうよ。お前にはJISに限らずキーボード自体無駄かもしれんな(藁
- 125 :110:01/10/01 03:34 ID:qnKnqZQo
- 29日の朝10時に日通さんが来てiBookを持って行かれた。
なんか変わった梱包材を使っていてさすがプロは違うなぁ、と思ったり。
段ボールを口の字にしてラップを張ったような物で上下から挟んで梱包。
iBookはビニルの張力によって常に浮いた状態に。
係員は絶対大丈夫ですと自信ありげに言っていた。
なるほど、色々研究しているんですね。
折角、早起きしたので(w 店まで出かけて10.1アプCDゲット。
でもマシンは無し、トホホホ。
- 126 :名称未設定:01/10/02 21:12 ID:bJLfht.6
- もう預けたibook帰ってきた人いる?
はやく10.1試してみたいよお。
- 127 :名称未設定:01/10/02 22:39 ID:XRyr5hCQ
- iBook用のUSキーボード、もう品切れになっちゃったみたいだね。
一体どれくらい用意したんだろ。PB用キーボードの注文に一抹の不安‥‥。
- 128 :名称未設定:01/10/03 08:10 ID:nrREfHWY
- 初回分は品切れか
ほとんどがトップケース交換だろうから
時間かかりそうだ..
- 129 :名称未設定:01/10/03 08:38 ID:BH2L/t.U
- アポーに渡すと擦り傷だらけになる恐れありだな。
- 130 :名称未設定:01/10/03 19:50 ID:RsVCJm6Q
- 土曜のピックアプで今日届いたYO!
- 131 :名称未設定:01/10/03 20:36 ID:g3v97K9w
- 俺も今日届いたんだけど、AppleプロフィールでJISって認識されてるんだけど
このままでいいの?@が表示とおりに押せないんだけど。
- 132 :名称未設定:01/10/03 20:42 ID:0u1tWDZ6
- >>131
リセットボタン押しても、駄目か?
- 133 :名称未設定:01/10/03 20:50 ID:78mleTw2
- >>131
パワーマネージャーのリセットをすると認識するとか
- 134 :131:01/10/03 20:51 ID:4bTIGs0Y
- >>132
あっ治りました。有り難うございます。
- 135 :名称未設定:01/10/03 21:45 ID:fjODXF8o
- >131
どうやったら治ったか、リポートきぼ〜ん。
- 136 :131:01/10/03 22:19 ID:wfzgzHWU
- >>135
リセットボタンをおしたけど…?
ヘルプでリセットボタンで検索すれば分かるよ。
- 137 :110:01/10/04 00:50 ID:WlGROFhY
- 2日の3時に届きました。
私のiBookもJISキーボードとして認識されたままでした。
キーボードのマニュアルにもリセットボタン押せとは書いていないし。
もしかして、バッテリー外さないでキーボード交換された?
- 138 :名称未設定:01/10/04 01:46 ID:cbXXNiBQ
- >>137
キーボード交換作業時にバッテリ外そうが外すまいが、
交換後にリセットボタンを押す必要があるんだよ。
- 139 :名称未設定:01/10/04 05:36 ID:uBzD/ts6
- JISかASCIかも切実な問題だが、どっちにしても
左側にしかコマンドキーが付いていないPBは俺は使えん!
- 140 :139:01/10/04 05:41 ID:uBzD/ts6
- ×ASCI
○ASCII
逝ってきます
- 141 :名称未設定:01/10/04 06:49 ID:QTlloLGM
- >>139
旧iBookの英語版使ってて、enterキーをcommandキーに変えるユーティリティ
試してみたけど、enterキーそのものを使う頻度が割合多いので使うのを
あきらめました。
- 142 :名称未設定:01/10/04 10:36 ID:ZpiVqzDg
- New iBookは、commondキー左右についてるよ。
- 143 :名称未設定:01/10/04 11:01 ID:A8khxcho
- common sense
- 144 :139:01/10/06 04:19 ID:z0O4UGjs
- >>142
マジ?
全然気付かなかった。
だったら凄く欲しいよiBook。
前から持ち運びできるCD-R/RW搭載機欲しいと思ってたんだ。
買う決心付きました!
- 145 :名称未設定:01/10/06 05:09 ID:wb4YP99o
- >>144
英語版はそうだったような気もする。が少なくとも日本語
キーボードでは違うよ。
- 146 :139:01/10/06 06:12 ID:OsVHi.2A
- >>145
英語版と日本語版でコマンドキー違うのですか?
俺は別にカナキー要らないし、そもそもこのスレの趣旨であるASCII派なので
英語版キーボードでコマンドキー両側にあるのならば買いです。
新宿のPowerYU辺り覗いてみれば解るかな?
- 147 :139:01/10/06 06:22 ID:OsVHi.2A
- 自分で書いててアレだが
「コマンドキー」ってカタカナで書くと、なんか恥ずかしいね。
「commandキー」?
- 148 :名称未設定:01/10/06 08:07 ID:BfsprnbY
- >>139
須山歯研にASCIIとJISの比較が詳しく出てるよ。
コマンドキーはASCIIは左右
JISは左だけですね。
- 149 :名称未設定:01/10/06 09:09 ID:G4s77.qY
- 右Comman-Keyがあるのは、iBookのASCIIキーボードだけ。
PowerBookG4はJIS/ASCIIとも右Comman-Keyはないので、念のため。
- 150 :名称未設定:01/10/06 09:59 ID:4i4R2Zsg
- だから ANSI だってば!
ASCII はキー配列なんて定めてないっツーの。
- 151 :139:01/10/07 04:22 ID:0OTf9Yh6
- みなさまありがとうございました。
特に
>>148さん
須山歯研、見てきました。
commandキーが両側に付いてるiBookの画像見て
「うぉー!!!」と奇声を発してしまいました。
PBG4のワイド画面と処理能力よりも、俺の欲しいPBはまさにコレです!
英語版iBook探して買います!
>>1さん
「PBにASCIIキーボードで更に両側にcommandキーを!署名活動」
にしませんか?(笑)
- 152 :名称未設定:01/10/07 04:27 ID:BvsCT3xc
- キーマッピング弄ってenter をcommandにすれば済む話だと思うが
- 153 :名称未設定:01/10/15 09:49 ID:KL0X44Tn
- 今日から受付のPBG4用を注文したYO!
予約扱いで、発送は下旬だってさ。
しかし保証書用意ということで、ユーザー登録先の住所に自動発送かと思ったら、
住所・氏名・クレジットカード番号まで全部口頭で伝えるのね。
恐るべし和製林檎会社。これじゃあ電話が混雑するはずだよ・・・。
- 154 :名称未設定:01/10/20 01:33 ID:FnTvCuPW
- 少し前の話だが、購入時にUSも選択できるようになったようだ。
http://www.apple.co.jp/store/index.html#story3
- 155 :名称未設定:01/10/20 02:08 ID:uXCE1iS/
- 新しいPBG4のUSキーボードはコマンドが左右にあるようだが
キーボードを注文した旧PBG4ユーザーにはどっちがくるのだろうか。
- 156 :名称未設定:01/10/20 02:53 ID:c2lYHa/P
- USキーボードのオプションがApple Storeだけってのがやだなぁ。
店頭販売でOKなら、取り寄せでも大歓迎なんだけどなぁ。
ま、PB用USキーボード買い足せば良いだけの話なんだけど、
余計な出費とJISキーボードが余るのが何とも気分が悪いんだよなぁ。
余ったの売るのも面倒だし。
ただ、それまでUSキーボード一辺倒だったんだけど、初代PBG4を
購入して以来、JISにも大分慣れてきて、最初の頃ほど違和感は
無くなって来たってのもあったりするから、慣れてUSとJISの
両方を違和感無く使えるようになれるのなら、騒ぐほどの事じゃ
ないって気もしてきた今日この頃。
- 157 :名称未設定:01/10/21 18:15 ID:BS5HM7Kw
- 署名なんか始めた奴等のせいで、パーツ販売という手法はやめたんだろうね。
BTOで最初に選択させるって逃げ道があれば、ユーザーも後から希望言えないしね。
結局本体も、高くてサポートの悪いAppleStoreで買うしかなくなった。
これが結果か。
- 158 :名称未設定:01/10/21 18:18 ID:16dHYqBY
- >>155
新旧のPB G4で、キーボード固定用のラッチの位置が異なるので、
旧PB G4には旧タイプのキーボードしか使用できないと思われ。
- 159 :名称未設定:01/10/21 20:15 ID:JZ0/rXCE
- >>158
うげぇ、ホントだ・・・。なんでわざわざ変えるかね(泣)
- 160 :名称未設定:01/10/21 20:20 ID:OwpD0EF8
- >>159
無理矢理にでも買わせるため。
- 161 :>157:01/10/21 20:54 ID:UBv3Swl8
- >署名なんか始めた奴等のせいで、パーツ販売という手法はやめたんだろうね。
この一行に何の根拠もないので、後が無意味になっている。
- 162 :名称未設定:01/10/21 20:58 ID:RJcXTue/
- >>161
張本人、登場!
- 163 :名称未設定:01/10/21 21:58 ID:aoVWuvuU
- キーマップいじってenterをcommandに変更、さらにJISキーボードからキートップ移植。
これで一応は両側commandは実現できるけど(enterなくなっちゃうが)OS Xの場合、
キーマップってどうすれば変更できるんだろう?
- 164 :名称未設定:01/10/26 16:37 ID:+Hnf0gW3
- そういや、ラオックスがAppleStore同様のBTOができるらしいが、
これにはUSキーボードオプションはつけられるのかねぇ?
参考:組立工房
ttp://www.laox.ne.jp/mac/campaign/kumitate/index.html
43 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)