■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
海外にいると食いたくなる食べ物
- 1 :名無しさん:01/09/08 02:44
- オイラ只今ストックホリム在住4年目です
凄まじく羊羹と大福が食べたくなる時があります
甘党でもないし日本にいる時は見向きもしなかったんだけどね
他にも海外にいると食いたくなる食べ物ってある?
- 2 :名無しさん:01/09/08 03:25
- 日本のポテトチップス
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 03:29
- 日本産の果物(密の乗ったリンゴ、なし、巨峰、白桃etc)
おいしい日本茶
おいしいトンコツラーメン
駄菓子
この夏帰国したので、食べまくってます!
- 4 :ナなし:01/09/08 03:59
- とにかくご飯。なんでもいいからとりあえずラーメン。うめぼし。
- 5 :名無しさん:01/09/08 04:03
- からむーちょ
- 6 :名無しさん:01/09/08 05:01
- たこ焼き、お好み焼き、焼きそばなど
ソース味のものが無性に食べたくなるー
- 7 :名無しさん:01/09/08 06:42
- ラーメン!!
- 8 :名無しさん:01/09/08 06:58
- >4同様
梅干、ご飯。
以外に日本にいると外食は洋食が多いんだよね。
- 9 :セカイ1臭:01/09/08 07:32
- 軟骨のから揚げ
- 10 :名無しさん:01/09/08 08:19
- 銀杏。
しゃこのすし。
うにのすし。
霜降りの牛肉。
- 11 :名無しさん:01/09/08 09:06
- シソとミョウガの入ったそうめん
- 12 :名無しさん:01/09/08 10:13
- おしるこ。
1さん、ストックホルムの日本食事情ってどうですか?
- 13 :名無しさん:01/09/09 04:54
- おでん
- 14 :名無しさん :01/09/09 08:04
- だし巻きと薄揚げのみそ汁
- 15 :名無しさん:01/09/10 19:15
- コンビニ弁当、
餃子の王将。
- 16 :名無しさん:01/09/11 00:28
- 秋刀魚の塩焼き定食だあああ
- 17 :名無しさん:01/09/11 03:42
- >>12
スシ屋とか天麩羅のたぐいを出す店があります
外食が高いスウェーデンにおいてスシなどを馬鹿食いすれば
ケツ毛までとられる位高い
オリエンタルフードを置いてる店もあるけどやっぱり高いです
そういえば回転すしが進出するという噂アリ。本当かよ!?
- 18 :名無しさん:01/09/11 03:55
- おいおい、皆これを忘れちゃ困る!!
やっぱりお餅でしょう!!
う〜ん、お雑煮食べたい・・・。
- 19 :名無しさん:01/09/11 04:04
- のーぱんしゃぶしゃぶ
- 20 :名無しさん:01/09/11 05:25
- うま〜い日本酒とおいしいお刺身が恋しいよ。
- 21 :名無しさん:01/09/11 06:30
- raamen(*~o~*)
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい:01/09/11 14:25
- 日本のマヨネーズ!
これさえあれば、なんにでもぶっかけて日本の味になるよん。
日本を離れて長くなって、日本食に対する思慕もなくなった。
でもー、マヨネーズ、だけは日本製。醤油は中国製でもOK、だけど。
(生で食わないから、ね)
- 23 :d:01/09/11 17:18
- おなじく羊羹!あとこつぶっこ(あっちでも売ってるが高い)
日本に住んでいても食べる気しないのに(笑)
あとはあるもんでなんとかなるなあ…
- 24 :なんでやねん!:01/09/11 19:22
- たこ焼きとお好み焼きがやけに恋しくなってきた。
- 25 :名無しさん:01/09/11 19:38
- 納豆!納豆納豆!!!!!タラコ!!!!
- 26 :名無しさん:01/09/11 19:57
- さしみ熱かんでたらふく食べたい!
- 27 :名無しさん:01/09/11 20:21
- >26
私がいた地域(イギリス)ではsashimiと言うと
さばいてくれるお魚屋さんが海沿いにあって利用してた。
でもイカなんか微妙に違う。
- 28 :名無しさん:01/09/11 20:24
- イカ刺し食いて〜
- 29 :名無しさん :01/09/11 20:40
- 水ようかん
焼肉
さんまの塩焼き(大根おろし付き)
- 30 :クソ:01/09/11 20:50
- そうめん いや、なんとなく・・・
- 31 :名無しさん:01/09/11 21:03
- こんにゃくってないね
- 32 :名無しさん:01/09/11 21:11
- おでんは食いたくなるね。寒くなると特に(プ
- 33 :名無しさん:01/09/11 21:20
- なんで最後にプってついてるの?
- 34 :名無しさん:01/09/11 23:17
- 結構ソース系が恋しくなる人多し
しかしオレはソースの調合に成功した
ペースト状のトマトに醤油、ハチミツ、すりおろしたリンゴさらに微塵にして炒めた
玉ねぎ、酢を加える。
それを良く混ぜ二、三日おくとソース味の醤油が出来上がる
これで焼きそばなんかを作るとよし
ただ紅しょうががないのが頭痛の種である
- 35 :名無しさん:01/09/28 00:21
- モスバーガー
- 36 :名無しさん:01/09/28 00:33
- やまいも
- 37 :名無しさん:01/09/28 05:16
- >>34
手作りソースなんて、すっご〜い!!!
尊敬します。
お住まいはどちらですか?
私は今おいしいお豆腐が食べたい・・・。
パック豆腐じゃダメ。
おいし〜いお豆腐。
大豆から作ろうと試みてるんだけど失敗続きでしょぼーん。
- 38 :名無しさん:01/09/28 06:48
- 鍋物の季節が来るね
- 39 :名無しさん:01/09/28 06:55
- >32といい>38といい・・・
罪な事して(笑
- 40 :名無しさん:01/09/28 12:37
- >25 に禿同!!
- 41 :名無しさん:01/09/28 12:43
- ソース手作りかぁ・・・。
ソバは?何を代用?
ソースヤキソバたべたくならない?
もう、ペヤングでもいいや、って思って。
日本からペヤング送ってもらった。
- 42 :名無しさん:01/09/28 13:28
- 日本食材屋ないのか?
- 43 :名無しさん:01/09/28 14:00
- >>42
お多福ソースが売ってたので買ってみたけど。
中華料理用の麺だと、なんかうまくいかない。
UFOがお店に入るのは、ごくごく希・・・。
べに生姜は売ってるなぁ。
- 44 :名無しさん:01/09/28 16:10
- >>43
ヤキソバ真空パック売ってないのか?
ちなみにどこの都市?
- 45 :名無しさん:01/09/28 18:02
- 吉野家の牛丼。
汁だく、たまご・・・。
- 46 :名無しさん:01/09/28 19:48
- 海苔送ってもらって食ってたら
一緒に住んでたオスカル5ンザレスにキモわるがられた。
- 47 :名無しさん:01/09/29 02:30
- >42
日本食材屋はあれど微ミョーに、いや時に禿しく違うのです。
いつぞやは木綿好きの父にとfirmタイプ見つけて(あ、お豆腐ね。普通のスーパーで)
そりゃーいそいそと買って帰ったの。
結果は・・・ホントに角にアタマぶつけて詩ねるわって位硬かった・・・
かといってextra softでも何か違う。
おまけにイトコのおちびちゃんなんかがそいつにジャムかけて食すもんだから、もーっ(泣笑
- 48 :名無しさん:01/09/29 02:32
- こういう、幸せなスレ大好き。
- 49 :名無しさん:01/09/29 05:39
- >>43
中華料理用の麺+おたふくソースで結構おいしい焼きそば作れたよ。
麺が水気を吸っちゃうから、
あらかじめしっかりゆでておくか、
ソース入れる前にスープ(鶏ガラスープでも何でも)を入れて蒸すの。
私はこれで美味♪だったよ。
お試しあれ。
- 50 :名無しさん:01/09/29 05:49
- 中華麺を茹でてから、揚げ焼きそばにすることがある。
麺が水を含んでいるから、油に入れるときはほんの少しずつ
(拳の半分くらいか、それ以下)入れないと、油があふれて
火事になるから注意。
あんかけの方は、まあ中華系のスープ使って、あとは手に入る
肉や野菜を使う。
- 51 :名無しさん:01/09/30 05:28
- 冷やし中華,あぶらみそ,おいしいケーキ,ゴーヤーチャンプルー,カルピス,シークワーサージュース。
- 52 :名無しさん:01/09/30 14:02
- 和風ハンバーグステーキ。
- 53 :名無しさん:01/09/30 18:03
- 天ぷら蕎麦
- 54 :名無しさん:01/09/30 20:02
- 麺類好きのσ(^^)としては、そば、うどん、そうめん、ラーメン等々。
どこにでもいる中国人の店に行ってラーメンを食べるのだが、日本のラーメンとは
全くモノが違う。
日本食材店でも手に入りにくいのは、納豆。冷凍モノがあるにはあるが、解凍して
食べるとこれまた微妙に違う。日本食材店もない国では、オクラを刻んでカツブシ
かけて納豆だと自分に言い聞かせて食べた。
イスラム圏では豚肉。なにしろ、イスラム圏にもいる中国人の店に行っても、回鍋肉
とか青椒肉糸とか木須肉とか全部牛肉だからね。
食材が手に入れにくいという点では、アフリカ西岸諸国が一番だと思うけど、
経験者or在住者はいますかね?
- 55 :うに:01/09/30 22:11
- うに・・・・かな?
冷凍のじゃなくて生きてるのをこう殻を割って、スプーンで・・
口の中に広がる甘味とコク
手巻きにテンコに入れてもらう。
あと、活けのズワイがにの足の刺身と焼き蟹。
刺身はトロッ、ジュシー、後味があっさり。
焼き蟹は卵の黄身をうすく塗ってあって塩でほくほくどこまでもカニ香ばしい。
- 56 :名無しさん:01/09/30 22:17
- 日本産の新米
しょうゆと生卵ぶっかけてくいたい。
明太子と一緒でも良し。
梅干だけでも良し。
普通の塩味のポテトチップ
- 57 :名無しさん:01/09/30 22:28
- 米は問題かもね。>56
インディカ米しか手に入らない国もあるからね。
- 58 :43:01/10/01 08:47
- >>44
Dublin です。
そう言えば、かつお節もなかったので、送ってもらった。
ところで、今にほんに帰ってきてます。
いえーい!焼きそばだ!たこやきだ!おこのみやきだ!
うにだ!いくらだ!納豆だ!たくあんだ!
鯖の塩焼きがおいしい!
サンマもおいしい!!!!!!!
涙
- 59 :名無しさん:01/10/01 08:54
- 俺、あさってから日本に2週間バカンス!!
このスレッドのみんなの分も食いまくってくるぞ!!
- 60 :海外駐在4年目:01/10/01 13:12
- 日本に年3回くらい帰るけど、B級板が食べたくなるね。
いつも一日5食以上食べるから、赴任地に戻ってスーツ着ると苦しい。
現地社員には”太ったネ、やはり日本が恋しい?”とからかわれます。
回転すし、吉野家、立ち食いそばの冷やし系、天下一、和風スパ、
テッチャン、ユッケジャン、コンビにおにぎり等々。
日本にいる時はそんなのばっかり食べてたからね。
- 61 :名無しさん:01/10/02 06:42
- どんぶりもの!カツドンをわしっわっしと食いたい
あとよし牛!こっちでよしぎゅうくえるなら千円出してもいいよ。
あと、味噌汁。日本にいる時は、味噌汁なんか飲まないで、めし、おかずだけで良かった
ひとだが、こっちくると何故か、味噌汁のみたくなる。あとカップ麺とか。
ちゃんとした白いご飯、味噌汁、塩ジャケ、それだけでもサイコーだね。
- 62 :名無しさん:01/10/02 07:02
- あー、読んでいたらみんな食べたくなった。
休暇が終わって戻るとき、成田空港で最後の晩餐を選ぶ、
あの程々のつらさ。
- 63 :名無しさん:01/10/02 07:03
- あつあつ新米にいくらをかけた いくら丼
- 64 :名無しさん:01/10/02 09:10
- >>60
>日本に年3回くらい帰るけど
それで日本食が恋しくなるのか?甘ったれるな!
- 65 :名無しさん:01/10/02 09:32
- >>64
60は別に甘ったれてる訳じゃないでしょ(ワラ
- 66 :名無しさん:01/10/02 09:45
- 牡蠣鍋くいてぇ
- 67 :海外駐在4年目:01/10/02 11:21
- 65さんヘルプありがと。
日本に帰るといっても3泊くらいだから、なかなか好きなもの食べら
れないんですよ。社内での宴会があったり。
64さんは長らく日本に帰ってなかったり、または年に1度も帰って
ない方に比べると恵まれてるよと言いたかったのかな。
私の駐在地は日本食の素材もレストランもピンからキリまで揃う都市
だから、スカンジナビアとか東ヨーロッパとか西〜中央アジアよりは
恵まれてます。
でもさ、日本にいた時、いつも食べてた外食屋の看板を見ると萌える。
だってここの7−11はおにぎり売ってないんだyo ←当たり前だけど
- 68 :名無しさん:01/10/02 11:33
- 59さん うらやましーなー、行ってらっしゃい
なんか島送りになってる者みたいな気になって来た (藁
- 69 :名無しさん:01/10/02 11:57
- >>67さん
>64さんは長らく日本に帰ってなかったり、または年に1度も帰って
>ない方に比べると恵まれてるよと言いたかったのかな。
いいえ、あの言葉遣いにそんな意味は無いですよ。
よくいる通りすがりの一発ドキュソだと思います。(W
相手になさらないのが、一番だと思います。
- 70 :名無しさん:01/10/02 12:17
- マターリとね
>>64さんだってお腹すいててムシの居所悪かったのかも知れないし。
いろいろでしょう。
私は北欧にいるんですけど、アンチョビの缶詰がなー。
ケイパー(?)に巻いてオリーブオイルにつけたヤツ。
あれって南ヨーロッパじゃ普通だけど、北だとディルか何か
と一緒に油につけてある、違うタイプが主なんですよ。
南のタイプのが欲しいなー。
- 71 :名無しさん:01/10/02 13:34
- タラバガニでしょ!うにやイクラも良いな
- 72 :名無しさん:01/10/02 14:02
- うにやイクラって海外では食べないの?
- 73 :名無しさん:01/10/02 17:28
- 明治の甘くないすかすか味の板チョコレート
- 74 :名無しさん:01/10/02 18:20
- 卵に醤油かけたごはん
- 75 :名無しさん:01/10/03 06:16
- >>74
どこ住んでんの? そんな材料、だいたいどこでも手に入るだろ
- 76 :名無しさん:01/10/03 06:22
- >>72
国によってはイクラに近いもの(サケの卵には違いないけど)
はあると思いますよ。ウニはどうでしょ?
>>74
分かる気がする
- 77 :名無しさん:01/10/03 06:28
- カラスミ
もっと食べたい〜〜 のに、もうなくなっちゃた!
こないだ休暇でスペインに行って、市場にいったら、巨大な、
赤いやつと、黒いやつがあって、ひょっとしたら?と思って買ったら
やっぱ、カラスミでした。
スーパーでも、薄切りにして、油につけたのを売ってた。
で、毎日、夕日を見ながら、ビールのつまみにしてた。
で、どうせマドリッドの空港にあるだろと思ってたら、日本のより、
まだ、ちいさいので、10 euroぐらい。それも、今日でおわり。
俺は、ミュンヘンなんだけど、マリエンプラッツあたりで、探してみたが、
どこにも売ってない。
ドイツには、売ってないのかな〜? スペイン食材店とか行けばある?
コレステロールたまりそうだし、塩っ辛いから、健康のために、あきらめるか..
- 78 :名無しさん:01/10/03 06:57
- 海苔
- 79 :海外駐在4年目:01/10/03 13:38
- 地中海産のからすみってマグロの卵巣のもあるでしょ?
まだ食べたことないんだよな。
オーストラリア産のボラのからすみは美味しいね。ほんと味は同じ。
あっと、台湾のも。
私の駐在地にはありませんが。
- 80 :名無しさん:01/10/03 18:56
- 若い日本人ギャルのあわび
- 81 :名無しさん:01/10/03 23:39
- 日本のマック
- 82 :名無しさん:01/10/03 23:42
- うまい蕎麦
- 83 :名無しさん:01/10/03 23:49
- びっくりマンちょこ
- 84 :名無しさん:01/10/03 23:51
- 変なことが書いてあると思ってびっくりしたよ。
- 85 :名無しさん:01/10/03 23:53
- >84
?
- 86 :名無しさん:01/10/04 00:00
- 洋食
- 87 :名無しさん:01/10/04 00:03
- なるほどね(W
- 88 :名無しさん:01/10/04 00:11
- たらこ。おでん。はんぺんが食べたい。
- 89 :名無しさん:01/10/04 00:11
- たこやき
- 90 :名無しさん:01/10/04 00:15
- うな重
- 91 :名無しさん:01/10/04 00:23
- ハンバーグステーキセット@目玉焼き
- 92 :名無しさん:01/10/05 11:49
- 炊飯ジャーを開けるともわーっと広がる湯気と香り。
まいたけ、しめじ、にくあつなしいたけ、こんにゃく、にんじん、とりにく、くり。
の入った、炊き込み御飯。
焼き立てのブリの照焼きは皮目のところがじゅーって言っていて、
お皿の端っこには大根おろし。
あと、蕪の浅漬け、塩と唐辛子であっさりつけたものに、
柚の皮が散らしてあって。
そして、しじみのお味噌汁。
・・・・・・・ぁあ・・・・・・。
- 93 :名無しさん:01/10/05 23:47
- 缶コーヒーってすげー飲みたくなるう
- 94 :ドイツ在住:01/10/06 04:44
- >>92
おとといだったか、朝の 生活ホットモーニングで、おいしい炊き込み御飯
のつくりかたをやってたが、あれ見たの?
作ろうと思ったけど、仕込みとか、時間がかかりそう。
手順も忘れちゃったし...
焼きたてのブリは、ビヤガーデンに行けば売ってる。
シュテッカフィッシュというのだ。
- 95 :名無しさん:01/10/06 04:49
- のりは、日本に帰ったときに、みのもんたの番組で、
とにかく健康にいいとか言ってって、オフクロが
いっぱいもてしてくれた。
で、毎日食べてたら、甲状腺機能が異常になって、医者に注意されて
しまった。やめたらなおった。
皆さんもご注意。ドイツでは、食べ過ぎないようにとの、注意書きがある。
- 96 :名無しさん:01/10/06 05:50
- うそぉー
まいにち食ってるぞ・・・
- 97 : :01/10/06 06:07
- わたすものり大好きでよく食べる。
- 98 :ふぃさ:01/10/06 06:12
- 海草には一概に放射性物質を吸収蓄積する能力があるから
チェルノブイリ以降は欧ではそう言っているだけだよ。
日本のノリ喰ってなるわけがない。
>>95 もともと機能が亢進してんじゃないの?
新陳代謝、異常に早かったりしない?
- 99 :名無しさん:01/10/06 08:32
- 今、とっても小梅ちゃんが舐めたい。
小玉の方ね。
- 100 :名無しさん:01/10/06 11:01
- 日本でも、そんなに見かけないな小梅ちゃん
- 101 :名無しさん:01/10/07 00:37
- 赤いきつねかなあ。
- 102 :belfast:01/10/07 03:04
- ちなみに33カ国の放浪からロンドンへ戻るのにユーロラインバスで
パリ発ロンドンへ行きの中でドーバをフェリーで渡る時に乗客1人が
麻薬犬に吠えられてチェックが入り♪やはりドラック持ってたみたい
でその場で下ろされたのは見た。その時4人のブラジル人も何故か下
ろされた。
- 103 :名無しさん:01/10/07 03:08
- ↑スレ違い?
- 104 :名無しさん:01/10/07 03:12
- ニクコップン
- 105 :名無しさん:01/10/07 03:51
- 赤いきつねなら今日久々にたべましたよ。
日本食のスーパーに売ってた。ちなみに値段は210円位。高いね。
UFOのカレー味も一緒に買ってきたんだけど、不味かった。同じく210円也。
食べたいものかー、雪見大福とか高くて買えないけど、スーパーでいつも止まってしまうよ。
あとは、牛たん(やばい?)、月見冷うどん、お好み焼き、たこ焼き、安い回転寿司のサラダ巻き、
うずらの卵、生卵ごはん、ゴボウ、おくら・・・・以下永遠と続く
- 106 :名無しさん:01/10/07 03:57
- 帰国して、一食目って、めちゃくちゃ感動するんだよなー。
でも、2、3日すると、慣れてきて一週間目くらいで当たり前になる。
で、しばらく日本にいると、海外のやったら甘いチョコレートや、バターミルク
入りまくりや香辛料きいた向こうの料理食いたくなるんだよな。。
- 107 :名無しさん:01/10/07 04:27
- 日本のお菓子って最近「これじゃ甘さおさえすぎだろー」っつ感じのおおくない?
春帰ったとき柏餅食ったけど味がしなかったぞ
オレの舌がバカになってるのかな・・・
- 108 :名無しさん:01/10/07 04:28
- オレの舌がバカになってるのかな・・・
うけた
- 109 :名無しさん:01/10/07 04:33
- オクラは買えるよ。
チャイのマーケット捜してみ。
- 110 :名無しさん:01/10/07 15:01
- ごぼうのキンピラ!
大根は中国系の店に行くと手に入るけど、ごぼうは無い。
焼き鳥とか、餃子とか、ぜんざいとか、食べたいものは何とか自分で作ってる。
私も、うにとかイクラも食べたいけど、これは日本でもあんまり
食べてなかったからな〜・・・。(貧乏だ〜)
- 111 :ななしちゃん:01/10/07 20:18
- 駅の立ち食いうどん
- 112 :名無しさん:01/10/09 08:27
- イクラ作ったよ。
生すじこが手に入るなら、作れるよ。
テニスラケットの網目ですじこをバラスのだ!
後、生臭いのをとるために食塩水で何回か洗って、
後は醤油とお酒とみりんを適当にあわせて、漬け込む。
一晩おいとくと、おいしくなってるよ。
- 113 :名無しさん:01/10/09 08:50
- ラケットには笑った
筋子は手で優しくほぐすものだと思ってた。
小さなムシ(アニサキスとかね)は気をつけて取り除いてね
あと職人さんは黒くなってる粒は取り除くそうです。
なんでも胆汁だったかで苦くなっている事が多いからだそうです。
- 114 :名無しさん:01/10/09 17:17
- 日本食など無くても平気になるくらいになった。が。
今日、ムショウにホッケが食いたくなった。
ホッケの身をほぐしつつ、ショーュを垂らして、ホカホカごはんに
乗っけて食べる!お箸で!!
どうしたんだ?急に?死期が近いか(W
- 115 :うめぼし:01/10/09 23:14
- 梅干食いたい!
新宿の梅林堂の梅干食いたい!
あ〜くいたいくいたいくいたい
ちくしょ〜
よだれがたれてきた・・・
- 116 :名無しさん:01/10/10 08:28
- >>113
ありがとう、アニサキスにはきをつけます。
先週のチャレンジは納豆でした。
大豆くんをやわやわになるまで茹でてから、
市販の納豆をまぜて(納豆菌)、
わらに包んで、あったかいところに置いといてみた。
感想。
くさい、まずい。
失敗でした・・・とほほ。
- 117 :名無しさん:01/10/10 08:58
- ホッケが頭から離れず、夕食はFish & Chips。
まあ、美味しかった。少し落ち着いた。
はあー。
- 118 :名無しさん:01/10/10 12:24
- ホッケ → Fish&Chips で落ち着いちゃいましたか。
朝ご飯に、あったかご飯をオニギリにして、
お豆腐と大根とおあげと浅葱がたっぷり入ったお味噌汁のみたい。
Weetabixじゃなく・・・。
- 119 :名無しさん:01/10/12 15:19
- 油揚げってつくれる?
誰か、試した人いる?
- 120 :名無しさん:01/10/12 15:49
- 豆腐を適度な厚みにきり、ざるみたいなものの上に並べて重しをのせておく。
ラップして一日位冷蔵庫で水きりしてから、油で揚げる。
出来ない事はない。
私はタラコと納豆、お母さんの作るご飯が食べたいです。
ガキと言われてもかまいません。お母すぁーん
- 121 :名無しさん:01/10/12 15:59
- ↑私もおかーさんのおいなりさん、食べたい。
- 122 :名無しさん:01/10/12 16:03
- 一時は無性に赤だしのみそ汁が飲みたかったな。
あと、ガイシュツだけどソース味ね。
あ、あとプリン。それもプッチンプリン系の安いやつ(笑)
友人に持ってきてもらったけど、激しく崩れてて悲しかった。
- 123 :名無しさん:01/10/12 16:06
- ↑私はおとーさんのおいなりさん、食べたい。
- 124 :>123:01/10/12 16:08
- @そのままの意味でなら
そっか。
A別の意味があるのなら
変態が!
- 125 :名無しさん:01/10/12 16:31
- >>120
ありがとう。試してみまぁす。
ところで、かんぴょうって英語でなんて説明したらよいのだ?
- 126 :名無しさん:01/10/12 21:38
- >119
油揚げは買ってる。
- 127 :名無しさん:01/10/12 22:36
- >125
戦時中、空腹の英国人捕虜に自分の弁当にあったかんぴょうを
分け与えたことで、獄中日本人に紙を食べさせられたと訴えられ
処刑された事件、があった。
- 128 :名無しさん:01/10/12 23:53
- そーそ。
外人捕虜が獄中に食べたぼごうのきんぴらを“木の根っこ食わせやがった”と告訴して
管理人が処刑された例もあったよな。
そりゃ、ゴボウは木の根っこだけれど・・・。日本の美味しい料理の一つなんだよ!
だったら芋だってにんじんだって根っこじゃねーか。
失礼極まりない。
- 129 :うに:01/10/13 00:14
- >125
干瓢?
dried gourd shavings
ひょうたんの削ったのを干した奴
- 130 :名無しさん:01/10/15 09:10
- >>129
ありがとう。
でも、紙よりも瓢箪けずって乾燥さしたもの、って方があやしそう。
でも、干瓢まき作ったらうけてたよ。
おいしーって。
ゴボウ食べたいな。
ゴボウの変わりに、ピーマンとニンジンとジャガイモ細桐にして。
キンピラの味付けにしてみたら、おいしかったよ。
ジャガイモは千切りにしてから、
水に浸しといてしゃきっ。とさせるのがコツ。
今、明太子たべたい。あー。明太子。
- 131 :うに:01/10/15 09:44
- 料理、上手だね。
ロンドンでは冷凍でごぼう売ってるよ。
最近中華街で大根買ってきて冷凍イカリングとでイカ大根作って
豆腐とわかめの味噌汁とほうれん草のおひたし、日本茶で
ご飯食べたら美味しくて涙が出た。
- 132 :名無しさん:01/10/15 20:04
- イカ売ってないの?
- 133 :うに:01/10/16 10:36
- イカは売ってないわけじゃないけど余りみないね。
中華の食材屋さんに行かないと。
イタリアやギリシャなどの地中海湾岸のあたりは良く食べるみたいだけど。
イカ墨スパとかカラマリとかね。
それより大根ふつうに無いよ。
- 134 :名無しさん:01/10/16 19:16
- このスレ見ない方がよかった・・。
- 135 :名無しさん:01/10/16 19:26
- 地中海湾岸>地中海沿岸
- 136 :名無しさん:01/10/16 20:36
- >>134
笑っちゃったじゃん。
すごくよくわかる。
私も後悔した・・・全部読んだあとで。
- 137 :名無しさん:01/10/16 22:16
- ほんと、後悔した。
無ければないで何とかなってたのに。
ということで、今ウナギの旨いのが食べたい。
上等な山椒がかかったヤツ。
肝吸いつき。
ううう・・・。
- 138 :名無しさん:01/10/18 07:46
- 見ない方がいいのかなあ。
じゃ、あげ
因みにイカは国による。
ヨーロッパなら北よりでも、完全に凍らせた小さめのイカがスーパー
などにある可能性もあり。(ただ、目立っては置いていない場合多し)
- 139 :名無しさん:01/10/18 07:51
- ケンタが食いたい。
- 140 :名無しさん:01/10/18 07:53
- イカ、マーケットの魚屋で売ってるよ@イギリス某所
イカそーめんにして食ったことある
こわかった〜
- 141 :名無しさん:01/10/18 08:02
- あー
鍋の季節だ。
鍋食べたいな、寄せ鍋がいいかな。
コンブで取ったスープに。
たら、さけ、カニ、カキ、鶏肉、春菊、ネギ、
ニンジン、シイタケ、エノキ、白菜、マロニーちゃん。
それを、ポン酢につけて食べる。
最後はうどんコースと雑炊コースを選べます。
私は、うどん!
ちょっと回りがてろーんってやわらかくなってきたうどんを。
ちゅるちゅるー。
ほわー。
あったかー。
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
- 142 :名無しさん:01/10/18 08:12
- さんま塩焼き、大根おろしってもう、ちょっと遅いか
- 143 :名無しさん:01/10/18 09:18
- 七輪でやいて〜
- 144 :名無しさん:01/10/19 03:44
- サンマが過ぎたらサバですな
- 145 :名無しさん:01/10/19 03:57
- ここって良いですね!
海外行くときにその食べ物を持っていけるから,便利です
- 146 :名無しさん:01/10/19 04:01
- でもサバもって来れないでしょ(w
- 147 :名無しさん:01/10/19 04:34
- >>146
そうですね(いいとも)
- 148 :名無しさん:01/10/19 04:50
- こっち(ロンドン)のサバは日本のよりも脂が乗ってる。
冬になるとアニサキスに怯えながら〆さばを作るわし。
脂っぽくてぐーよ。あと大根はインド系の店にはよく売っている。
カレーに入れるそうだ。マジかインド人。マーケットでも見る。
しかし当然だがdaikonとゆっても通じない。mullyとかゆーらしい。
- 149 :名無しさん:01/10/19 07:38
- アニキサスって〆てもヤバイの?
- 150 :名無しさん:01/10/19 07:58
- 知りたかったんだー、大根の名前。
mullyってインドの言葉で?
それとも、英語圏どこでも誰でも通じる?
>>146
私、サンマとかサバとか焼いて持ってったことあるよ。
タッパーに入れて。
っていうか、おかんに持たされた?
でも、ありがたかった。
- 151 :名無しさん:01/10/20 01:52
- >>134
このスレ読んでたら腹が鳴り出した・・・・
- 152 :名無しさん:01/10/20 02:27
- >>150
さすが、ええオカンやなー
>>149
〆る時も気をつけた方がいいですよ。
アニサキスについて言えば、生きているのを飲んでしまうだけでは
なく、死んでいてもお腹に入れば当たってしまうものだったと
思います。
たぶん三枚におろした後、塩をふったり酢につけたりしますね。
そして切る。それぞれの段階で気をつけると良いです。
アニサキスは、目で見えるくらいの大きさのムシですから、
気をつけていれば取れるはずです。
- 153 :名無しさん:01/10/20 05:21
- もうダメ。
おでん食べたくてしょーがない。
- 154 :うに:01/10/20 05:23
- mullyは普通の英語じゃないね。辞書にも無い。
ごくタマーに普通の市場みたいなとこで小ぶりの大根売っているときあるけど
水分が抜けきって煮ても焼いてもカスカスのとき多し。
韓国人が大根のことムーってよんでたけれども。
そこから来たのかね。日本へのガイド・ブックではDaikon Raddishだった。
オクラはインドやアフリカでも良く食べるんでイギリスでも良く売っているけど
なぜか英語名がokraなんだよね。語源は西アフリカのナイジェリアのイボ族の言葉らしいんだが、
なんで日本人がオクラって使ってるんだろうね?
よく考えてみるとオクラって漢字ないんだよ。
ひょつとして外来語か?
lady's fingerとも言う。
- 155 :名無しさん:01/10/20 06:01
- 発作的にアンコウ鍋とアンキモ食べたくなっちゃった。
日本酒熱燗でやりたいな。
- 156 :名無しさん:01/10/20 06:07
- 甘ったるい具沢山の日本のカレー
するめ・・
- 157 :名無しさん:01/10/20 06:56
- 雪印のコーヒー牛乳。
茅場町長寿庵のゆずきりそばとごま切りせいろ。
亀戸餃子。おでん。やきとり。コンビニのお菓子。
- 158 :150:01/10/20 08:12
- おでんって作れそうじゃない?
つゆがうまくいかないかなぁ?
ただの煮物になりそう・・・。
そうか、大根はやっぱりRaddishか。
中国語ではないんていうんだろう。
こんどAsianMarketで調べてみよう。
- 159 :名無しさん:01/10/20 08:22
- 玉子とジャガだけのおでんならなんとか…>おでん
直球ストレートな希望
ホントの江戸前寿司
- 160 :うに:01/10/20 09:10
- 間違えた、radishね情けない。手が勝手に・・
ペンで書いて覚えた単語は手で書いてるときは感触でも覚えているんで
間違えないんだけど、タイピングすると最近発音に引っ張られる。
おでんは作れるがやはり練り物の種自体が高いんだよね。
イギリスのサバは小さいのに寒いせいかあぶら乗ってるね。
実は大ぶりで少しさっぱりした日本のものが好き。
出汁をはって、味を深めるために少し醤油を入れ、その上からミソをたっぷり投入、
適当に15センチぐらいのサバ二つ三つに入れてその上から
たっぷりしょうがをすって投入。15分ほど煮込んでそれ以上は好み。
サバミソの出来上がり!冷えて味の染みた次の日がうまい。
いい酒菜になるんだけど残念ながら日本酒が無いときが多い。
粉末出汁とミソ、サバ、ショウガがあると基本的に作れる。
出汁とミソがすでに手元にあるんなら2ポンド以下で作れる。
- 161 :名無しさん:01/10/20 11:47
- 練り物挑戦しましたー!!!
はんぺんつくった。
たら+らんぱく+木綿豆腐を水切りしたもの
それぞれに練りまくってから、さらに練りまくった。
やったぁ。できたぞ。できたぞぅ!
おでん作ります。
乞うご期待。
- 162 :名無しさん:01/10/20 12:17
- 今日の夜便で日本だ!
モスバーガー、吉野屋、コンビニおにぎりガンガン逝きます!
缶コーヒーも楽しみだぁ。。。
- 163 :名無しさん:01/10/20 12:33
- >>162
モスは新作でてるよー
よしのややすいよー
コンビニおにぎり種類ありすぎて迷うよー
缶コーヒーはキャンペーンやりすぎだよー
- 164 :名無しさん:01/10/20 14:53
- >162
お腹こわさないように気をつけてね…
- 165 :名無しさん:01/10/20 16:43
- あのね、おでんは浅草とか下町のプロの作ったものなの、
家庭で寿司握らないのと一緒。その店代々独特の出汁が
出てる物でないとダメ。
あと、勝ち鬨橋の天ぷらやのカウンターで天ぷらお好み
で食いてー。ついでに月島の鮭もんじゃ。
- 166 :153:01/10/20 18:52
- >>158
つゆはなんとかできそう。
ちなみに大根、近所のチャイニーズで売ってる。
>>159
うん。そうなんだ。
練り物がなかなか・・・。
>>160 うにさん
私もイギリスです。
練り物、オリエンタルシティで売ってるけど高い。
サバは今の時期いいですね。
- 167 :名無しさん:01/10/20 23:12
- おでんの具なんてつくっちゃえばいいじゃん。
今日は、寿司。
- 168 :うに:01/10/21 03:02
- >166さん
たまに冷凍のおでんセットなんかが6-10ポンドぐらいでだし付きで売ってたりしますね。
でも近郊都市からコリンデール遠い。
自分で作ると同じ具が大量に出来る結果に・・
はんぺんばっか20枚とか。
- 169 :名無しさん:01/10/21 14:14
- うにあられ
- 170 :名無しさん:01/10/21 14:16
- うにせん、マジ(゚д゚)ウマー
- 171 :名無しさん:01/10/21 15:10
- 日本食かー(遠い目)
あ!きのうスーパーで「チャイニーズパセリ」なるものを発見。
セロリの痩せたの、ッテ感じ(コリアンダーじゃないよ)
においを嗅いで見たら、「みつば!」
嬉しくて、ずっとクンクンしてたら、周りのヒトが変な目で見ていた・・
湯どうふ!食えるぞ!!最近はエノキ(生)も売ってるし。
スピニーズで!へへへ
- 172 :名無しさん:01/10/21 17:27
- ぅぅぅ。
練り物失敗・・・。
おでんのつゆ作って煮込んだらへにょへにょって、崩れた・・・。
でも、おでん自体はなかなかOKでした。
なんで失敗したかなぁ。
やぱり、ヤマイモとかないと、つなぎにならないかなぁ?
あ、ちくわは成功したよ!
白身のお魚をぐりぐりつぶして練って、練って、練って。
てきとーに味付けして。
棒にまいて。
アルミホイルまいて。
蒸して。
蒸し終わったらアルミホイルとって、
オーブンでちょっと焼き目つけてみました。
一応見た目はチクワ。
味付けがいまいち不明。
おでんのつゆがしみていたので、おいしかった。
- 173 :海外在住8年:01/10/22 14:27
- 先日自分で魚の味噌漬け作りました。
ここは、マナガツオとかさわらが安いから、甘めの味噌と砂糖、みりんで練って
一晩漬けたら、ちょっと違うけど、西京焼きって感じだったです。
- 174 :名無しさん:01/10/22 17:05
- 築地のつくごんのおでんねた売ってるとこおせぇて。
あの味知ってたらチャイナタウンとか紀文とか食べれないよ。
知らないって案外幸福。
- 175 :うに:01/10/24 08:25
- いいたいことは分かるが、海外は練り物なんかが食べられるだけで幸せ、贅沢って
環境の人が多いんだよ。
味噌を手作りしたりね。「あるかないか」の方が大きい。
よりレベルの高い食べ物の事を話したりおでん自慢したければ
食べ物板に行って質問すべし。
- 176 :名無しさん:01/10/25 08:20
- おかんがなぜか、そば粉を送ってきた。
なぜ、そば自体を送ってこないのだ・・・。
- 177 :名無しさん:01/10/25 08:30
- 打ちたてを食えるように、親心じゃ (w
- 178 :名無しさん:01/10/25 08:57
- ええおかんや。ええ話や。
- 179 :名無しさん:01/10/25 10:48
- 日本のケンタッキーチキン!
世界一美味しくない?ビデオで日本のドラマみてると
CMはいるじゃん?KFCの新商品とかまじ美味しそう。
ここ、香港のKFCチキンがひからびてるよ。
- 180 :名無しさん:01/10/25 13:07
- 冷奴・寿司・納豆・焼き魚
毎日これでいいね! もうアメリカFOODはなくなれーーー!!
- 181 :名無しさん:01/10/25 15:33
- わだすの住んでるとこ、海はあるけどサンマは来ないんだよね。
イワシはいっぱいとれるけど、なんかキロ10円で買っても
食いきれないし・・・。
でも、寒い海でないので魚まずい。飽きたよ、ハモール。
- 182 :名無しさん:01/10/25 16:11
- このスレ読むのは拷問に近いよ・・・・・
お母さんの作ったフキの煮物が食べた〜い!!!
- 183 :名無しさん:01/10/25 17:21
- じゃ帰ってきなよ。
いいじょー日本のごはん。
秋の収穫・・・。
事情が事情なら仕方ないけど。
でも紙パックの豆腐はおいしくなかったなぁ。
- 184 :名無しさん:01/10/25 21:16
- きょう、ランチに行った「中国人による中国人のためのレストラン」で
中華放送をやっていた。料理番組らしく、まんじゅうみたいのを作っていた。
なんか急に薄皮饅頭が食いたくなった。こんな事ははじめてだ。
出張者も最近来なくなったし・・・薄皮饅頭、1コでいいから食いたいよう。
- 185 :名無しさん:01/10/26 00:28
- >176
ええおかんやね
湯かけて練れば蕎麦掻になるで
- 186 :名無しさん:01/10/26 00:50
- 友達のおかんは明らかにいらないものを送ってきている。
*封の開いた鰹節
*賞味期限ぎりぎりのカレー粉
*大量の永谷園のお吸い物(たぶんお茶漬けのおまけ)
かわいそうだ・・・・。sage
- 187 :名無しさん:01/10/26 08:20
- >>186
え?それ、私かな。と思えるほどうちのおかんみたいだ。
封の開いた味のり(缶入りのやつ)、
賞味期限切れてるだしのもと、
松茸のおすいもの、
お刺身パック買ったときについてくるガリとお醤油のパック、
小分けパックのワサビ3つ、
多分タコヤキについてきたオタフクソースの一回分パック、
唐辛子梅茶、昆布茶、それぞれ2つずつ。
しかも、全部食べてるし、私。
- 188 :176:01/10/26 12:35
- そば粉、やっぱりそばつくれん。
そんなわけで、フラットメイトとそば粉でパンケーキつくって食べた。
でも、まだいっぱいあまってる。
やっぱ、そば作るか?
- 189 :名無しさん:01/10/26 16:46
- 熱々の白いご飯の上に
新鮮な鮭のやいたやつほぐしれその上に
薄切り卵焼きとイクラをたっぷりのせて!!
- 190 :名無しさん:01/10/26 18:28
- 今晩、鶏をフードプロセッサーでミンチにして、しその葉と生姜
を刻んだのを混ぜ混ぜしてつくね鍋します!つくねのタネをお皿に
平らに広げて包丁で格子に筋つけて。スプーンで1個づつすくいながら
昆布出汁の張られたお鍋におとして!そう、西田敏行が味ポンで宣伝
してたやつ。日本から馬路村のゆずぽんと京都の葛切りもが届いたし、
Tescoで白菜とSpringOnionとしいたけ買って。そして明日は牡蠣鍋!
ハァ〜、うちのそばのTescoではみつばが無いのだった……鬱
- 191 :名無しさん:01/10/26 21:39
- もう15年くらい前のはなしだけど、アメリカってパンがまずくって一時帰国の時、
サンジェルマンのエクセルブランを袋いっぱい両手にもって戻りました。
- 192 :うに:01/10/27 01:25
- >188
185がいっているように「そばがき」にすれば?
茶碗みたいなものにそば粉を入れてその上に熱湯ちびちびをかけ箸で練ると
グニグニのペースト状になってくるそれにそばつゆや醤油をかけて箸でちぎって
食べるだけ。スイトンみたいに汁に落としてもいい。
蕎麦の風味が「そば切り」より直接してうんまいよ。
手軽だし小腹がすいたときに丁度いい。通の味。
- 193 :名無しさん:01/10/27 07:25
- 三陸のうに、うまいよねえ!
- 194 :名無しさん:01/10/27 11:32
- そばがきにした。
そばつゆ作って、そんなかに同じくおかんが送ってきた、
封のあいたとろろこんぶ、乾燥しいたけ、Tescoで買ったSpringOnion、
AsianMarketで買ったオクラ、を入れて食べたよ。
でも、Tesco、昨日に限って、しょうゆがなかったぞ。
しょうがないので、これのためにAsianMarketまで走った。
うんまかったよ。
- 195 :名無しさん:01/10/27 11:43
- 日本旅館の朝食が食べたい。
鮭の焼いたのに納豆、生卵か卵焼き,家とは一味違う
味噌汁、パリパリの海苔、お焦げがあるようなご飯
あ〜、温泉何年行ってないんだろ?
- 196 :名無しさん:01/10/28 05:19
- 年末に帰ったら温泉だよ〜
- 197 :うに:01/10/28 10:06
- >194
ヨカタヨカタ。
ああー、蕎麦掻と小柱とウドのかき揚をつまみに蕎麦焼酎の蕎麦湯割が飲みたい。
小田原のいいかまぼこをイタワサにして。酢橘をそえて。
しかし今食べてるのは深夜ケバブ。鬱。
いまPCが夏時間の調整をしたよ。一時間早く起きなきゃな。
- 198 :名無しさん:01/10/28 13:05
- >>197
深夜アブラカバーブラ、タコチップスも悲しいものがありますです。
- 199 :名無しさん:01/10/28 19:29
- さざえの壺焼き、もずく、茶碗蒸し、
松茸ご飯、、、、、、たくさんありすぎ。
- 200 :名無しさん:01/10/28 20:33
- うーん。なんかりんごとか。
遊びに来た家族に「蜜入りりんご」と世界一を持って来てもらった。
ガイジンは感動して写真とりまくり(世界一)
蜜入りりんごには、日本のテクノロジーに腰を抜かしていたなあ。
りんご、コックニーもわるくないけどさあ・・・
青森のフジりんごが,,
- 201 :名無しさん:01/10/29 02:00
- ウニの話です。
20年前に米国西海岸に住んでた時に聞いたけどSF近海で取れたオレンジ色のウニを
全米のすし屋で使ってました。今現在はNYに住んでますが、東海岸のウニはメイン州
の沿岸で採れるとか。でも日本人が大量に買うことを知った漁師が海に潜ってサメに
喰われる被害が続出。ウニを食う日本人が悪いみたいなこと地元で言ってたみたい。
味は北海道の馬糞ウニより甘さが控えめで後味にちょっと苦さがありますね。
日本に帰ったら銀座のすし屋は緊張するので(会社が近いから)郊外の回転すしです。
- 202 :名無しさん:01/10/29 02:33
- うなぎ♪うなぎ♪うなぎ♪
- 203 :名無しさん:01/10/29 02:35
- 続ウニ話
以前ワシが住んでた某常夏の島ではウニが死ぬほど取れたけが、いくら
日本食がいくら恋しくても食べるのは止めた方が良い。
なぜなら海水の温度がある一定の水温(何度かは忘れた)よりも上がると
ウニに寄生虫が宿りそれを食うとヘタすると死ぬ場合いもあるらしい
暖かい地方に住んでる人は気を付けてね
ラーメン板の住民がうらやましい
二郎ラーメン食いてー
- 204 :名無しさん:01/10/29 09:26
- http://www.dad.on.arena.ne.jp/
このページ、おもろいよ。
塩とか味噌とかカルピスとか作れるレシピがあります。
鰹節とか自分で作れるのかーと思った。
- 205 :名無しさん:01/10/29 09:41
- 急にどぶろく作りたくなってきた
イギリスで米麹売ってるところなんて・・・・ないかね
- 206 :名無しさん:01/10/29 13:44
- >>204
ありがとう!おもしろいね、ここ!
色々チャレンジできそうだ!
でも、そもそも材料が手に入るか?が疑問だけど。
今、むしょーーーーに。
こたつに入って、みかんが食べたい!
手が黄色くなるぐらい食べて、
「そんなに食べたら、黄色い人になるよ」
とわけのわかんないことを、おばあちゃんに言って欲しい。
干し柿も食べたい。
おばーちゃんちに行きたいー。
- 207 :名無しさん:01/10/29 14:29
- ありゃ、さげちゃった。
あげ。
- 208 :名無しさん:01/10/29 16:04
- 俺は餃子かなあ、インドで入院してたとき、餃子1皿に1万円払っても良いと思った。
- 209 :名無しさん:01/10/29 19:32
- >>204
面白いHP教えてくれてありがとう!
はまりそうです。。。
- 210 :名無しさん:01/10/30 08:47
- 甘酒のみたいなぁー。
おしるこは昨日つくりました。
おかーさーん、さとーのおもち、ありがとー。
おかーさーん、あずき、ありがとー。
完成までに、15時間かかったよー。
おかーさーん、塩、一つまみのつもりだったのに。
いっぱい入れすぎちゃって、しょっぱかったー。
- 211 :名無しさん:01/10/30 08:49
- http://proxy.ymdb.yahoo.co.jp/users/dbbcdf7/bc/index.html?bcD4wK8AOWwezmxl
- 212 :名無しさん:01/10/30 17:09
- なんか、きょうは漬物が食いたい気分だなあ。
千枚漬け、とか、しば漬けとか。
疲れてんのかな。
- 213 :名無しさん:01/10/31 08:28
- >>212
お疲れ様。
カブ(ラディッシュ)、手に入りますか?
簡単なお漬物の方法書いときます。
1.カブ(ラディッシュ)を薄切りにする。
(早く食べたいときは、薄く。一晩ぐらいのときは、5mmぐらいの厚さ)
2.塩少々、乾燥唐辛子の輪切り少々、
しばらくおいといて、しんなりしたらもみもみ。
3.ちょっと味を見て、塩辛過ぎじゃなかったらOK。
しょっぱすぎたら、水でちょっとすすぎ洗い。
4.そのまま食べてもOKですが、一晩寝かすと更においしい。
(寝かすときに、ボウルに入れて、その上に小さいお皿を載せて、
その上に重しになるもん乗せとけば、さらにOK)
ここからは、ちょっと変わり漬け。
タイのお漬物
5.3の後に、生姜の千切りを加えて、まぜまぜ。
6.お酢を適当に加えてまぜまぜ。
7.味見て、すっぱくてピリカラでしかも生姜の香りが効いてたらOK。
梅味をつけるお漬物
5.梅干しを、ぐりぐりぺとぺと、ペースト状にする。
6.お酢をちょこっと入れて、酸味をつける。
(レモン汁でも、さわやかになる)
7.3の塩漬け状態のところにこれを入れてまぜまぜ。
できれば、赤紫蘇を入れてまぜまぜ。
8.寝かす。ちょっとだけ、しば漬け風。のできあがり。
- 214 :名無しさん:01/10/31 11:22
- 缶詰のオイルサーディンにショウガと醤油を放り込んでヒト煮立ち。
寒い日の晩酌にあうぞ〜 ホットウイスキーでも可。
- 215 :名無しさん:01/10/31 11:36
- >>214
う、うまそう。
白いご飯が欲しくなるかも・・・。
- 216 :名無しさん:01/10/31 20:00
- カブ・・ライムくらいの大きさの赤カブしか売ってない(涙
漬物用のカブって白い大きなヤツ?
ニガウリとか、スネークゴートとか、ザクロとか、、、
そんなものしか売ってないYO!
お酢も薬みたいでまずいYO。
日本の米酢売ってるけど異常に高い。
せこく大切に使ってても、酢が「とんじゃう」んだ。
今日はジャガイモのカレー作るんだ。
コメは「豪州サンライズ米、2キロ150円」だよ!
かりほーにあ米は高くて買えないよ(涙)
- 217 :名無しさん:01/10/31 21:07
- 羊羹を食べたい気持ちはすごいわかる。
あれって絶対入手不可能だもんな。
いまは日本にいるけど、コンビニで100円のちっこいのをよく買って
たべてるよ。昔はそんなことなかったのにね。
- 218 :名無しさん:01/11/01 08:26
- >>216
私は、AsianMarketで白いカブが入るときには使うけど。
だめなときには、赤いちっちゃいラディッシュでやってるよー。
キュウリとかは、でかいので真ん中くりぬいてかわに近いところだけ漬ける。
お酢じゃなくても、レモンとかライムとかを調整するのでOKだよ。
酸味をつけるって意味でなので。
- 219 :名無しさん:01/11/01 12:31
- 204です。こんなページも見つけました。
アメリカの食材で日本っぽいお献立が作れるようです。
よろしければぜひ☆
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/6796/
- 220 :名無しさん:01/11/01 16:30
- ウェルカム出張者!
お土産は「ワサビ漬け」だった。
饅頭よりはマシか。
今までで一番嬉しかった土産は
からし明太子といか飯。特にいか飯。上手かった。
- 221 :名無しさん:01/11/01 17:20
- 日本から持ってきて欲しいお土産ベストって作ってみたくない?
簡単に手に入り、それほど高くなく。
そして、「ああ、嬉しい!」っていう食べ物。
- 222 :海外在住8年:01/11/01 17:58
- >>221
とろろ芋をお土産にいただいたときは本当に嬉しかったです。
- 223 :名無しさん:01/11/01 21:12
- なぜかとろろ芋は売っている。
んー、たけのこの季節にたけのこを貰った。
あまりに久しぶりで、取扱い方が思い出せなかった。
皮も干して、庭のデコレーションにした。
一大イベントだったなあ・・・
- 224 :名無しさん:01/11/01 21:18
- やっぱ季節モノね。
桃もハンドキャリーで大切に持ってきてもらった。
山形サクランボはアメリカンチェリーの濃さに負けた(W
ゆず、も冷凍して長いこと使ってたな。
にら、日本人を呼んで卵焼きにしてみんなで食べた。
あと冬に鍋の材料の野菜を持ってきてもらった。春菊とか。
野菜類は新聞にくるんむと痛まないし、長持ちするよ。
- 225 :221:01/11/02 08:07
- おお!
とろろ芋か!なるほど、手近だしね。
でも、売ってるところもあるんだね。
とろろ芋かぁ。
大和芋もあるよね。
長芋は?
あー。
ねばねばしたい。
ねばねばねばねばねばねばねばねば〜。
- 226 :名無しさん:01/11/02 08:15
- 生鮮食品は検疫でNGのモノもあるんじゃないかなぁ。
オレは一人者だから、手っ取り早くできるレトルトものの
カレーとか中華丼とか貰えると助かると思う時がある。
手間かけて自分で作れない時が多いから。
電子レンジで暖めるだけっていうのはかさばるから頼めないしね。
- 227 :名無しさん:01/11/02 08:31
- そうか。
やっぱり野菜は、検疫ひっかかるか。
ハムとかソーセージの肉類は、海外→日本でOKだったけど。
会社とかで配り歩くような時には、それいいかも。
でも、私、一番持ってきてもらって嬉しかったのは・・・。
おかんの作った肉じゃが・・・ぅぅ。
妹がねぇ、もってきたんだよ。
タッパーに入れて。
「重かったよぅ!」って。
やっぱ、「おかんの・・・」ってのが一番のお土産かも・・・。
- 228 :226:01/11/02 08:39
- ちょっとスレ違いですけど、肉類の思ひ出というと
日本に帰るとき、ロサンゼルスの空港で買ったビーフジャーキー。
好物なので飛行機乗る前からあけて食べ始めちゃったんですよ。
そうしたら日本に持ち込めるのは開封していないものだけだった
んです。(10年ぐらい前のはなしです)
だから飛行機に乗ってる間に500グラムぐらいの一袋全部食べました。
- 229 :名無しさん:01/11/02 11:21
- >>228
喉が乾いたでしょ。乾燥して500gなら本ちゃんなら2キロくらい
あるのでは。
- 230 :海外在住8年:01/11/02 11:23
- 確かに調理済みのものとか、下ごしらえ済みのものは重宝します。
身内以外に頼むお土産になると、やっぱり空港で売ってる食品に
なり、限定されますね。
だから空港売店には果物とかレトルト蒲焼、焼き鮭、塩昆布、梅干、
お茶は良く見るけど、もう一歩踏み込んだ食品が欲しいっすね。
親しいお友達がこちらに泊まりに来るという設定だったら、煮干
鰹節、出汁昆布といった、お出汁セットを頼んでます。
- 231 :名無しさん:01/11/02 11:27
- 塩昆布多いですね。駐在員の家庭でたらいまわしされるから包装紙が
よれよれになってるのが回ってきます。私も苦手なのでよそに回します。
身内だけで流通するから通貨みたいなもんですね。
- 232 :名無しさん:01/11/02 11:41
- むかーしの話ですが。
ある駐在のご家族は、元々の実家がとても裕福で。
しょっちゅう、日本食を送ってもらっていたのね。
で、「期限切れまでに食べきれないから」って、
家にもサッポロみそラーメンを分けてくれた。
あんまり嬉しかったので、父一袋、母、妹、私の3人で一袋、とか、
ものすごーく大事に大事に食べていたのね。
母は、「大事にたべてます、ありがとう」とお電話したら。
翌日、「やっぱり返して。期限切れても大丈夫なら」と電話があった。
返したらしいです。
しんきくさいお話でごめんよぅ。
- 233 :名無し:01/11/02 12:21
- 山菜の瓶詰めとか、キムチ(魚介が入ってるとなお)とか、
日本から持ってくるとき、すごい検疫うるさくて。
なんか謎の物体に見えるみたいなんですよ。でも、長い時間かけて持ってきて、
あっさり没収ってわけにはいかないんで、すべて「ジャムです。」で通してます。
明らかに、魚のひれみたいのが見えてても「ジャム」。
- 234 :名無しさん:01/11/02 12:28
- >>233
笑わせないで〜。
- 235 :名無し:01/11/02 12:51
- 検疫、国にもよるなー。
私のとこなんかノーチェック。
フランスに行った時、ワイン6本位買って
ひーひー担いで来たけど、全然OKだった。
カスタム・オフィサーの気分次第。
- 236 :408:01/11/02 12:58
- タイからシンガポール行くときに現地の駐在員にドリアン持っていってやろうと思って空港に行くと
カウンターで止められた。(臭いが強烈なのですぐにわかっちゃう)飛行機に持ち込んではいけないと言う
ルールがあるのでその場で没収された。没収した係員の女の子に「これ、後で食うんだろ?」と聞くと、最初は否定していたが、
何回か聞くと「うーーん、食べるかも?」と恥ずかしそうに言っていた。
それがきっかけでこの子とお友達になれたんだけどこれって「臭い縁」かな?
- 237 :名無しさん:01/11/02 12:59
- 友達が帰国した時に「おかあさんのキンピラゴボウ」を
リクエスト。うまかったー。
ゴボウもお土産としてポイント高いよね。
日本に住んでた頃、何とも思わなかったキンピラゴボウ。
今は貴重に思えます。
- 238 :名無しさん:01/11/02 13:00
- ほーんと、オフィサーの気分次第。それは言える。
山菜だろうが、キムチだろうが、次の人が新品の電化製品持ってたら、
そっちに釘付けだもん。税金取れるし。
あ、すいません、話題から逸れて。
- 239 :名無しさん:01/11/02 13:09
- >>236
ドリアンってビール飲みながら食べると死ぬそうですね。
究極の食べ合わせだってTVで見ました。胃の中で亜硫酸ガス?が
出てくるとか。それって吐く息も臭そうですね。
- 240 :名無しさん:01/11/02 13:10
- うちのおかんはすごい。
三つ葉だの、みょうがだの、全部きざんでタッパーに入れてくる。
あと、冷蔵庫にあった残りもんを
全部ビニール袋でぐるぐるにまいてもってくる。
おかんが来た日の夜は、前の日本での残りもんごはんになる。
- 241 :名無し:01/11/02 13:10
- こないだ、ごぼう発見したんだけど、なんかふにゃふにゃでした。
キンピラにしたけど、あのゴワゴワさがないんだよなぁ。
- 242 :名無しさん:01/11/02 20:53
- 友達が持ってきてくれた京都の老舗の漬物(関空で購入したらしい)は
おいしかったなぁ……ありがとう友達。
- 243 :226:01/11/03 06:51
- >>229
「コーラ下さい」って何度も頼むのは気が引けました。
のり塩のポテトチップ食べたい。
バーベキュー味やチーズ、ビネガーは飽きる。
- 244 :名無しさん:01/11/03 09:29
- いつのまにか、お土産はこんなのがいいな〜スレになってる。
- 245 :名無しさん:01/11/03 11:07
- >>244
もはや、食べたいもの・・・を切望しすぎて、
「もってきて〜」になってるんだよ 笑
- 246 :名無しさん:01/11/04 05:09
- しらすぼし
でも、水気のある、いい大根もないといけないな
- 247 :名無しさん:01/11/04 06:30
- 羊羹を食いて〜
最近You canがヨーカンて聞こえてくるほど羊羹が食いてー
- 248 :名無しさん:01/11/04 06:31
- みしまのたこ焼き
- 249 :おちゃめで神秘な日本人:01/11/04 08:25
- いきなりだけど、俺らっておちゃめで神秘。
みそ汁とかたくあんとかすごいださいもん食い続ける日本人って好きね。
わけわかんないじゃん、もう。
ペコペコ頭下げてさ、それでうまくいくならどんどん頭下げますよ。
お辞儀人生、謝罪人生。
胸張って、ふんぞりかえって、エバってるやつ、日本人じゃないね。
低姿勢で距離と隙間を抜け目なく見計らって、ものごと曖昧にやり過ごせる奴だけ、日本人。
それが正しい日本人。そんな国民性が大好きね。
日本人のだささつうの、だささをわきまえるつうの、身の程思い知ってるつうの、
そんなことどうでもいいようなフリして、ガッポガッポと小銭たくわえるのよ。
声高に叫ぶなんて滅相もないね。ボソボソモゴモゴヒソヒソ声でいきたいもんだね。
みそ汁で満足できてんだからそれでいいじゃん。
ニヤニヤと不敵な笑み浮かべて生きましょうよ。これからも。
だからさ、ほんとはレスをするつうのは、もう反則なのね、日本人として。
愛国心たっぷりの日本人として。誇りあるよ、そんくらいの。
もう謝ります。レスしてすいませんでした。
日本のいつまでたっても煮え切らない、
わけわんかんないスタンスって頼もしいよ。ほんと。
心からそう思う。
このままずっと、たくあんの音が鳴り響きますように。
みそ汁のぬるさが日本を包みますように。
- 250 :名無しさん:01/11/04 08:45
- 今夜は「おほうとう」つくって食った
かぼちゃも手に入ったし、まずまずのできだ
- 251 :名無しさん:01/11/04 08:49
- >>247
違うアクセントのところに引っ越した方がいいよ。
- 252 :名無しさん:01/11/04 08:58
- 名古屋出身じゃないけどういろう食べたい
- 253 :名無しさん:01/11/04 14:08
- 名古屋と言えばきしめん
海外では、あまりないかも。
などど考えているうちに食べたくなってきた
- 254 :名無しさん:01/11/04 21:09
- きしめん、タイ料理屋の麺に似たのがあるでよ。
ういろうは・・・無くてもいいや、ゴメン。
お菓子系はあまり恋しくないなあ。
なんか金山寺みそ、とか、
しおから、とか
スルメいか、とか
日本で滅多食わなかったものが食いたい。
ぜーーんぶ、日本米付きで。
- 255 :名無しさん:01/11/04 21:24
- どこにでもある材料で作れる伝統の味。
親子どん(玉子どんでも可)
玉ねぎ、玉子、チキン、砂糖、醤油なら、米、なら
だいたいどこでも入手可能だよね。
で、仕上げに大切に冷凍してある三つ葉を数枚乗っける。
思わず顔がほころぶよ。
- 256 :アフリカ在住5年:01/11/05 00:56
- 私が今食べたいのは、美味しいケーキ。
こっちのケーキはスポンジがぱさぱさで、その上クリームは
バタークリームばっかりで、美味しくないのよ。
刺身系もすっごく好きで、ここでは買えないので休暇の時に
冷凍真空パックで持ってきて、大事に食べています。
ちなみに仕入先は刺身はバンコク、いくらはドバイです。
- 257 :名無しさん:01/11/05 01:42
- 甘さが口の中にパッと広がってサラっと流れるようなお菓子が食べたいね
ねっとりまとわりつくような甘さじゃなくてさ (w
- 258 :ベリーズより愛をこめて:01/11/05 02:22
- >>249
>みそ汁で満足できてんだからそれでいいじゃん。
ってミソが手に入んないんだけど。そーいや今世紀に入ってからミソ汁
口にしてねーな
>みそ汁のぬるさが日本を包みますように。
ココ一般海外生活板だよ。日本だけぬるさがつつみこんでもな〜。
- 259 :名無しさん:01/11/05 08:08
- 鍋したい。
っていうか、鍋の後に入れるうどんが食べたい。
- 260 :名無しさん:01/11/05 15:03
- 素朴な疑問。
誰か、牛肉をスライスしてもらった人いる?
してもらえる?
ハムスライサーで、スライス。
すき焼きつくりたいの。
- 261 :名無しさん:01/11/05 15:10
- 256さん、ドバイ、キャビアが安いよ。City Centerのカールフーの生鮮コーナー
で、ドライアイスバッグ付きで売ってるよ。私も「キャビア丼」たまに食べてマス。
ケーキと言えば、インターコンのケーキ屋の寺ミスも最高っす。
ホールでも2千円くらいよ。みんなオイシーって言うてます。
最近はエノキや、生しいたけも売ってます。いい時代になりました。
刺身は、そうですね、バンコクの方がいいでしょう。魚は美味しくないから。
- 262 :名無しさん:01/11/05 15:15
- 260さん、私のところでは紙のように薄い
しゃぶしゃぶミート、カットしてくれます。
肉を冷凍して(切れる程度に)スライサーで
切ってくれます。冷凍の時間が必要なので、前日予約必要ですが。
これも、当地の先達の日本人の皆様が、お肉屋さんを
せっせと教育(W した賜物ですね、先輩、アリガト。
260さんも、お肉屋さんに行って、お願いしてみては??
- 263 :260:01/11/05 15:23
- >>262
わぁい、ありがとう。
してくれるかなぁ。
わざわざこおらしてまで。
まだ日本人少なそうだしなぁー。
近いうちにお願いしてみます、ありがとう。
- 264 :名無しさん:01/11/05 15:23
- http://uk.geocities.com/httpuk
- 265 :名無しさん:01/11/05 15:41
- 魚屋に売ってる新鮮そうな魚をさばいてお刺身にしてもOKだろうか
- 266 :名無しさん:01/11/05 15:42
- 俺よくサーモン刺身で食ってたよ
- 267 :名無しさん:01/11/05 15:44
- >>266
アイルランド?
サーモンは試したんだけど
その場でつったやつだったから
他の魚どうなんだろうな、白身の魚
- 268 :名無しさん:01/11/05 15:48
- サーモン以外は怖くて試せなかった。
サーモンなら魚屋で売ってるやつでも全然平気だったよ。
- 269 :名無しさん:01/11/05 15:51
- >>268
やっぱり、恐いね・・・
オイスターは生いっといたけど
生食用だったから
サーモンから脱皮したい
- 270 :名無しさん:01/11/05 18:19
- 魚介類を良く食べるスペイン人からのレシピ。
新鮮なイワシの骨をとって、レモンとオリーブ油に
ニンニクをちょっと入れたのに、一晩漬けるのだそうだ。
これなら、なんかイケそうでは?私は仕上げに醤油を
たらリー、でも美味しいと思う。
生魚が危ないのは寄生中でしょ?
マリネするののは案外イイかも。
魚の切り身(新鮮そうなヤツ見つけたら)
醤油、しょうが、ニンニク、唐辛子で3日位漬けこんでから
刻んでお茶漬けにして食べてる。ケッコウ、いける。
焼いて食っても馬―。
- 271 :名無しさん:01/11/05 19:21
- 261さん、ドバイにいらっしゃるのでしょうか?
そうそう、キャビアも安いですよね。そして美味しいケーキもあるんだ・・。
生のエノキやしいたけ、もう何年見てないだろう。
う〜、鍋料理やりたいよ。
私の所でも、肉屋で「しゃぶしゃぶ」と叫べば牛でも豚でも
その場でスライスしてくれます。
でも、たま〜に薄すぎてむこうが透ける時があります。
薄けりゃ良いってもんでもないんだよ。
- 272 :名無しさん:01/11/05 22:25
- 帰国して最初の白いご飯には
毎回、倒れながら叫ぶ。「うますぎる〜!」
海外滞在5年め。
収入も増えたので、
米だけはいいもの買ってるのに、
やっぱ断然違うんだよなあ。。。
あと、自分のいる国は
日系ラーメン屋が壊滅的にまずいので、
恋しくなります。
- 273 :名無しさん:01/11/06 08:04
- >>270 さんありがとう!
それおいしそうなので試してみる。
そうか、漬けにしとけば生魚たべられるね。
巻き寿司とかにしてもおいしいかもなぁ。
>>272
私もめちゃくちゃラーメン恋しくなって、
まずいとわかっていながらも日本食レストランへ。
だまされた!乾麺だよ?乾麺!
サッポロ一番みそらーめんだよ?!
シーフードミソラーメンってあるから、
北海道で食べるラーメンを期待したのだよ(←期待しすぎ・・・)
そしたら、お刺身に使ったサーモンの残りとワカメの入った、
サッポロ一番みそらーめん!そんなの家でも作れたよ!
こんなのに8ポンド・・・情けなし・・・。
- 274 :名無しさん:01/11/06 08:22
- これまで試した刺身@UK
鯛(sea bream)
鰯(手開き)
イカそうめん
よい子はまねをしないよーに
- 275 :名無しさん:01/11/06 08:33
- え、真似しちゃだめ???
イカそうめんは、ちょっとアニサキスとかやばそう?
いわしかぁ・・・。
でも、食べられたんだよね。
試そうかなぁ・・・。
だめでも食中毒ぐらいだし・・・。
- 276 :名無しさん:01/11/06 08:36
- 食中毒を甘く見ちゃイカン!!ケバブであたって死ぬかと思った!
用心にこしたことはないよ!!!
- 277 :名無しさん:01/11/06 08:38
- お腹痛いぞ〜
つらいぞ〜
マジ死ぬかと思った。←経験者
- 278 :名無しさん:01/11/06 08:43
- ドバイっていいとこなんだね。
- 279 :名無しさん:01/11/06 08:45
- 生のサーモンはどうなんだろう。
こっちではサーモンの寿司おおいんだけど。
- 280 :274:01/11/06 08:46
- アニキサスは目に見えるから、さばくときによく注意して見ておけば
ほぼ大丈夫じゃないかな?
あとは鮮度を見る目を養うこと、体調の悪いときには絶対に食べないこと。
生魚食ってあたってもだれも同情してくれんので、その覚悟はしておくこと
ま、あくまで自己責任だ
幸運を祈る
- 281 :名無しさん:01/11/06 08:51
- ケバブってあたるんだ。
- 282 :名無しさん:01/11/06 08:52
- マンチェスター名物
- 283 :名無しさん:01/11/06 09:01
- サーモンは試したのだ。
でも、つりたてのほやほや(?)だったけど。
たまに港で、朝上がったばかりの魚を売ってるのだよ。
それを見ると、「・・・さばいてみますか?」と自問自答。
でも、いまいち勇気が湧かなくて・・・。
やっぱり、食中毒を甘く見ちゃいかんですか。
そりゃそーだよね。
ドクターどころかホスピタルはこび込まれて、
「生魚食いました」とかほざいたら、
「これだから日本人は!」とお馬鹿な日本人になちゃうし。
でもでも。
港にあるロブスター。
あれ、生きてるし。
買ってきて半分にもいで、ちょんぎって、お醤油漬けて食べたい。
- 284 :名無しさん:01/11/06 09:05
- 鮭は、一旦冷凍したものでないと、いきなり新鮮な生で食うのはやばいときいたことがある。
でもフランスで多い鮭の寿司は…?きちんと一回冷凍してるのかな?
それとも日本の鮭とむこうの鮭は違うのか。
- 285 :名無しさん:01/11/06 09:10
- えっ・・・やばかったんですか!
がーーーーーーーーーーーん。
「つりたてだし」と、平気でたべちゃったよ・・・。
でも生きてるし。
- 286 :名無しさん:01/11/06 09:16
- アニキサスは冷凍にすると死ぬらしい
ただしかなりの低温にする必要があったと思う
- 287 :名無しさん:01/11/06 09:26
- 調べてみた。
鮭の生食情報
http://www.ne.jp/asahi/to/fishroom/home/sake.htm
「アトランティックサーモン」のところをみると
養殖ものは大抵大丈夫とかいてある。でも養殖か
どうかきいても魚屋のバイト君とかにわかるんだろうか。
心配。
- 288 :名無しさん:01/11/06 09:26
- >>285
新鮮さと虫は別問題なので注意!
中国だったかな、「生では絶対食べるな」と言われていた
ところで、水揚げされたばかりの魚を刺身にして食べちゃった
日本人達がいたそうな。で、全員あたった。
ヨーロッパでは今まで生を想定してない基準や保存方法だったので、
すしブームが来て家庭はもちろんプロにまで、今まで通り以上の
注意が必要という説明がされている事がある。
- 289 :名無しさん:01/11/06 09:29
- やっぱり一回冷凍したほうがいいみたいだけど
普通の家庭用冷蔵庫についてる冷凍庫部分(氷とか
つくるとこ)で寄生虫殺すに十分なほどの冷凍ができるのかな。
- 290 :名無しさん:01/11/06 09:30
- そのへんの、日本人寿司職人のいないテイクアウト寿司屋で買ったのを
食べるのも心配だな。7つ入りとか買うと2個ぐらいは鮭だ。
- 291 :名無しさん:01/11/06 09:30
- 私ってものすごく馬鹿?
もう二度とむちゃしません・・・。
ソテーにするつもりで切り身にしたやつを、
あまりに脂のっておいしそうだったので、
二切れお醤油で食べちゃったのだ・・・。
二度としません。二度としません。二度としません。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。
でも、ルイベならいいのか・・・。 ←懲りてない
- 292 :名無しさん:01/11/06 09:31
- もっとも今まで食べててあたったことはないけど。
でも、でも、太らないのはもしかして腹の中にうじゃうじゃ寄生虫が育っているせい?(藁
- 293 :名無しさん:01/11/06 09:32
- 実は漏れも、ソテーにするつもりで切り身かって、
あまりにもうまそうなので、生食と寄生虫の危険を
しりつつちょっとだけ生で食べてみた、ことがある。
- 294 :名無しさん:01/11/06 09:33
- >>288
>新鮮さと虫は別問題なので注意!
虫もぴちぴちに新鮮だったりしてね。(藁
- 295 :名無しさん:01/11/06 09:37
- 予防するために、幼虫は熱に弱いので、
60度で数秒で死滅させたり、
低温では−20度で24時間冷凍して死滅させます。
こういった処理をすれば、アニサキスで悩むことは無いでしょう。
っていうの見つけました。
マイナス20度って、冷凍庫OK?
- 296 :名無しさん:01/11/06 09:38
- 今日はもう夜中でたるいけど
明日冷凍庫の説明書を読もうっと。
- 297 :うに:01/11/06 09:39
- サケとマスは生食するとアニサキスきゃなくて日本海裂頭条虫(よーするにサナダ虫)にかかるよ。
日本近海に特に多いパラなんで少しぐらいなら特に気にする必要はないかも。
かかってもおしりから「きしめん」が出る位で死にはしない。
精神的には鬱だけどね。
マイナス20度とかで20時間以上とかいう基準だったみたいに思う。
市販の大抵のものは捕獲してから冷凍処置してあるので大丈夫。
ルイベにするんなら普通の家庭用冷蔵庫で一日二日冷凍してからで十分。
- 298 :名無しさん:01/11/06 09:44
- >>295
虫は、さばいたり調理している時に、自分の目でしっかり見て
取るのが大事。
あと、サケに限った話じゃないよ。
- 299 :名無しさん:01/11/06 09:44
- サナダ虫って、マリア・カラスが飼ってたやつだよね。
ホタテって、うまそうなの港にあるけど、大丈夫だろうか。
見た目平気そうだけど、今のところバターとお醤油で火を通してます。
- 300 :名無しさん:01/11/06 09:45
- >>293
霜降りと区別つくかが心配だよ。私なんか
「うまそうに脂がのってる!」と間違えそう。
- 301 :名無しさん:01/11/06 09:50
- http://www.med.kyushu-u.ac.jp/facul/parasite/board/4-3.html
↑
こんなだよ?
こんなんを脂がのってるとか間違えちゃう?
- 302 :名無しさん:01/11/06 09:53
- 日本から大葉の種を二袋買ってきて今年の春にプランターにまいた。
発芽はよかったんだけど、その後死に絶え、ひょろひょろの最大で親指の
先ぐらいの大きさの葉が数枚ついた高さ数センチのものが最近まで数本生き残っていたのみで他は全滅。
育てるの簡単だって書いてあったし、毎日楽しみに成長ぶりを見守って、世話していたのに。
三つ葉は何とか育ったけど、これも高させいぜい5センチくらいで茎が長くならないよー。
- 303 :名無しさん:01/11/06 09:55
- >>301
切り身の断面になじんじゃってたりするとやっぱり間違えそう…。
活発に動いてたり、頭を出して突出したりしてるなら別だけど。
- 304 :名無しさん:01/11/06 09:57
- 食いたい >>> 怖い
- 305 :名無しさん:01/11/06 10:00
- 確かにトロとかの筋っぽい
- 306 :うに:01/11/06 10:01
- あー、サナダムシの幼虫の場合は肉にじかに入り込んでることがあるので
必ずしも視認できないよ。
アニーもそう。
一日冷凍で大抵パラは死ぬからねそれが一番。魚屋もそうしてる。
まあ釣りする人は気をつけたほうがいいかもね。
しかしイギリスだと冒険せずとも日本人がしてる魚屋の「よしの」
とかにいって刺身ようの魚買えばいいんでは?
高いけどね。
マークスに売ってあるステーキ用のマグロ新鮮そうなら切ってヅケにして
ヅケ丼にして良く食べてるけど大丈夫だけどね。
- 307 :名無しさん:01/11/06 10:04
- >しかしイギリスだと冒険せずとも日本人がしてる魚屋の「よしの」
>とかにいって刺身ようの魚買えばいいんでは?
そんなのあるんだ、イギリス・・・いいのぅ・・・。
- 308 :うに:01/11/06 10:44
- >307
でも高いんで家庭もっていないと買う気しないね。
お金持ってる駐在さんとか用だね。
ロンドン在住で週末に旧ヤオハンなんかに車で家族で買出しに出かけて
よおしお父さん今日は奮発して「おさしみ」買っちゃうぞ、
寄せ鍋もいいかな?ポン酢もかって、とかいうイベント的勢いがないとね。
それも不況であんまりみなくなったけどね。
一人だと「あるね、うまそう、でも生ものだし運ぶのだるいや、高いし」
で終わってしまう。
鬱ゥ。
- 309 :名無しさん:01/11/06 10:47
- だれかお金持ちの駐在のおじさんが毎日
日本食をごちそうしてくれないかな。
ただしカラダのみかえりなしで。
当方、政府少額金留学で貧乏な博士課程女子学生。
- 310 :名無しさん:01/11/06 10:51
- そのへんの焼き鳥と寿司しかなくって
ベトナム料理や中華料理と合体してるような偽和食屋ではなく
駐在のおじさまがたがお仕事で普段いくような高級和食屋で
ごちそうしていただきたいです。
- 311 :名無しさん:01/11/06 10:59
- 私は、日本米で炊き込みご飯を作りたいよ
高級じゃなくていいので
- 312 :名無しさん:01/11/06 11:05
- おごってやってるんだから少しぐらい、と下心を持つようなことのない、
品のいい駐在員のおじさま、これをきいて「なんと虫のいい」と憤慨し
ないような心の寛い駐在員のおじさまを大募集。
私費で払うべきところを公費で払おうとしたり、高い給料を貰ってるのに
公費じゃないといきなりケチになるような方はダメです。
- 313 :海外在住8年:01/11/06 11:33
- >>302
私も大葉植えてます。日本でもやってたけど、コツは適温(温かいところ)、
日差し、プランター20センチ角で2-3本の苗が良いみたいです。
日本にいたときは欲張っていっぱい植えて葉っぱが大きくならなかったことが
ありました。だから、心を鬼にしての間引きが重要でした。
あとは、園芸屋さんで売ってる、ちっちゃい固形肥料を3-4個パラパラ
あげてます。
- 314 :名無しさん:01/11/06 11:43
- >>313
コツの伝授ありがとうございます。
日差しですが、必要ではあっても直射日光はだめなんでしょうか?
一昨年の三つ葉もそうでしたが、発芽はいいのに、ダメになるきっかけは
どうやら「そろそろ大きくなったから太陽をいっぱいあびせたほうがいい
だろう」と思ってプランターをテラスに出したときです。そうすると、
水はきちんと毎朝たっぷりあげているのにみな茶色くしなびて死んでしまいます。
もしかしたら大気汚染でダメになっているとか。。。
もう一つは、間引きです。間引きをする前は若い芽が元気にびっしり
生えそろってるのですが、間引きをするとどうもひょろひょろして、
日本だと最初はひょろひょろしていても一本一本またまっすぐに
なって太くなってくるところが、こちらではひょろひょろしたままで
それで大部分が死んでしまいます。
間引きしすぎているか、間引きするのが早すぎたのかもしれません。
- 315 :名無しさん:01/11/06 11:46
- 来春もまた頑張ってみます。
でも大葉の種や三つ葉の種を、日本から「種」とそのまま内容かいて
郵便で置くって貰ったらやっぱりひっかかるもののでしょうか。
それが心配です。紫蘇の苗なら観賞用としてヨーロッパでも
売っている店をみつけましたが、大葉はみたことがないので。
今までは日本帰国時に買っていたのですが、帰国の季節や
帰国期間によっては、種を売っていなかったり、売ってい
る店を見つけられなかったりします。
- 316 :名無しさん:01/11/06 11:47
- 三つ葉はデンマーク産の種もあるのでヨーロッパでも別に規制対象になるようなことはないと思います。
- 317 :名無しさん:01/11/06 11:50
- 315でヨーロッパで観賞用に売ってた紫蘇の苗と書いたのは赤紫蘇の苗です。
- 318 :名無しさん:01/11/06 11:57
- 種で思い出したけど。
日本の男の子が、アメリカの大統領にひまわりの種送ってなかった?
嘘かも、ごめんよ。
- 319 :名無しさん:01/11/06 11:58
- >>318
食用の?リスのエサ用の?植える用の?
- 320 :名無しさん:01/11/06 12:15
- >>319
植える様の。
むかーしテレビで見たような気がする・・・。
で、大統領が「ありがとう」ってその男の子宛てに手紙書いたとか・・・。
ごめん、うろ覚えだからこの話自体嘘っぱちかもしれないの・・・。
でも、私はおかんに紫蘇や三つ葉の種送ってもらった時、
EMSの袋には「タオル等」って書いてあった。
タオルに種のパックが包まっていたのだけどね。
- 321 :名無しさん:01/11/06 12:20
- >>320
うちもそうやって送ってもらおうかな。
でも最近、炭疸菌とかで郵便のチェック厳しくなってそうだね。
- 322 :名無しさん:01/11/06 12:34
- >>321
そう言えば思い出した。
おかんが、風薬と書いて送ってくれた漢方薬は没収されました。
というか、配達されてこなかった。
これは、EMSじゃなくて、普通郵便。
手紙サイズにサランラップにイッコイッコ包んでくれたのに。
その後、大量の食料・衣料とともに薬は無事もう一度送られたけど、
でも最初の一通はいずこへ?と今でも思う。
なんかちょっとやばそう・・・と思ったら、
衣料やらタオルやらに隠します。
知り合いで、一度荷物開けられた形跡のあった人がいました。
お気を付け下さい。
- 323 :名無しさん:01/11/06 14:21
- ↑に書いてあったサーモンの刺身。上手いよね脂が乗ってて。
すし屋に聞いたら、その辺のスーパーで買ってくるって。
それから食えなくなった。
でも、巻き寿司とかだったらスモークサーモンでも美味しいよ。
日本の漁師料理で、漁船の上で釣ったばかりの魚をみじんに切って
味噌と夏みかんの汁とネギを刻んで混ぜて、ご飯に乗っけて食べてた。
凄く美味しそうだった。
夏みかんの汁(酢でも可)が消毒になるんでないかい?
- 324 :海外在住8年:01/11/06 16:47
- >>314
今、日中は当てない様にしています。難しいけど、25度くらいで日が当たる
状況が良いみたいです。
だから、通常は日陰で、時間によって日が当たるところを探しました。部屋の中で
ガラス越しに日が当たる所です。
日本でも真夏にベランダに置いたら、死にました。
あと、間引きしたあと、茎の周りにちょっと土をかけて深く埋める(勿論葉っぱは
出す)くらいでしょうか。根っこを深くして倒れないようにする理由もあり
ます。
今は、つまみ菜と大葉植えてますが、つまみ菜の間引きのタイミングが解らず
苦戦、大葉は順調で、次から次とかわいい葉っぱが出てきてます。
- 325 :名無しさん:01/11/06 16:55
- そういえば、スパイスコーナーで売られてる「マスタードシード」
がカイワレ大根だって知ってまっか?
掃除用の安いスポンジをマッシュルームなんかの入ってる
プラスティックの箱(たっぱーでもイイケド)に入れて水いれ
マスタードシードをスポンジの上に蒔いて
台所の暗いところに置いて発芽したら、ヒナタに出す。
スポンジが水を吸うのでスポンジの7割程度に水を入れる。
ケッコウ簡単に生えるよ!試してみて。
- 326 :名無しさん:01/11/06 18:22
- 海外に居ると、ぽっきーとゆかりのおむずびや刺身が
食べたくなる
- 327 :名無しさん:01/11/06 18:54
- イギリスは
スーパーで売ってるマグロが、
ずいぶん赤くなったと感心した。
昔は茶色だったものだ。
- 328 :名無しさん:01/11/07 10:04
- b
- 329 :papa:01/11/07 11:05
- やっぱ刺身かなー、あと納豆ご飯
- 330 :海外在住8年:01/11/07 12:19
- やっぱり、在留地によって食べたい素材のレベルが全然違う。
解っているつもりだったけど。
- 331 :名無しさん:01/11/07 14:42
- 納豆、冷凍で売ってるよ。
なんか、ヤッパリ日本食気候に会わないみたいで
(魚も近海ものはマズイ)
無くても全然平気です。
たまの中華で満足しています。刺身も長い事食わなかったら
アレルギー引き起こす様になったし(W
でも、マヨネーズだけは高くてもQP、でアル。
- 332 :名無しさん:01/11/07 17:26
- 普段はぜんぜん日本食恋しくないけど。
風邪ひいてまいってるときに、
おかーさーん、おじやたべたいよーぅ。
って泣きたくなる。
- 333 :名無しさん:01/11/07 18:42
- >331
それ、ある。
もう、刺身が、「生臭くて」ちょっと気持ち悪くなり、
実際、具合悪くなる。
- 334 :名無しさん:01/11/07 19:07
- 鯖はイギリスは美味かったな〜
- 335 :名無しさん:01/11/07 23:06
- 生卵ってなにげに日本人しか食わなくない?
今までに住んだ事のある国で、
しかも知り合った外国人全てに
キモイって言われた。
- 336 :名無しさん:01/11/07 23:11
- ロッキーは飲んでたよ(藁。というか、キモイという認識が
あるから、体力をつけるために生卵を飲むシーンが生きる
んだろうけど。
それと、日本以外の国では卵のサルモネラ菌感染率が
高いからという衛生上の理由もあると思うよ。
- 337 :名無しさん:01/11/07 23:25
- ↑あ、新鮮かっていうのはあるね。
でも、あんなうまいのにねぇ。
せっかくすき焼きつくっても誰も生卵つかわないんだもん。
なんか不完全燃焼みたいなカンジ。わかるかなぁ?
- 338 :名無しさん:01/11/09 01:19
- a age!
- 339 :名無しさん:01/11/09 09:57
- 食べ物じゃないけど。
太田胃散が欲しい。
なんで、重曹しかないのだー!!!
- 340 :名無しさん:01/11/09 19:34
- >>204さんの
http://www.dad.on.arena.ne.jp/
でカルピス作ってみた!確かにカルピス〜!お砂糖スゴイ量使ったけど、ワーイ。
>>339さん
http://www.clubjapan.jp/
で日本の医薬品買えますよ。
- 341 :名無しさん:01/11/12 00:32
- ところで牛丼のツユダクってどうやって表現するの
「serving of rainy season」説が上がってるけど
意味不明の方に3クローネ
本筋と関係ないからSage
- 342 :名無しさん:01/11/13 07:57
- 餃子などでニラのかわりになるもの、教えてください
- 343 :名無しさん:01/11/13 08:11
- >342
にんにく、ねぎ、じゃだめ?
今日はスパゲティ麺で焼きそば作った。
おいしかったよ。
- 344 :名無しさん:01/11/13 08:26
- >343
やっぱりそうですかね、ニンニクとネギ。
フィンランドでの事ですが、ネギ(特に青いところ)
はどうもバサバサで、いい感じにいかないんですよ。
日本で言う万能ネギの様なのを使って見たところ、
どうにかって程度にはなりましたが。
無理なこと望んでもしゃーないか。
- 345 :名無しさん:01/11/13 11:56
- そういえば「ニラ」という野菜があったんだなあ。食べたい。
浅葱は「小さい浅葱」と思ってチャイブで無理矢理代用しております。
- 346 :名無しさん:01/11/13 11:57
- >>336
>それと、日本以外の国では卵のサルモネラ菌感染率が
>高いからという衛生上の理由もあると思うよ。
ええっそうなの?既にいっぱい生卵食べてしまいました・・。
- 347 :名無しさん:01/11/13 14:48
- ああ、二日酔いで気分わりー。
何も食わずに飲んでしまった。
コンビニがあったらなあー(涙)カップヌードルカレー味が
二日酔いの朝には最高なのに。シーチキンおにぎりと共に。あー。
- 348 :名無しさん:01/11/13 18:33
- >>347
私もおんなじこと考えて、
日本からカップヌードルカレー味おくってもらったよ、むかし。
「あー、カレー味がたべたいんだー」
って友達に冗談でメール送ったら、
6日後に届いた。
その節はありがとう。
- 349 :名無しさん :01/11/13 19:07
- 普段はスナック菓子とか殆ど食べないしコーラとかも飲まないけど
海外に行くと不思議と食べてしまう、特にドリトスなんか。。。
- 350 :& ◆Uw2ZrgVk :01/11/13 19:16
- 最近は日本のお菓子がデパートでも入手できるようになりました。
「ぷっか」とか明治のマカダミアちょことかFLANGとか
あとぐみちょこも♪
- 351 :名無しさん:01/11/13 20:04
- >>348
カップヌードルカレー味、売ってるけど・・・
約700円。買う気しないよねー。
在外15年超える友人が、冷凍アンパンを発見して
衝動的に買ったのを分けて貰った、1コ350円。
まずくて、ものすごく裏切られた気分になった。
日本食、美味しいとは思うけど私の所は高すぎ-。
- 352 :名無しさん:01/11/14 08:28
- >>348
なんか、日本式牛肉鍋うどんとか、海鮮鍋なんちゃらとか。
日本にはないようなものならある。
香港製のカップヌードルだった気がするけど。
あれはあれでおいしいのだけど。
でも、カレー味が食べたいときがあって。
- 353 :名無しさん:01/11/14 10:18
- ちょとスレ違いですが、ヨーロッパ製の
Nissin Cup Noodlesは、チキン以外みんなまずい!
あれが現地人向けの味というのだろうか?
納得いかん。
- 354 :名無しさん:01/11/14 10:28
- え?ヨーロッパ製のカップヌードルあるんだ。
食べたことないや。
でも、ヨーロッパ製のカップメン。
全部死ぬほどまずい。
マッシュルームテイストとかあるけど。
麺がまずすぎ!
- 355 :名無しさん:01/11/14 10:36
- ドイツではみたことある。
スペインでは中華食材店で日本製のを買った。
たしか200円くらいだったよ。
- 356 :ミッキー:01/11/14 14:35
- やっぱり冬には、ミカン(*^_^*)
あまずっぱくておいしい!!(>_<)
みなさんもどうぞ(^_^)
- 357 :名無しさん:01/11/14 18:18
- 豪州製のカップ麺もあるよ。マジーけど。
日本製の「海鮮味」なんてゲージツ品ですな。
みかんはクレメンタイン、とかサツマとかいろいろあるよね。
私はサツマが好きだけど。
- 358 :名無しさん:01/11/14 19:34
- なんだか食べたくなるのが
わたしの場合、「餡子」だったりします。
なんでだろ?
日本から友達が来るときのおみやげは、
いつも「ドラ焼き」を頼んでいます。
日本茶と一緒に食べると、
日本では味わえないような感激を覚えるのです。
しかし一時帰国しているときは
そんなに食べたいと思わないし、
食べても、「ふーん」という程度。
- 359 :名無しさん:01/11/14 20:33
- 柿の種
よく送ってもらう…
なんでだろ?
- 360 :名無しさん:01/11/14 21:49
- アズキさえ売ってればドラヤキとか簡単に作れるのにー。作ろうと
してみる気ないの!?無理なものもあるけど、結構、いろいろ
作れるYO!
- 361 :名無しさん:01/11/15 09:16
- 雑煮
- 362 :名無しさん:01/11/15 09:50
- 作った作った。
どらやき?っていうか、ホットケーキ焼き?
あのどらやきの皮は微妙だねぇ。
金つばは成功したぞ。
クレープの皮みたいなのになったけど。
- 363 :名無しさん:01/11/15 14:19
- ラマダンだよん!
ラマダン中にだけ出回るお菓子があるのだが、
スーパーでそのお菓子の「皮」だけ売られてるの。
それがドラ焼きの皮そのまんま。
私はこれが楽しみでラマダン待ってました。
カンズメのゆでアズキも既に輸入済。
アラブの人はホイップクリームを入れて、そのうえから
蜜かけて、ピスタチオの砕いたのかけて食べてマス。
- 364 :名無しさん:01/11/15 15:00
- 皆さんに同調。
ここにある小豆はいくら一晩中水に漬けていても、
なかなか柔らかくならないし、煮込んだときの
皮が厚すぎて舌ざわりが悪い。
味もそれほど甘くなく、和菓子には合わないですね。
でも、小豆は大好き。
今度は北海道十勝地方帯広産の小豆を持ってくるぞ!!
- 365 :名無しさん:01/11/15 15:31
- 話かわるけど。
ドラゴンフルーツって、どうやって食べるの。
あれだけだとおいしくないよ・・・。
もらったけど、消費できない。
- 366 :名無しさん:01/11/16 16:27
- あのピンクのやつ?
- 367 :名無しさん:01/11/16 17:48
- インドで風邪ひいたとき、現地の人が作ってくれたのがこれ。
ごはんにヨーグルトをかけてパクチーをぱらぱら。
つけあわせにライムのピクルス。
これが、驚くなかれ「おかゆにうめぼし」の味なのさ。
感動したよ。
あ、でも日本で作ったら全然別物になった。
ちなみにインドはマドラスでした。
- 368 :ジェレミー萌:01/11/20 02:01
- そう、餡子ものの皮だけ、に似た菓子ってあるよね。
ここロンドンではそれはクランペット、初めて食べた時、
「何かに似ている」と思ったんだけどそのモチっとした
食感が、大判焼き(関西だと回転焼きとか言うの?)の
皮にそっくり。そのうち小豆煮て入れてみようかと思ってます。
- 369 :名無しさん:01/11/20 03:36
- よし牛クイテえ。あと、うまいラーメンくいてえ。ただし、テンイチ以外。
あとは、どんぶりものがくいてえ。うなぎの蒲焼きもくいてえ。
- 370 :名無しさん:01/11/20 04:04
- >367
マドラスってないよね。チェンナイ。
- 371 :たきーの:01/11/20 05:15
- >>365さん
ドラゴンフルーツは竜眼のことでしょうか?
もしそうでしたら、ライチやフルーツポンチのように
甘い汁につけて食べるとおいしいですよ。
もしくは、フルーツポンチに入れて、食べてみては如何ですか?
- 372 :名無しさん:01/11/20 08:26
- >>371
たきーのさん、ありがとう。
そうか、甘い汁につけちゃえばよいのだね。
だって、あれ、あのままだと味があんまりないんだもの。
この間スターフルーツをサラダにしたら、おいしかった。
- 373 :たきーの:01/11/20 08:31
- それはまだ試したことはありませんでした。
次回は試してみます。でも、まだスターフルーツを食べたことがないのです。
台湾以南に行くと安く、甘くておいしいものがあるそうなので、
食べに行きたいです。
- 374 :名無しさん:01/11/20 10:56
- はんぺん
- 375 :名無しさん:01/11/20 12:17
- >370
ボンベイは、なんだったっけ。
カルカッタも変わったのか?
- 376 :たきーの:01/11/20 12:43
- ボンペイはイタリア、ナポリに隣接している過去の都市名です。
- 377 :名無しさん:01/11/20 18:04
- Bombay(現 Mumbai)→ インド
Pompei → イタリア
- 378 :たきーの:01/11/21 12:31
- >>377さん
訂正ありがとうございました。
無知で恐縮です。
おっと、これは失敬。
- 379 :名無しさん:01/11/21 15:28
- >>378 受け狙いかと思って多。
- 380 :名無しさん:01/11/21 17:20
- カップめん
- 381 :たきーの:01/11/21 22:12
- >>379さん
これは、本当に読み間違ったのです。
アホでした。
- 382 :名無しさん:01/11/21 22:16
- タイ料理、広東料理
インド料理
たまに日本食たべたくなる
- 383 :名無しさん:01/11/23 18:04
- 日本式のカレーって海外にはないんだよな。
カレーを食す地域の連中は日本のカレーは甘くって
気持わるいというし・・・。
- 384 :名無しさん:01/11/23 18:43
- カツオのたたきクイテエーーーーーーーー
- 385 :名無しさん:01/11/24 23:27
- 東南アジアに長く居たけど、海産物も食べられるし(海沿いの町だったので)、
基本的に米食だからなんとかなるけど、納豆がやはり食べたくなるね。
- 386 :たきーの:01/11/24 23:48
- 日本にいる時は毎食納豆をたべていたのに、今では、年に1,2回ほど
しか食べなくなってしまいました。
食べたい。
友人の先輩(医者。オランダ在住)は日本より納豆菌を持ってきて、
お風呂場で納豆を作っているようです。お風呂場は湿度と温度、日照度の
割合から最適だと言っていました。
そういうヒトもいるので、作れないことはないそうです。
あなたなら、どうしますか?
たきーのはそれを決して真似しません。
- 387 :在独:01/11/25 00:14
- >>386
納豆作ってますよ、私も。親に東急ハンズで納豆菌買って
送ってもらった。大豆をゆでて(蒸して)、納豆菌
まぶして18時間くらいおくと出来上がり!
保温ポットでもできるよ。検索すると納豆の作り方
出てきます。
お試しあれ〜。
- 388 :たきーの:01/11/25 00:28
- え!!!!!
そうなんですか?
東急ハンズでそれを買えたのですか・・・
まったく知りませんでした。
はい、よろこんで。
これほど簡単でしたら、作ってみます。
大豆は納豆ようには何が良いのだろう?
>>386さん
本当に感謝します。
- 389 :在独:01/11/25 01:54
- たきーの様
私は今もお豆ゆでてます<納豆用。
大豆は一種類しか売ってないので、私が住んでるところでは選択の余地が
ありません。
納豆に鰹節とカラシとおしょうゆとネギいれてあったかゴハンにかけて
食べると軽く2杯はいけちゃいます。
納豆は体にいいらしいので、是非作ってみてくださいね。
- 390 :385:01/11/26 02:33
- 在独様、たきーの様
納豆の情報ありがとう。会社でも作っている人がいるとは聞いていたけど、簡単
そうですね。今度日本に帰ったら、納豆菌購入しよう。
あと、前のほう読んでいてちょっと気になったんで訂正しておくけど、ドラゴン
フルーツと竜眼は違います。竜眼(ベトナムだとロンガン)は、直径2cmぐらいの
ライチ系の果物ですよね。ドラゴンフルーツ(ベトナムだとタンロン)はレモン
を2周りぐらい大きくしたぐらいの大きさで(外観はピンク)、切ると白い実に
ゴマ粒見たいのがいっぱい入っています。よほど熟したものでなければ甘くあり
ません。食後の油をとって、さっぱりするぐらいの果物です。ただし、中南米に
あるやつはみずみずしく甘みが強いです。
- 391 :たきーの:01/11/26 03:28
- >>390様
ご訂正ありがとうございます。
間違って違うものに対して食べ方を教えるところでした。
ちなみに、このようなものだと、それは食べたことも見たこともありません。
危ないところでした。
ともあれ、ありがとうございます。
- 392 :名無しさん:01/11/28 08:33
- ありゃ。
ドラゴンフルーツと竜眼はちがったのか。
ドラゴンフルーツ、おっしゃる通り甘みが少なくて。
あんまり、おいしいとは思えない。
もらったはいいけど、使えずに冷蔵庫で寝ています・・・。
- 393 :たきーの ◆onM1sj3I :01/11/28 08:49
- ライチと竜眼の盛り合わせは大好きですよ。
確かに共にライチ系ですね。
- 394 :名無しさん:01/11/28 08:53
- マンゴスティン大好きです。
最近たべてないなぁ。
- 395 :たきーの ◆onM1sj3I :01/11/28 08:56
- ごめんなさい。
これ書き込むのを忘れていました。
ドラゴンフルーツとは?
成分、活用など。
ttp://www.kamisu-inc.co.jp/index.htm
- 396 :名無しさん:01/11/28 09:01
- たきーのさん、ありがとう!
すごいね、育てる植物だったのですね!
実は、たきーのさんの「竜眼を甘い汁につけておく」の書き込みで、
試してしまいました。
ドラゴンフルーツに甘い汁をかけて、アイスクリームのっけました。
おいしかったです。
- 397 :名無しさん:01/11/28 09:52
- 納豆菌、電気釜でやったら失敗しました。
保温ポットなら大丈夫なんですか?
普通の魔法瓶(電気じゃないやつ)だったらどうでしょう?
- 398 :名無しさん:01/11/28 10:42
- 余熱であっためたオーブンを使いましたよ。
納豆。
- 399 :うに:01/11/28 10:53
- 海外在住者のための納豆の作り方のHP
ここではオーブン使ったやり方を紹介してますね。
納豆菌の入手先リストは便利ですよ。
http://www.gaia21.net/natto/natto-j.htm
このスレの上のほうにある自作のHPでは魔法瓶使ったやり方が紹介されてます。
納豆菌て好気性の細菌なんで酸素を補給しつつ同じ温度に保たなければならないのがミソなんですね。
私は「煮沸したワラで煮た大豆を納豆菌少しとくるんでコタツ
(ひょんな事から持ってる、ワラ)に一日突っ込んでおく」という
のが楽だと思いますが。
オーブンだと一人じゃ量が多いんですよね。
- 400 :たきーの ◆onM1sj3I :01/11/28 13:07
- ドラゴンフルーツ(ピタヤ)が食べたくなりました。
横のこの子が、かつて生で食べたそうです。
とても甘かったと言っております。
ところが、二度目はとても苦くて不味かったようです。
あの奇抜な色彩のサボテン。いずれ味わってみます。
- 401 :名無しさん:01/11/28 18:48
- 納豆菌から納豆を作る方々、あなた達は凄いです!
私もやってみようかな。
- 402 :在独:01/11/28 18:56
- 私はヒーターの上にのせて発酵させてます。
40度くらいに保つのにちょうどいいみたいです。
ただフタをキチンとしておかないと、部屋が納豆くさーくなります。
クサイけど、なぜかおいしいんですよねぇ。
- 403 :今は日本:01/11/28 19:46
- ちらし寿司が食べたくて酢は売ってましたが、みりんがなくてワインを
使って作ったことがあります。
- 404 :名無しさん:01/11/30 06:45
- 今日はなんだかトン汁食べたい
- 405 :編造:01/12/01 11:49
- みょうが、あけび、里芋、とろろ、ふき、ほっけ、
意外とお赤飯。
笹かまぼこ、鯛焼き、春菊、
あー御手洗だんごも。
- 406 :名無しさん:01/12/01 11:58
- ほっけ↑かあ。
だったらシシャモも食べたいな。
- 407 :たきーの ◆onM1sj3I :01/12/01 12:00
- >>405さんのは
鍋物や煮物にしたらおいしいものばかりですね。
あ、鍋もいいかも。本当に寒くなったきたし。
- 408 :独り言:01/12/01 16:03
- コンビニで売ってる中村屋の肉まんが食べたい!!
- 409 :ジェレミー:01/12/01 19:29
- ソルトアンドビネガー味のクリスプスはもう飽きたんだよ。
カルビーのバターしょうゆ味のポテチが食べたい。
- 410 :たきーの ◆onM1sj3I :01/12/01 22:56
- >>409
先日、ポテト・チップスを作りその味付けにしようをと試みたのですが、
どうもあの味にはなりませんでした。残念。今度うまくいきましたら、ここに書き込むことにします。
作り方を知らないという方のために、一つ。
1、スライサーで薄く、ジャガイモをスライス。(メークインでも男爵でも両方大丈夫)
2、切り終えたそれらを軽く水に浸す。
3、それらを水から出し、十分に水気が取れるまで、よく乾いた清潔な布に漬ける。
4、乾いたら、油で揚げる。(水気はしっかりと取らないと油は跳ねます。)
5、それらを油から出し、味付け。そして、召し上がれ。
- 411 :名無しさん:01/12/01 23:08
- 心の底から安心して食べれるお刺身。
- 412 :オーレ:01/12/01 23:23
- >411
完全同意。俺、1度どうしても刺し身が食いたくなって家に醤油と
ワサビがあったから近所のスーパーでムニエル用の白身魚がパックに
入ってるヤツを買って来てそれを切ってワサビ醤油に浸して食った
事がある。メチャまずかった。まあ、当然だが。。。 口の中で
ネチャネチャしやがった(藁。7年前の出来事で未だに体は健康
だから大丈夫だったのだとは思うけど絶対に薦めないよ。
- 413 :たきーの ◆onM1sj3I :01/12/01 23:39
- 友人と日本料理屋に食事をしに行った時、彼女は鰹のたたきを注文して、
一緒に食べていたが、それから数時間後に体中にジンマシンが出て大騒ぎ。
かれこれ、3日が過ぎてもまだひかず、1週間も続いたのでした。
たきーのは何ともなかったけど。
- 414 :編造:01/12/02 10:31
- もうさ、屋台のおでんやに逝っちゃいたいね。
寒い中、菊正宗の熱燗あおりながら友達とおでんのネタ
分け合ったりして。
「あ、この玉子スゲー味染みてる!ちょっと食ってみ」
なーんてさ。
「それ2週間前から煮込んでるから」
とかオヤジが突っ込んだりして。
最後にチャーシューメンまでたのんで
「オヤジぃ、これチャーシュー少ないんじゃないのチョットぉ!?」
とか言いたい訳よ。言いたいんですよ。
ラジオの演歌なんかさ、身に染みちゃって。
このまま上野から急行乗って里帰りしたくなっちゃうでしょ。
いや、僕は東京っす。
ただ、フインキがそうだねって話なだけで。
- 415 :名無しさん:01/12/02 10:36
- 屋台のイスにて
おい、編造。ちょっと、そっちつめてくんねえか?
こっち寒いんだよ。
- 416 :編造:01/12/02 10:58
- そう?
あ、ごめん。おねーちゃん、ちょっとだけ詰めてくれる?
悪いね。こいつ寒がりでサ。
オヤジぃ、ストーブぐらい置いといてヨ・・・
え、何?仕事の帰り?仕事場この辺なの?
- 417 :名無しさん:01/12/02 10:59
- あら、今日はもうみんなあつまってんの?
あ、私アツカンおねがいしまーす。
あ、卵美味しそう。
卵とー、あとシラタキください。
寒くなったねぇー。
ふぅー、ふぅー!
(妄想モード・・・)
- 418 :名無しさん:01/12/02 11:00
- あ、あと大根!
ぅわー、すごい。
見て見て!お箸できったら、煮汁が出てくるぅ〜。
ぁあ〜・・・シアワセ。
寒いけどね。
- 419 :編造:01/12/02 11:09
- うううぅぅぅサミぃぃ・・・
オヤジ、俺ガンモとちくわぶと、あとハンペンある?じゃそれも。
今日なによ。みんな遅かったじゃん。
あ、ホッカイロいる?
- 420 :たきーの ◆onM1sj3I :01/12/02 11:11
- 席まだありますか?
なければ、立ちでもいいですけど・・・
- 421 :名無しさん:01/12/02 11:11
- えー、ホッカイロもってるの?
ちょうだいちょうだい。
さむー。
耳が寒いんだよね。
今度鍋も食べたいねぇ。
家でやる?
コタツで。
- 422 :名無しさん:01/12/02 11:12
- おじちゃん、いす出していす出して!
たきーのさんが来たよー。
アツカンいっとく?
- 423 :編造:01/12/02 11:13
- 鍋いいね。闇鍋やる?
あ、たきーのだ。
こっち開いてるよ。
どうよ。
アモーレ元気になった?
- 424 :たきーの ◆onM1sj3I :01/12/02 11:14
- いいえ、下戸なの・・・
暖かい汁物があればいいですね。
- 425 :名無しさん:01/12/02 11:16
- え、たきーのさん、飲まないんですか?
そうかー。
じゃ、あったかいおでんでも食べて。
編造さん、このメンバーで闇鍋やったら怖いことになるよ?
正体不明のもんがはいりそうだもん・・・。
- 426 :編造:01/12/02 11:17
- じゃ、ラーメン逝っとく?
ここのダシおでんの汁使ってるけど。
おやじ、半年以上変えてないんだっけ?
- 427 :たきーの ◆onM1sj3I :01/12/02 11:17
- はい、お蔭様で。amoreは元気になったようです。
本当に寒いですね。
特に足元から冷たい風が足を撫でていきますね・・・
やはり冬は皆でこれですね。
次回はどこで鍋しましょうか?
- 428 :名無しさん:01/12/02 11:19
- 次回は、大晦日にさ。
はやめの時間に鍋しながら、NHKみて。
そんで、ゆくとしくるとし見ながらそば食べる?
- 429 :編造:01/12/02 11:19
- うーん、たきーのはかなりひねってくるからね。
ミラノでオフ会(w
- 430 :たきーの ◆onM1sj3I :01/12/02 11:20
- はい。まったく飲めません。
飲めば死にます。大変ですね。
ここのは、大秘伝のタレ。
でも、ここ、風は冷たいですね。
- 431 :名無しさん:01/12/02 11:21
- >>428
(涙出そう。そんなことしたい〜。)
次回は、うにさんも呼ぼうね。
- 432 :たきーの ◆onM1sj3I :01/12/02 11:22
- たきーのはかなり捻くれていますからね。
チーズも鍋に入れていいですか?
- 433 :名無しさん:01/12/02 11:22
- じゃ、そろそろ私は帰るよ。
おっちゃん、タッパーもってきたんだけど。
ちょっと詰めてもらってもいい?
友達にも食べさせてあげたくて、ここのおでん。
じゃあねー。
編造さん、たきーのさん。
次回の鍋の時にねー。
あ、ホッカイロかえす。
ばいばいー。
- 434 :たきーの ◆onM1sj3I :01/12/02 11:24
- どこの蕎麦屋に行きましょうかねぇーーー
大晦日にあいているところは・・・
予約しないと。何名ですか?手を挙げてください。
たきーの。はーい。
編造さん。
他は?
- 435 :433:01/12/02 11:26
- はーい、私もいれといてー。
海老天のせたそば食べたいです!
それじゃ、ほんとに、もう帰りまーす。
またねー!
- 436 :編造:01/12/02 11:28
- お、きたきた。
ガンモ〜♪
うぉ!あっちー!中の汁こぼれちゃった。
でもさー、ビューティフルライフに出てくるような
小洒落た屋台だったらやだね、ここ(w
カリスマ美容師が横でラーメン食ってたり。
- 437 :たきーの ◆onM1sj3I :01/12/02 11:37
- おお、カリスマ。
ええと、現在3名の参加者がいます。
ガンモー、もう一丁追加。
お願いいました。
- 438 :ヲヤヂ:01/12/02 11:41
- そろそろ火落としちゃうよ?
たきーのさんも編造ちゃんも
そろそろお開きにしたら?
え?始発までなんて待てないよ〜。
うちだってカミサンこわいんだからー。
- 439 :たきーの ◆onM1sj3I :01/12/02 11:43
- オーケー、次の店行きます。
おいしかったです。
でも、このガンモもお持ち帰りで。ええと、このタッパに入れて、と。
んじゃy−12月31一日にまた。
- 440 :編造:01/12/02 11:56
- たきーのさん、そろそろ僕も逝きますよ。
明日早いんで。
オヤジ、今日の分ツケといてくれる?
いや、ほんとに。
雅子様の子、男の子の方に2万賭けちゃってサー。
まぁ、そういう事で。ごちそうさん。
じゃ、おやすみなさい。
あ、たきーの、日本帰って納豆菌買ってきたら
うまく行ったか教えてね。
♪ぺにれーん いずぃんまいー えにんまいあー・・・
- 441 : :01/12/03 04:21
- ちょっと泣けてきた。
アメリカのトモダチんとこに鍋と日本酒ととっくりとおちょこもって押し掛けたい。
- 442 :名無しさん:01/12/03 06:03
- 今日、あまりにも寒すぎると食欲が無くなることが判明した
別におでんも鍋も食いたくない
本日の最低気温−17℃。寒さはこれからが本番らしい
あっ、でも今ちょっと熱燗が欲しくなった
- 443 : :01/12/03 07:33
- たまご酒
95 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)