■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スレを立てるまでもない質問はここ
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/10(水) 20:06 ID:xeWmsSxg
- 過去ログはココ(↓)
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=966529770
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/10(水) 20:53 ID:3PilnFEg
- 今度のスーパードライブって、DVDビデオのコピーもできるの?
- 3 :>>2 : 2001/01/10(水) 22:27 ID:???
- 出来ません。プロテクトがかかっています。ただ、アンダーグラウンドなツールでできる可能性はあります。容量的には、両者とも4.7GBなので同等ですね。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/10(水) 23:22 ID:CkESSwjE
- DOCMakerに日本語テキストをコピぺするとMacがフリーズしてしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 01:30 ID:???
- >今度のスーパードライブって、DVDビデオのコピーもできるの?
DVD Extractorを使えばね
>DOCMakerに日本語テキストをコピぺするとMacがフリーズしてしまいます。
日本語版を使おう。
配付するにはドキュメントごとのライセンスが必要
- 6 :質問です… : 2001/01/11(木) 04:10 ID:nhARFXhQ
- Win用に作られたフォントをマックで使いたいんですが、使えるようになりますでしょうか?
もし、やり方があるようでしたら、教えて下さい。あまり機械に詳しくないので困っています…。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 04:44 ID:???
- >Win用に作られたフォントをマックで使いたいんですが、使えるようになりますでしょうか?
コンバートソフトがフリーであるよ。
- 8 :6 : 2001/01/11(木) 05:02 ID:nhARFXhQ
- コンバートソフトってなんですか?
すみません、本当に何にも知らなくて。(汗)
どこかでダウンロードとかするんですか?
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 05:07 ID:5yPHG4Io
- >>8
TTConverter とかね
http://www.petitboys.com/design/fontguide/tools_con.html
ここを参考に
- 10 :6 : 2001/01/11(木) 05:10 ID:nhARFXhQ
- 有り難うございます!7さん、9さん。
さっそく勉強してきます!本当に有り難うございます。
- 11 :尿 : 2001/01/11(木) 13:48 ID:xSPnUS82
- 新品同様品のiMac初代(233MHz,6.4GB,96MB)をもらったので
使ってみようと思っています。
MacはMacIIfxとSE/30しか使ったこと無いのですが、MSオフィス98と
インターネットへの接続を使用目的とする場合、これ以上のメモリ増設とかって
必要不可欠なものでしょうか?
Win98とかなら128MBもあれば必要十分って感じだったんですけど、
最近の(つっても2年以上前ですな)Macはよくわからないもので・・・
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 13:55 ID:SokZPdn.
- >11
MacOS9でなければ十分。
OS9でも特に問題はないと思います。
でも現在Win機使用してるなら使いづらいと思います。
- 13 :尿 : 2001/01/11(木) 16:51 ID:xSPnUS82
- >>12
ありがとうございます
いやしかし実に久しぶりのマックです。
スピードもクロック数単純比較だけで実に4倍以上・・・
そうか、OSも8じゃなくて今は9なんですね・・・
買ってこなきゃ。新品同様なのはいいけどマニュアルがない!ぐふっ。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 16:57 ID:KsUu1rmg
- どうしてAppleってモバイルマシンの開発を
全然しなくなっちゃったんですか?
数年前までDUOとかいうのがありましたよね?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 17:10 ID:ZxIt7DKQ
- バイナリ結合ツールのフリーウェアで、
お勧めのものありますか?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 00:25 ID:cL9jHBAU
- 午前0時丁度でシステムがフリーズしてしまいます。
以前どこかで解決法を見たことあるのですがわすれました(^_^;)
なんせそのときは0時になっても止まったことがなかったので・・
最近急に止まるようになりました
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 00:31 ID:kdo5gF/A
- MacCatってソフトがあったけど。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 00:33 ID:???
- >>16
毎日のお仕事中です。
2〜3分ほどお待ちください。
- 19 :16 : 2001/01/12(金) 01:10 ID:???
- >>18
検索用リストなどは使う設定にしてないです
機能拡張は不使用にしてます。
そもそもしゃーろっく重いんで使ってないです
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 01:38 ID:z8C3Gn0I
- >>19
ハーロックではなくIEの履歴整理です。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 02:13 ID:8nZE7pqs
- MacOS9.1を入れようと思うんですが、
バックアップってどのようにやればいいんですか?
OSの入れ替えってやったことないんで教えてプリーズ。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 02:25 ID:???
- >>21
バックアップとるような周辺機器は何かナインですか?
MOとかCD-Rとか、別HD(パーテションでも可)とか・・・。
- 23 :21 : 2001/01/12(金) 02:46 ID:8nZE7pqs
- >>22
MOとスキャナありますけど。
ドライバをバックアップすればいいんすかね?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 02:51 ID:???
- システムフォルダをBU>23
- 25 :名無しさん : 2001/01/12(金) 04:04 ID:OT4ZMST6
- Finderの索引作成がどんどん遅くなっていって、
いつまでも終わりません。
なにか環境がまずいんでしょうか?
G4/400(AGP)+OS9.0.4です。
- 26 :21=23 : 2001/01/12(金) 05:00 ID:8nZE7pqs
- >>24
なるほど、OSのファイル=システムフォルダだからですね。
んで、やっぱバックアップしたシステムフォルダは
新しくインストールしたOSと同じボリュームってーか
ディスクに置いたらダメですよね?
別のパーティションに置いたらOK?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 08:26 ID:GmttZLp6
- たしかファインダーの名称を別の名前(仮称として)にしたり
別階層に入れておけば大丈夫だったような気が・・
(詳しい人プリーズ!)
自分の場合MOでシステムのバックアップをとる場合、とりたい
ディスク以外のディスク(別パーティション(別のシステムフォルダが
入っている)或いはシステムCD)で再起動したあとB's Crewで
MOディスクをマウントさせてそれから分割してMOに
ドラッグ&ドロップしてるよ。
(起動中のシステムは移せないから、一旦誰かに中継してもらわん
と・・)
- 28 :↑ : 2001/01/12(金) 08:33 ID:???
- 9.1は「起動ディスク」コンパネで、
「どのシステムフォルダで起動するか」選べる仕様に変更されたので、
起動ディスクに二つシステムフォルダが有っても大丈夫ですが、
自分自身が混乱するのでバックアップは「バックアップシステム」とか
フォルダ名を変更して取っておく方が良いですね。
まあ私は完全に上書きインストしてしまいましたが
まったく問題は起きてないですけど。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 00:32 ID:834tH8R6
- ボンダイブルーのiMacは、最大何MBまでメモリーを積む事が
できるのですか?
今160MB積んでいるのですが、足りなくて困ってます。
よろしく教えて下さいまし。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 00:43 ID:qzwR1kME
- 盆代は348メガが上限じゃ無かったけ?
リビジョンCDは512メガだけど
リビジョンBはわすれた・・・
160メガでも足りないって
写真屋かPBでも使ってるの?
- 31 :30 : 2001/01/13(土) 00:44 ID:qzwR1kME
- 384メガの間違いす。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 00:48 ID:G8HiXGpU
- >>29
512では?違ってたらスマソ
おたふく
http://www.ascii.co.jp/pb/macpower/maclib/macs/aiomacs/imac.html
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 01:14 ID:n.SesY9I
- 通販サイト見ると,256MBのLPがiBook, PowerBook(FireWire)対応としか書かれてなくなってますね.iMacで使う場合は何か問題があるようです.特にBondi.
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 20:43 ID:4FBuQLEU
- 神語って何ですか?
どこにあるのですか?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 23:11 ID:xXY2zRQk
- そういうエロゲーなら知ってるけどそれの事??
- 36 :29です : 2001/01/13(土) 23:15 ID:b1rRsFXM
- レスに答えて下さったみなさま、ありがとうございました!
384メガか512メガですか。
確かあるメーカーのボンダイ対応256メモリの説明に
第1スロット(?)には使用できませんと書いてあったので
384メガが濃厚ですねえ。OS Xヤバそうだなあ。
>写真屋かPBでも使ってるの?
そうなんス。写真屋使ってるんですが、高解像度の画像あつかうと
もうお手上げなんですよー。死に死にです。(^^;
ところでこの板って、いつのまにかID入ってるんですね。今気付いた。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 01:18 ID:MjegXsDQ
- 会社で使っているMACのCGデータを
自宅のWinに移したいのですが
なにかいい方法は有りますか?
MACにはMOとFDしか有りません。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 01:20 ID:???
- >>37
winでMOが使えるなら、win-MOをmacに読ませればいい。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 01:24 ID:z9v3HQzw
- 起動したら所有者以外が自動選択されて、アクセス制限させるには
どう設定したらいいの?
マルチユーザだとむずかしいのですか?
そういうユーティリティとかありますか?
- 40 :>37 : 2001/01/14(日) 01:33 ID:V1x86fLA
- MOをDOSフォーマットしてからマックのデータを書き込めばいい。
マックのMOをWinで読むのは、別途有償ソフトがないと無理なんじゃない?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 01:48 ID:fmOZ7eqQ
- 厨房質問です。
Win の最新のMedia Player でしか再生出来ないV-CD って、ホントにMacじゃ
読めませんか?、フォーマットが何なのか知らないのですが、最近”Win のみ再生可能”
ってのをよく見かけるもんで、その断り書きの意味が知りたくて。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 01:50 ID:???
- >起動したら所有者以外が自動選択されて、アクセス制限させるには どう設定したらいいの?
まず、OS9以上にしましょ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 01:50 ID:V1x86fLA
- ビデオCD再生ソフト使えば出来そうな気もするけど・・
- 44 :>42 : 2001/01/14(日) 02:02 ID:z9v3HQzw
- 9.1にしてる。
ですが、これではなくiMacを展示品みたいにしたいので、宜しくです。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 02:10 ID:V1x86fLA
- その程度なら、マルチユーザで所有者アカウントにパスワードかければいいんじゃないの。
自動でゲストログインはできないかも知れないけど
パネルで選択ぐらいならできると思う。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 02:24 ID:V1JajtKQ
- 参考URL
http://www.zdnet.co.jp/macwire/9910/26/r_os9lab_51.html
- 47 :>41 : 2001/01/14(日) 02:25 ID:LDAsqvBo
- VCDGearで変換。
- 48 :>47 : 2001/01/14(日) 03:24 ID:fmOZ7eqQ
- VCDGear のMac 版ってありましたっけ?
- 49 :48 : 2001/01/14(日) 03:39 ID:fmOZ7eqQ
- あっ、ありましたね。でも、これってMpeg4を変換できたかなあ?
- 50 :>49 : 2001/01/14(日) 03:43 ID:LDAsqvBo
- はぁ?VCDならMPEG1に決まってるだろ。
- 51 :43 : 2001/01/14(日) 03:47 ID:V1x86fLA
- VCDplayerとかいうオンラインソフト持ってるけど使ったことない
誰か、秋葉でお勧めのVCDうってる店教えて。
- 52 :>51 : 2001/01/14(日) 03:48 ID:LDAsqvBo
- ラオックスゲーム館の地下階。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 03:50 ID:V1JajtKQ
- アドレスがあった。
http://www.johnnylee.com/VcdPlayerFaq.html
シェアだったのか。残念。
- 54 :ゆいこ : 2001/01/14(日) 03:53 ID:pd1LGzeI
- DVD-R DVD-RW DVD-RAM
この違いを教えて下さい。
物凄く初歩的な質問で、本当に申し訳ないです(T_T)
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 03:54 ID:fmOZ7eqQ
- >50
いやね、VCD って言ってるのに、実は中身がMPEG4ってことになってるん
じゃないかってのが心配でして。MPEG1なら、わざわざ”Win のみ”って
書かない気がするんで。しかしそんなVCDってあるのかな?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 03:55 ID:V1x86fLA
- あ、ふつうにQTで見れるのか?
- 57 :>55 : 2001/01/14(日) 04:00 ID:LDAsqvBo
- ある。売ってるVCDなんだろ。じゃあMPEG1だよ。MPEG4なんてありえない。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 10:32 ID:ADi4Sgvw
- すいません、初心者なんですが・・・
G4のDVDをテレビ画面に映し出す方法ってあるのでしょうか?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 12:15 ID:k/je1hG2
- 9.0.4付属のCD/DVD ドライバを Mac OS 9.0用に変えるってできるのですか?
- 60 :37 : 2001/01/14(日) 13:09 ID:MjegXsDQ
- >38 >40
ありがとうございます。
明日試してみます。
- 61 :甘ゴルファー猿 : 2001/01/14(日) 13:51 ID:???
- 今後の事も考えた上でご相談したいのですが、、、、
今はjornada720をまずは購入予定しています。
そしてその次に予定しているのがPBG4か、ノートwin機なのですが
どちらがいいのでしょうか?
ituneを使ってみたら無性にmacで続けていきたい気持ちもあるのですが
jornadaはH/PCなので母艦としてはwinノートが最適だと思いました。
なぜjorかというと、それが入るカバンしか無いのと、小型のPDA関連を
持ち歩きたいという理由からです。
PDAはキーボードがないと辛いのでpalmやvisorなどのペン入力以外を探しました。
すると大きさやスペックに満足したのはjornadaでした。
まだまだ予定や計画段階ですが、非常になやんでます。
どなたかよいアドバイスなどよろしくおねがいします
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 17:12 ID:XQ8jE4bU
- PowerBookG4+Palm+折り畳みKeyboard
で決定。
- 63 :>61 : 2001/01/14(日) 19:13 ID:???
- 手間を惜しまず、苦労覚悟の上ならば、mac母艦もできないことはない。
http://www.wince.ne.jp/
まずはここで、mac母艦関係の資料をあたるべし。
ただし、Win母艦に比べて使い勝手が下がるのは、やむおえず。
特に同期関係の使い勝手はね。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 21:59 ID:AMgsXngA
- いくつかのタイプをなめらか表示で移植してみました。 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚) < 逝ってよし!
UU ̄ ̄U ̄U \_____________
( /\/\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〃⌒ ゚Д゚)< 逝ってよし!
`JJ~JJ \_______
逝ってよし!
____ ______
|/
∧_∧
(,,゚Д゚)
/ |
\(____ノ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) < 逝ってよし!
(⊃ \⊃ \____
\ )ρ
く く
∧_∧ ┌─────────
(´∀` ) < 逝ってよし!
\ < └───/|─────
\ \_____//
\ / トコトコ
∪∪ ̄∪∪
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 22:08 ID:e1eHshcI
- なんか最近グラフィックカードが
プロフォーマンスとゲフォースくらいしか店にないみたいですが、
ちょっと前のATIRAGE128とかバルクが安価に流れてたりしないんでしょうか?
- 66 :sage : 2001/01/14(日) 23:09 ID:???
- マックを使いこなしている諸兄に質問!
ウィンドウズフォーマットのMO等のリムーバブルメディアにマックデータを入れた際につく、ファインダーやアイコン、リソースなどを排除して、クリーンな状態で書き込めるユーティリティー(マックのほうで作動できるもの)ってないでしょうか?
一応フリーウェアが希望ですが、多少なら商業アプリも可。但し、日本語版限定です。
お勧めがあればお返事ください。
winでのデータ希望が結構あり、手間が掛からずクリーンにデータセーブできるユーティリティが欲しいもので…。
※でも、マック版のイラレのデータを欲しがるのって不思議だなぁ…、フォント化けするのに…。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 00:17 ID:???
- >>65
半信半疑だがショップ勤めの友人に聞いたところ分解
して部品は再利用されるらしい。
VR128の中古品がほしいけど探してもない〜
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 00:22 ID:urLrpZps
- >>61
jornada720ならWindowsの方が全然いい。
ちなみに俺はiMac+Palm Vx。長い文章はiMacで入力する。
Palm Portable Keyboardも持ってるけど全然使ってない。
見せびらかすだけ。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 00:46 ID:/xPdh5aA
- ギコの需要は無いのかゴルァ!
____ ______
|/
∧_∧
(,,゚Д゚)
/ |
\(____ノ
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 00:49 ID:???
- >69
ねーよ。
去ね。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 01:03 ID:xYqSEjF2
- >>66さん
聞きませんねー。
自分も欲しいと思っていますけど、dos機で消しているのが
現状です。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 01:18 ID:/xPdh5aA
- ?ギコの出現で果たす効果。?
?オタクの妄想的論争に終止符を打つ。
使い方解ったかゴルァ!
____ ______
|/
∧_∧
(,,゚Д゚)
/ |
\(____ノ
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 01:23 ID:0bCb.FdE
- >66
FinderPopの機能拡張でデータフォークとリソースフォークを
削除するって言う機能があるけど、そういうのとはちがう?
いやよくしらないんで
- 74 :>66 : 2001/01/15(月) 01:27 ID:BUk.rALA
- バーチャルPCでマウント、不要ファイルを消去した後
ファインダでなくバーチャルPC側で排出、でだめかな?
めんどくさいけど。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 01:30 ID:JiM0Jk2.
- >>73
データフォーク消しちゃやばいよぅ
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 06:57 ID:tyWDtZxs
- 旧型のApple studio display 17CRTを買おうと思ってるんですが、
G3カラーのモデルとG4カラーのモデルでは何か違いってありますか?
個人的にはG3カラーが欲しいんですが、後発のG4カラーの方が性能が良かったりしませんか?
しかし、アップルはなぜ新型モニタをADCのみにしたんだ?せめてVGAもつけてくれればいいのに、、、
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 10:55 ID:dCiiVEbk
- 値段の割に写りは悪い。
- 78 :すいません : 2001/01/15(月) 15:02 ID:1MXBe8iQ
- マックが起動中に起ち上がらなくなって
しまいました。
G4 OS 9.0.4
「システムエラーが起きました
Norton Schduler
エラータイプ41」と出て
再起動のボタンを押すと
「バスエラーです」とでます。
CDから(コマンド+シフト+オプション+デリート)の
再起動もできません。
どなたか復活のためのお知恵を
ください。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 16:28 ID:E1WHPbEU
- スレ違いの質問で申し訳ないんですが、nattoとsakiのクッキーが取得できません。
どうしたらよいのでしょうか?わかる方教えてください。
本来なら質問板かPC初心者板に書くべきなのですが、どちらにも書き込めない状態なのでご容赦ください。
- 80 :MAC才夕 : 2001/01/15(月) 17:01 ID:dwIG6EM.
- >>79
クッキー取得できる板一覧です。書き込んでみてくだされ。
natto代表 コンビニ板 http://natto.2ch.net/conv/index2.html
salad代表 金融板 http://salad.2ch.net/money/index2.html
teri代表 北米海外生活 http://teri.2ch.net/northa/index2.html
cheese代表 創作文芸 http://cheese.2ch.net/bun/index2.html
cocoa代表 保険業界板 http://cocoa.2ch.net/hoken/index2.html
yasai代表 登山・キャンプ板 http://yasai.2ch.net/out/index2.html
piza代表 経済板 http://piza.2ch.net/eco/index2.html
saki代表 初心者質問板 http://saki.2ch.net/qa/index2.html
mentai代表 農学板 http://mentai.2ch.net/nougaku/index2.html
tako代表 衛星・ケーブル放送板 http://tako.2ch.net/cs/index2.html
server代表 地理・人類学板 http://2ch.server.ne.jp/2ch/chiri/index2.html
納豆はスカパー板http://natto.2ch.net/skyp/index2.html
でも取れるとの報告あり。
- 81 :61 : 2001/01/15(月) 17:21 ID:7hIh.M7s
- 61・62・68さんお三方、レスどもでした。
結局win買うことにしました。
PBG4はまた今度〜(泣)
- 82 :79 : 2001/01/15(月) 17:22 ID:???
- >>80
ありがとうございました。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 17:26 ID:8.q9s/FA
- >78
Shift押しながら起動。
Norton関連の機能拡張をはずして再起動。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 17:49 ID:802grxVE
- >>81
いつまでも、あると思うな、Mercury
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 18:16 ID:ymJfG9Fc
- AHARD RAID 66 ってどうなんでしょ?
今更 UW SCSIでRAID組むのもアレな気がするもんで…
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 18:17 ID:UT14jkLI
- >84
川柳になってる!
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 18:32 ID:kYFEk71Y
- >>76
DataSheet
http://www.apple.co.jp/datasheet/display/pdfs/AppleStudioDisplay17_ds.pdf
http://www.apple.co.jp/datasheet/display/pdfs/StudioDisplay17.ds.pdf
を見る限りではそんなに違いは無いみたい。
対応周波数は同じだし強いて言えば、適合基準の少しの違い(TCO95と
99など)、記載してあるサイズの違い(多分スタンドあたりを含めるか
どうかで差があるのだと思われる)、公式に対応していると表記して
ある機種とOSの違い(実際には問題無いと思われる)。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい : 2001/01/15(月) 20:13 ID:E9T9kiII
- メモリーって、どのくらい割り当てればいんでしょう?
ちなみに、今は、
IE →20000k
ネスケ6 →30000k
シャーロック2→5000k 等々...
物理メモリーは、320MBです。
- 89 :78 : 2001/01/15(月) 20:50 ID:cMqsCEwc
- >>83さん
Shift押しながら起動。
をしましたら、
システムエラーが起きました
エラータイプ41
機能拡張を一時的に使用停止にするには、
再起動して、shiftキーを押したままにします。
の繰り返しです。
もうしわけございません。
もう少しお知恵をください。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 21:06 ID:GbZh.ZRk
- システムフォルダの中になにかありそうだな。
起動時にスペースをおして機能拡張マネージャを開くか
やっぱりOSのCD-ROMから「C」キーをおして立ち上げる
ことはできない?
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 21:14 ID:UtciYOn2
- >>78さん
USBはキーボードとマウス以外何か繋がってますか?
キーボードとマウスだけでCD-ROMから「C」キーをおして
立ち上げるかな?
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 21:29 ID:N//sFK8s
- G4 500MHZ と G3 500MHZ
では、OFFICE 2001 を使う場合は差が出ないのでしょうか。
- 93 :MACオタ>73 さん : 2001/01/15(月) 21:40 ID:5RNy7lrg
- どうしてもダメなら内蔵HDDのケーブルをはずした後にCDで起動して
「起動ディスク」コンパネでCDを起動ボリュームに指定しては如何
すか?
- 94 :MACオタ>92 さん : 2001/01/15(月) 21:43 ID:5RNy7lrg
- 同じマシンでCPUだけ変えたのなら差はないすけど、旧機種と
PowreMac G4ならディスク周りの進歩でPM G4の方が速いす。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 22:33 ID:TGkWBUSo
- piza鯖のほうでも質問したのですがこちらでも質問させていただきます。
まつもとのJcheckerというソフトの1.0を探しています。
まつもとに問い合わせた所、現在2.0がリリースされたので、もう配布は
していないとのことで、昔の雑誌を探すしか方法はないと言われました。
Jchecker1.0のリリースは98年5月で、いろいろ当たったのですが
その頃の雑誌を持っている人がみつかりませんでした。
さらに自分なりにwebで検索しても見つからず、ご親切な方に
英語版を見つけていただきましたが、やはり日本版でほしいのです。
ユーザー登録もしているのに間違えて捨ててしまった自分が悪いのですが
どうかよろしくお願いします!!長くなってしまいすみません。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 22:55 ID:VW/Wmuj6
- 秋葉原の書泉ブックタワーに結構古いMac系雑誌がストックされてた気がするよ
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 23:34 ID:???
- >>95
68?PPC?1.0.4じゃだめ?(^_^;)
- 98 :97 : 2001/01/15(月) 23:37 ID:???
- やばひ これってEかも・・(^_^;)
すまね〜だぁ 悪気はね〜だぁ.......
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 23:44 ID:3wP2TWHk
- さっきメールをチェックしようと思ったら
@mac.comのアドレスのメールがサーバーエラーになります。
あと今、appleのiToolのページにも入れません。
同じ症状の方います?
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 00:16 ID:Ai4H6Zck
- Cubeのスイッチが壊れました。修理に出すと当分帰ってきそうに
ないので電源コードを抜き差しして電源を入れるしかありません。
なんとかならないものでしょうか。はあ〜。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 00:18 ID:M8A7UBq.
- うちはぜんぜん問題なかったよ今。>>99
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 00:37 ID:S0rkKn2E
- >>101
ちなみにエラーメッセージを
「DNSサーバーが応答しません」
OSは9.0.4でケーブルテレビでの接続です
他のメールは取得できました。
@mac.comをメインで使っているので困った…。
- 103 :95 : 2001/01/16(火) 00:53 ID:DFihikWs
- >>97さん
1.04でもいいですよ。PPCで。
やっぱり(E)しかないですか?
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 00:56 ID:SzQsc4Vs
- マックOSのうち安定感のあるOSはどれですか?
PF6420なので3月発売のOS Xはどっちにしても入れられないし。
発売当初から8使ってますが、今まで2、3回クラッシュしました。
ノートンの機能拡張を常時入れているせいかも?(Disk Lightは
はずしてます)
そろそろアップグレードしようか考えているのですが。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 00:57 ID:qtqtDAxo
- CGに手を出したいのですが,いいソフトまたは入門書はないですか?
(一応Photoshop3.0が入っています。)
- 106 :>105 : 2001/01/16(火) 01:19 ID:3Tm6qvbY
- 3.0旧すぎ。
Photoshop LE買いなよ、安いよ。
- 107 :>105 : 2001/01/16(火) 01:23 ID:3Tm6qvbY
- あとワコムの一番安いペンタブレットも買うと良い。
んでPhotoshop系の初心者本(自分で立ち読みしてみて解りやすいなと思った物で良い)
先ずはそれでがんばれ
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 01:33 ID:ta6hE0UA
- >>104さん
6420かぁ、、、
G3カードが入ってるのなら8.5.1or8.6がベスト。
ノーマル状態なら8.1(8持ってるならアップデータで当てれるね)
もう古いosなのでヤフオクとかで見つけるしかないけどね。お店では販売していない
ノートンは、HDDから捨てなさい。
最終手段でCD起動して使うようにすること。
以上。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 02:12 ID:xAi5mo2Q
- >104
いっそ7.6は?(7.6.1)
使用するアプリも古いなら対応してるし、安定度は高いですよ。
8がでてもその安定度から7.6を使い続けてる人もいました。
今はアップルから落とせたはずです。
- 110 :アップルから : 2001/01/16(火) 02:47 ID:???
- 落とせるのは、七五三じゃなかったっけ。
- 111 :>109 : 2001/01/16(火) 02:54 ID:???
- 7.6は、まだフリーじゃありません。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 03:17 ID:fZlEAzBw
- 友人が中古で買ったG4,AGP,500,OS9.0.4が、ハードディスクを初期化しても
どうしても何かしらファイルが残ってしまうそうです。
何がおかしいのでしょうか?
あと、HDは27GBのはずですが、情報を見てもなぜか25.5GBしかありません。
フォーマットのときなどにHDがある程度使われるのはなんとなくですが
知っていますが、1.5GBも減るって言うのは普通ではないのではないでしょうか??
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 03:20 ID:???
- 普通です>112
大容量HDDだと目立つだけ。
HDDについて、も少しお勉強しなさい。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 03:21 ID:xdg6uP86
- >105
Color It!という手もあるぞ。
- 115 : : 2001/01/16(火) 03:23 ID:???
- ところで@mac.comのメールサーバ落ちてないかい
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 03:24 ID:???
- 落ちて無い
- 117 :99 : 2001/01/16(火) 03:36 ID:S0rkKn2E
- >115
やっぱり落ちてますよね?
米AppleのiToolのページにも入れない…。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 03:50 ID:???
- 入れたよ。
自分の不備を大々的に発表しない方が良いと思うぞ?>117
- 119 : : 2001/01/16(火) 03:56 ID:???
- iToos入れるようになたヽ(´ー`)ノヨカッタ
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 04:18 ID:S0rkKn2E
- >118
本当に入れなかったしメールも取得できなかったんだよ
信じなくてもいいけどね‥。
>119
俺も今入れるようになってたよ、よかった寝られる。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 06:58 ID:dflaDeCA
- iToolsはたまに落ちます。でも一斉に落ちるのではなくてアカウントによって
何ともない人もあるようです。大抵半日もすれば復帰します。
基本的には無料だしそういうもんだと思ってますがね。
- 122 :104 : 2001/01/16(火) 07:26 ID:t2rnoY4Q
- 質問に答えてくれてありがとう。
>>108 ノートンはHDDから完全にはずした方がイイということでしょうか?
確かにUneraseは重宝しているんですが、FileSaverはアヤシイです。
antivirusは残しても大丈夫ですよね?あとG3カードをいれるとどうなるのですか、またいくらくらいですか?
>>109 マルチタスクを犠牲にするということ?古いのを手に入れるのは難儀ですね。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 08:51 ID:ERjwKzjQ
- >ノートンはHDDから完全にはずした方がイイ
機能拡張・コンパネのものを外せばいい
FileSaverが不安定なのは良くある話
質問ばかりしてないで、自分で検索するとか、調べるとかもしなよ
- 124 :78 : 2001/01/16(火) 09:09 ID:hLJwcPQc
- >>90
>>91
さん、ありがとうございます。
でも、ダメでした。
>>93
さん
急に忙しくなりましたので、
93さんの方法で週末に
試してみます。
ありがとうございました。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 15:21 ID:Ai4H6Zck
- 携帯型MP3プレーヤのRio600ですがビットレート128kpbsだと
6,7曲しか入りません。持ってる人どうしてますか?
サポートに訊いたら64kbpsに落とすように言われましたが、
そんなん音悪いやんって思いますけど・・・。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 15:32 ID:???
- ゆーどら4.3で、フィルタに日本語は使えないんでしょうか?
また、reply-toでのフィルタが効きません。
含む も 一致 もダメでした・・・
- 127 :ぺこぱん : 2001/01/16(火) 15:57 ID:???
- >126
フィルタの設定をするときに、移動先フォルダを決定するとおもいますが、
そのときに詳細を開いて、その詳細の窓から移動先を選びなおさないと
うまくフィルタリングが動作しませんよ。
たぶんバグです。しかも4.2から修正されずに放置プレイ。
- 128 :ヒートシンクにメモリーかぶさっても大丈夫? : 2001/01/16(火) 22:12 ID:NWP3z3wM
- パーツに詳しい方、お願いします。
マザーボードの中央に、ヒートシンクという、生け花でつかう剣山ににた部品がありますが、その上空に、メモリーを差し掛けてさしつかえないかどうか、ご意見をお願いします。
私のPM7200/90改造用のG3カードにはメモリースロットがついていて、容量をマザーボードより大きくしなければなりません。したがって、このG3カードをPCIスロットに差すと、差したメモリが水平に横に突き出すかたちになります。
G3カードの説明(MacFan誌の最新号P.153に写真あり)
http://www.sonnettech.com/product/crescendo_7200.html
MacFan誌の最新号のP.153に写真つきでこのG3カードを使った改造についての説明があり、このカードは一枚で二個分のスペースを取るとあり、その理由は上で説明した、カードに直角に突き刺さったメモリのためです。
このG3カードを三列あるPCIスロットのうち一番内側に差せば、残るスロットが二つとも使えるのですが、その場合、部分的にですが、メモリがヒートシンクの上空を覆ってしまいます。
位置的に、ヒートシンクが放出した熱が空気を伝ってメモりに直撃することになります。
***********************
ご教示いただきたいことは、ヒートシンクとは、いったいどの程度の熱を放出するのか、ヒートシンクにメモリーが被さった場合、メモリはその熱に耐えられるかどうか、ということです。
よろしくお願いします。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 22:28 ID:UThE.jmw
- G3自体の発熱が大したこと無かった(体温程度かそれ以下)と思うけど。
だから安心できるのかっていうと、そこまではわかりませんなぁ。
- 130 :129 : 2001/01/16(火) 22:34 ID:UThE.jmw
- >>128
ごめん、もっと高い温度になることがあるみたい。129の書き込みは撤回。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 22:35 ID:lE7AHEpA
- >>128
7200じゃないが、G3L2系(54xxや64xx,5500)は、ヒートシンクの上空ではないにしろ
数ミリしか空いてないすぐ横にメモリが来ます。でも大丈夫だよ。
ただ心配だからヒートシンクの近くにファンを追加する方が良いとは思う。
ただ自分でファン追加するとしたらどこかから電源を取らなきゃいけないし、
ちょっと面倒か。
- 132 :名無しV(98SE唆し) : 2001/01/16(火) 22:42 ID:???
- ファンを追加すれば用心にはなると思うけど...
#4400/200の二次キャッシュに付けるタイプのG3カードを装着後
#VooDoo5をスロットに入れる(無理やりひん曲げて入れる)と
#すれすれなんだけど普通に動いてる。まぁ似たようなハナシじゃない?
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 23:18 ID:VIfIvB2A
- PowerBook 233/14にBlueChip466を積んでからと言うもの
USBインターフェースカードを差し込むとフリーズしまくって
USB機器が使えなくなってしまいました・・・
もしかしてBlueChipとUSBカードってめちゃくちゃ相性悪いんでしょうか?
- 134 :winゆざ : 2001/01/16(火) 23:39 ID:MtpbzQW2
- なんでマウスのボタンが1個しかないのですか?
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 23:41 ID:???
- >>134
使っている人が、痴呆性中指痙攣鼠症候群にかかっているのさ
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 23:53 ID:lsSLPeO2
- ネコミのメッセンジャーで受信済みのメールを他のメーラー(アウトルック
など)に移動させたいのですが、どんなユーティリティが必要なんですか?
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 00:11 ID:???
- >134
人、生きていく限り、疑問は尽きぬ。
嗚呼、それが、それこそが、人の世の常よ。
- 138 :97 : 2001/01/17(水) 00:25 ID:RLRm81Aw
- >>103
Eでもいいんですか?(洒落じゃないっすよ
もし時間が有れば出来る範囲で訳します(パッチ作ります)けど・・
古い雑誌のCD(96年〜とか、98年のま〜ぱ、MacLifeの付録CDがわんさとある)から引き続き探しますけど。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 00:35 ID:msQRvTIo
- >>138
もう見つかったみたいすから探さなくてもいいみたいすよ。
マルチポストするならレスのほうもちゃんと両方にしておいて
ほしいもんすね。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 01:25 ID:PYRMueBw
- G4、Os9.0.4です。
以前から、東風荘が何かのきっかけで接続できなくなるんですが、
どうやら何かの初期設定が原因な様です。
IEやNCは大丈夫で、東風荘だけがインターネットに繋がらなくなるんです。
ダメになった時は、バックアップ用のパーティションから初期設定フォルダを
丸ごととっかえれば直ります。東風荘には初期設定ファイルは無いようなので、
たぶん何かしらのソフトがネット関連の初期設定を書き換え、それが原因になると思うのですが、
どの初期設定が問題なのでしょうか?教えてください。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 02:03 ID:/03XgmHc
- >140
その接続できなくなった時に、初期設定を1つずつ入れ替えて調べてみたら。
私もG4,9.04で寝輔4.7使ってるけど、そんな症状は出たことがない。
MJはブラウザ経由してるんだから、ブラウザの初期設定があやしいと思うけど。
あと、串は切ってる?
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 02:03 ID:Q16oXehY
- Macで、愛銅鑼からDL出来るダウンローダーもしくはWinのNetDupeEX
に相当する様なツールを御存じの方居らっしゃいませんか?
自分でも色々試してみたんですが、中々見つからなくて。
御存じの方居らっしゃいましたら、どうか教えて頂けないでしょうか?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 02:15 ID:???
- >>142
林檎割れざーの多くも、愛銅鑼から落とすときは、VPC+ NetDupe
みたいだから、多分無いんじゃない?
いや、絶対無いとは言い切れないけど・・・
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 02:23 ID:FEI0doSk
- あいどらってなんだよ
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 02:23 ID:???
- >>143
やっぱり無いっすかねぇ。
割れ以外でも愛銅鑼使う事在るんだけど、いちいちブラウザから落とすの
かったるくてね。
今現在、Macで愛銅鑼から落とす時はicab使うのが一番ベストなのかな?
- 146 :>144 : 2001/01/17(水) 02:27 ID:???
- アイドライブの事ね。
- 147 :103 : 2001/01/17(水) 02:33 ID:QgxOgMH6
- >>97様
ご親切にありがとうございます!!!139様のご指摘通り見つかりました。
ちゃんと動作確認等してからこちらにも報告しようと思ってたんです。
ご親切なお気持ちとても嬉しかったです。ありがとうございました。
>>139様
かわりにどうもありがとうございました。
こちらへの報告も、もっと早くにするべきでしたね。
向こうでも色んな方に親切にしていただき感激しています。
いろいろ探して下さった方、本当にありがとうございました。
- 148 :sage : 2001/01/17(水) 03:12 ID:???
- う〜ん、icab使ってみたんだけどログインさせてくれ無いのね(泣)
折角、icabのダウンローダー使おうと思ったのに。
- 149 :142 : 2001/01/17(水) 03:14 ID:???
- げっ、間違えて上げちった。スマソ。
- 150 :pismoです : 2001/01/17(水) 04:18 ID:GpJx6phg
- pismoです。警告音がならないので、サウンドコンパネから
いじってみたところ、警告音と出力って、レベルが違うんですか?
つまり、同じボリュームの位置にしても音の大きさが違うんです。
これって不良ですかねぇ?
- 151 :112 : 2001/01/17(水) 04:29 ID:PYRMueBw
- >>113 大容量HDだと1.5GBでも普通なんですか。ありがとうございます。
HDをフォーマットしきれないのも普通なんですね?
そっかぁ。。ありがとうございました。
- 152 :140 : 2001/01/17(水) 04:51 ID:PYRMueBw
- >>141 東風荘はNC経由なんですか。私も4.7です。
NCではプロキシを通してますが東風荘ができるできないは別なようです。
NCの初期設定を変えてやってみます。ありがとうございました。
- 153 :136 : 2001/01/17(水) 11:06 ID:7z6YoUVg
- やっぱりできないんすかね。しくしく。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 11:19 ID:XOxPDIyM
- JDKってダウンロードできますか?
できるとすればどこかおしえてください
おねがいします
- 155 :sage : 2001/01/17(水) 11:26 ID:msQRvTIo
- >>136
あのさ、他のメーラーは知らんけどアウトルックだと最初の立ち上げのときに
選択画面が出て自動でインポートできるよね。
ここで聞くまでもなく自分で試せばすぐ分かることだと思うけど。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 11:28 ID:cCfNtPJU
- どうすればアップルのサポートに電話がつながりますか?
いつも「現在回線が込み合ってつながりにくくなっております。」
と言われて一方的に切られてしまいます。
- 157 :アホルック : 2001/01/17(水) 11:39 ID:???
- >154
ftp://ftp.apple.com/developer/Development_Kits/MRJ_2.2.3_Redistribution_SDK.smi.bin
参考までに
http://java.sun.com/products/jdk/1.2/ja/
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 12:16 ID:k/Hcz13c
- Performa5220のCPUのせかえて
早くしたいんですが
なんかいい方法ないでしょうか・・
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 12:20 ID:???
- >158
G3カードにすれば速くなる。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 12:39 ID:???
- >>159
5220には載らんよ、メイン基板替えなきゃ。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 12:56 ID:???
- >>151
>HDをフォーマットしきれないのも普通なんですね?
そういう意味じゃなくて、初期化しても残ってるファイルって
Desktop DB, DFなんかの不可視ファイルの事でしょ。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 13:04 ID:w.jcsAhU
- 費用と労力を考えると
iMac買った方が手っ取り早い気がするけど、
ttp://www13.big.or.jp/~hirofu/mac/5220.html
がんばってる人もいます。
- 163 :154 : 2001/01/17(水) 14:43 ID:s2U1Ge7Q
- アホルックさんありがとう
- 164 :長くて申し訳ないですが : 2001/01/17(水) 19:32 ID:IbSMxjd.
- iMac266でコミュニケーター4.7(日本語版)を使用中、テレビ東京の
ワールドビジネスサテライトというニュース番組のサイトで、
ムービーが見られません。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/
[MOVIE]ボタンをクリックしても無反応、いやステータスバーを
よーく見ていると一瞬だけJavaScriptエラーとか出ています。
アドレスバーに「javascript:」と入れろとも出ています。
このエラーを読み取るのもひと苦労でした。
問題のページのソースの中からムービーのリンクを探し出して、
RealPlayer 8 Basicのアドレスバーに直接コピペしてやると
ちゃんと見る事ができますのでRealPlayerには問題無いと思います。
Plug-inもちゃんと入れるべきフォルダに入れて、設定も済ませてあります。
第一、他のサイトでは問題なく作動しています。あ、そういえばNHKの
インターネット・テレマップサイトというページでも同様にダメでした。
http://www.nhk.or.jp/telemap/wedL/index.html
IE5でもやはり、JavaScriptエラーで見る事ができません。
みなさんは見る事ができてますか?
これってNHKやテレ東のWebマスターがMacユーザーを
切り捨てたって事でしょうか?
それとも何か打つ手があるのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 19:44 ID:lnzJh5m2
- 旧マックにG3カード入れた人や、G3クラスにさらに速いG3、G4
カードを入れた人に質問。
ノートンのスピード計測でなく、体感的にスピード上がりました?
見違えるようにキビキビするもんでしょうか?
ある処理だけ速くなる?
全然変わらない?
ホントのところを教えてください。既出質問ならごめんなさい。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 19:48 ID:???
- javascriptをonにしなさい
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 19:50 ID:P7e6rlvE
- 100Mhz台の60xからG3やG4に替えるとかなり体感も速くなる。
G3発売直前くらいの200Mhz以上のモデルからだと大幅な差は感じないかも。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 20:06 ID:N9G6gRdw
- G4 400Mhz使っていますが、Illustrator8.0の動作が異様に遅いんです。
メニューアイコン選択しても2〜3秒たってから切り替わるし。
システムやアプリインストールし直しても同じです。
他の人のG4ではそんな現象無いのにどうしてだろう。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 20:12 ID:P7e6rlvE
- 機能拡張フォルダに壊れたファイルやリンクが切れたエイリアスがあると
そんなことが起きてたような、そうでないような。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 20:33 ID:5SWrQrS6
- ちょっと前に出た加賀電子のPB内蔵式のCD-RWは
PB2400cにつめるんですか?
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 20:37 ID:k21/PbnU
- >>170
えーと.......なんと言って良いのやら.......
- 172 :ID付き名無しさん : 2001/01/17(水) 20:38 ID:???
- G3なんですけどUSBでMOとプリンタとTAをつなぎたいんだけど
G3のUSBポートは2個しかついてなくて
いちいち外したりして結構面倒なんです。
これを解決するいい方法はないでしょうか?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 20:51 ID:P7e6rlvE
- ハブを沖縄でつかまえてくる。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 20:57 ID:???
- >>170
つめません。
ってーか、つむところがありません。
>>172
USBハブを買いなさい。
これにて一件落着。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 20:58 ID:???
- USB-HUB買いなさい。
3000円ぐらいで売ってますから。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 21:08 ID:???
- ハブがイヤならUSBカードをPCIに刺しなさい。これも3000円程度で買えるさ。
- 177 :ID付き名無しさん : 2001/01/17(水) 21:09 ID:???
- USB-HUB。。そゆのがあるんですね。
わかりました。ありがとうございました〜(ぺこり
- 178 :ID付き名無しさん : 2001/01/17(水) 21:11 ID:???
- HUBとUSBカードってどうちがうの??
なんだか勉強したほうがよさそうですね。。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 21:23 ID:SCuljV3E
- HUB買うときは、ちゃんと電源が繋がる奴にしなよ。電源不要のHUBだと、
電気食うデバイス繋いだ時に困ったことになるよ。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 21:23 ID:IqaI7s62
- USBハブは電源タップみたいに、一つの端子を複数にしちゃう機器。
で、壁のコンセント自体を増設するようなのが、USBカード。
PowerMacの後ろにスロットがいくつかあるでしょ?
そこに買ってきたUSBカードをいれてあげればいいんだ。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 21:27 ID:???
- >>178
ま、ここのスレだからいいんじゃない?
HUBは枝分れさせるモノ(電気コードのタップみたいなもん)
USBカードはUSBの差込口を増やすモノ(壁のコンセントみたいなもん)
MacでもWinでもいいから初心者用の雑誌をしばらく続けて読んでみたら?
かなり勉強になるよ
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 21:29 ID:???
- >>181
同じこと考えたね
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 21:31 ID:???
- >>182
ですね
- 184 :164 : 2001/01/17(水) 23:00 ID:iihcbWiQ
- >166
両ブラウザともJavaScriptは、しっかりonになってますです。
てゆーか、166さんはしっかり見れました?あのムービー群。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 23:51 ID:???
- ていうか米糞系はイヤだな。RealPlayerなんて過去にFinder破壊してくれたよ。
- 186 :166 : 2001/01/18(木) 01:44 ID:I/bwy1NM
- >>164
NHK-BSは見れました
テレ東は見れませんでした(stoppedとか出た)
ちなみにうちもiMac266です
OS9.1でIE5でRealPlayer8です
あくまで推測ですが
1 ブラウザがRealPlayer8をヘルパーにしていない
2 たまたま止まってた(わたしのテレ東もそうかも)
などでは?
RealPlayer8を再インストールしてみるとか(→ブラウザに登録してくれるでしょう)
- 187 :128 : 2001/01/18(木) 02:24 ID:2MsbWFKU
- >129-132
ヒートシンクにかんするご教示、ありがとうございました。
大変参考になります。
- 188 :まゆゆん : 2001/01/18(木) 18:33 ID:fEffA58M
- 179-181様ありがとうございました。
初心者な私でも理解できました。感謝です♪
あんまり雑誌は買わないほうですが一度購入してみたいと思います。
でもいっぱいありますねぇ。迷いそ。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/18(木) 20:40 ID:O.pFIr1s
- G3 DT/MT ベージュって何?
(すっげバカな質問だったらホント御免ナサイ)
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/18(木) 20:52 ID:NpLK6o.Q
- >>189
昔のベージュ色のG3 Mac。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/18(木) 21:01 ID:z.AOheBU
- DT、MTって何の略ですか?
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/18(木) 21:15 ID:???
- >>191
DT=ダウンタウン
MT=松ちゃん
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/18(木) 21:27 ID:Zb4w04GE
- disk top/mini tower。G3時代のマシン>191
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/18(木) 21:35 ID:???
- desktopだろ。
- 195 :189 : 2001/01/18(木) 23:23 ID:GMiqRfYU
- な〜るほど〜ダウンタウンか〜〜〜
(めっちゃ初歩的な質問ですんまそんでした)
皆様、親切ですなあ・・・・。
- 196 :ミクワ : 2001/01/19(金) 01:03 ID:zBq4H/U6
- 特定の時刻がきたら、自動的に決められた電話番号にかけたりすることは
できますか?
電話とはアクセスポイントではなく普通の電話です。また、相手のベルさ
えなればOKで通話できなくて構いません。
何か方法は良いありますでしょうか。
- 197 :名無しV(98SE) : 2001/01/19(金) 01:07 ID:???
- いたずら電話専用ソフトと組み合わせればできそうですね。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 01:10 ID:Elxwuyec
- OS 9のCD-ROMから起動してOS 9の入っているパーティションを
まるごと別のパーティションにコピーし、そのパーティションから
起動しようとしても起動できません。
起動できるようにする方法はあるでしょうか。
隠しファイルか何かがコピーできていないのでしょうか?
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 01:12 ID:???
- >>196
いたずらはいやずら
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 01:17 ID:???
- >>193
>disk top/mini tower。
"disk top"はあってますが、"MT"は"mouse top"ですな。
- 201 :名無しV(98SE) : 2001/01/19(金) 01:21 ID:???
- OS9のCD-ROMから起動して再起動する前にCD-ROM内のシステムフォルダ内に
ある「起動ディスク」コントロールパネルでそのパーティションを選択。
それではダメでしょうか。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 01:24 ID:???
- >>198 起動できる方法は無い。
なにを目的としてそんなことをするのかな?
素直に別パーティションにシステムを
インストールすれば済むことじゃないか?
CD起動用のシステムをコピーしてもHDDからは起動不可。
- 203 :>202 : 2001/01/19(金) 01:32 ID:3KjC7Mig
- もしこれができたら、
ノートンとか、OS9が入ってるソフト持ってれば、
OS9買わんですむわな。
OS8.x環境から無料でOS9.1入れられる。
- 204 :202 : 2001/01/19(金) 01:42 ID:???
- なるほどね、、
でも、OSくらい買おうよ。
えーと……sageません。
- 205 :203 : 2001/01/19(金) 02:11 ID:???
- >204
うんうん。オレもそれが言いたかった。
ところでhageてどうする。オレはsageるぜ。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 02:13 ID:???
- えーと・・・すもうとりなら
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 02:13 ID:???
- >202
201の方法で起動出来ると思うが。
>203
ノートンにそんなの入ってるの?
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 02:14 ID:???
- 石像になる人もいれば(黒め)
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 02:16 ID:???
- えーと・・・そろそろ
- 210 :>207 : 2001/01/19(金) 02:18 ID:3KjC7Mig
- CDから起動用にシステム入ってるよ。
ちなみにノートン5.0.2ではOS9.0.2が入ってる。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 02:19 ID:???
- >>207
ノートンから起動出来るぞ。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 02:20 ID:fYeIgGjA
- しまった、かぶった。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 02:21 ID:B7/l6CQU
- >>201
試してみます。ありがとうございます。
>>202
CD-ROMのシステムをコピーするのではなくて、システムが
インストールされたHDD上のパーティションをまるごとHDDの
別のパーティションにコピーして、そこのシステムを使いたい
わけです。
目的はバックアップのためで、普段使ってるパーティションが
壊れたときにバックアップした方のシステムを使いたいと
思っています。
- 214 :>201 : 2001/01/19(金) 02:26 ID:???
- CDからスタートアプする理由がよく分かりませんが.
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 02:27 ID:UishKyPU
- >213
何もわざわざ起動CD使わなくても、そのままシステムを別パーティション
にコピーしてやれば、そこから起動できるよ。
ただし、一部のiMacでは出来ない。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 02:28 ID:u61idhKY
- >213
それは問題なくできると思うが?
この簡単さがMacの醍醐味のはず。Winなら競合がどうとかでつまずくよ。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 02:31 ID:kfyo7vDg
- >213
それぐらい試してみろ!
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 02:33 ID:fYeIgGjA
- そりゃきっとCDから起動した上でコピーせんとたまにファイルが
壊れちゃったりするからじゃないか?
機能拡張書類とかコンパネの類いがさ。
- 219 :>203 : 2001/01/19(金) 02:33 ID:n.K.1gY.
- (使ったことないからよく分かりませんが)Nortonなんかに入ってるシステムは緊急用だから,あまり機能がないのでは.
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 02:37 ID:fYeIgGjA
- >>218
でもコピーするぐらいには困らんよ。
部屋がきちゃな過ぎてなかなかお目当てのCDを探し当てられない
キッズにオススメ!
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 02:38 ID:fYeIgGjA
- 間違えた。今の219に対するレスな。
- 222 :話を戻す : 2001/01/19(金) 02:43 ID:u61idhKY
- つまり、一度はCD-ROMからインストールされたシステムを別HDDか、HDD別パーティに
コピーして使うってことだろ。
1.おれは、新しいOs導入するときは必ず、クリーンインストールもの。
2.別なクリーンインストールを使用モードになったもの。
3.2の感動状態のものを、そのままコピーしておく。
ってやってるよ。ま、別Osバージョンのこともあるから、全部じゃないが。
1は緊急用(Finderなど交換補充用)。 3は緊急作業続行用。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 02:47 ID:fZbvKROg
- >> 213
林檎メニュー - コンパネ - 起動DISK変更。
そこで起動したいパーティションを選んでから
再起動。
どうだっ。
HDD上のシステムコピーなら問題なく起動可能。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 02:49 ID:fYeIgGjA
- >>222
そりゃ確かに楽だ。つまり3つ造ってあるってこったな。
あと「感動状態」ってのがグッときたぜ・・・俺のハートによ。
- 225 :腐れスレ"削除"自主決起 : 2001/01/19(金) 03:32 ID:SDKgAcNE
- >223
それでも起動しないことはある。
OS9以降で、2番目以降のパーティションに
インストーラからインストールしたものでない、コピーのシステムを置くと
認識されないことがある。
私の場合は上書きインストールで解決。
場合によってはパーティションの初期化も必要かも。
「パーティションの先頭から○○GB以内にシステムが無きゃならん」
に起因する問題なのかな?
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 05:18 ID:jjQF/LYY
- Macで簡単なアドベンチャーゲームを作るにはどうしたらいい?
ツールは何が必要かな? ハイパーカードはなしで。
自分は青白G3の350を使ってます。
- 227 :機能拡張 : 2001/01/19(金) 05:31 ID:???
- ~Aaronて、なんすか?
かっこよくなるらしいんすけど、わからなかった...。
いったい何が変わるんすか?
- 228 :INIT : 2001/01/19(金) 06:13 ID:???
- あなたの漢字Talk7がMacの次世代OS、System8"コープランド"のようになる
画期的なユーティリティです。ウィンドウやメニューの見た目が変わります.
- 229 :腐れ : 2001/01/19(金) 06:15 ID:SDKgAcNE
- >227
System 7.x以前のMacをOS8 likeに見せる機能拡張。
Kaleidoscopeの前身。
- 230 :ミクワ : 2001/01/19(金) 08:29 ID:gZVG15M6
- 特定の時刻がきたら、自動的に決められた電話番号にかけたりすることは
できますか?
電話とはアクセスポイントではなく普通の電話です。また、相手のベルさ
えなればOKで通話できなくて構いません。
何か方法は良いありますでしょうか。
- 231 :>>226 : 2001/01/19(金) 08:30 ID:SvlDGhBU
- Macromedia Director
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 09:23 ID:4vhi0jRI
- パソコン初心者の浪人生です。
「PC初心者」の方でも聞いたんですが、ここの方がふさわしそうなので改めて聞かせてください。
自分のパソコンは今持ってないんですが(これは友達の家からです)、
4月から晴れて学生になるので、CGとかMidiとかもやってみたいのでパソコンを買おうと思って色々見たんですが、iCubeがすごく良いと思いました。
しかし、友人に相談した所、Macはやめておけと言う人と、WindowsよりMacが良いと言う人がいて分からなくなってしまいました。
自分ではiCubeを買おうと思っている事もあってMacの方が良さそうに思えるんですが、
WinとMacどっちが良いんでしょうか?
出来れば、具体的に
「MacはWindowsに比べてここが良い」
みたいな事を教えて下さい。
あと、MacでもiCubeだけは不良品だからやめた方が良いらしい、とも言われましたが、どういう事なんでしょうか?
iCubeじゃなければ、Macは何がお薦めでしょうか?
iMacは画面が小さいと思うのですが、だとしたらG4しかありませんか?
よろしくお願いいたします。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 09:44 ID:WL92E3y.
- パソコン初心者ならば友人が持っているマシンで良いのでは?
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 09:47 ID:???
- とりあえずiCubeって言うのはよせ。
PowerMacG4 Cubeという名であって、
断じてiCubeという名ではない。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 10:05 ID:???
- 漏れも233に賛成だな。
初心者からみりゃMacもWinも簡単とはいえんからなあ。
漏れ的には即戦力ならWin、のんびり付き合うならMacだな。
- 236 :名無しV(98SE) : 2001/01/19(金) 10:07 ID:???
- >>232
とりあえず
CG板
http://cocoa.2ch.net/cg/index2.html
DTM板
http://piza.2ch.net/dtm/index2.html
でどうぞ。
- 237 :235訂正 : 2001/01/19(金) 10:09 ID:???
- アプリが豊富で何をやるにも使いっぱぐれがないのがWin
のんびり気長に自然体で付き合うのがMac
#漏れは仕事がWinだから、家ではMac。
仕事でMac漬けだったら逆だったんだろうなあ。
- 238 :名無しV(98SE) : 2001/01/19(金) 10:13 ID:???
- ひとまず体験してみたい。安く済ませたいならWindowsがエエです。
長く続けたいならMacかな?
- 239 :63 : 2001/01/19(金) 11:08 ID:???
- >>232
ある漫画家(イラストレーター?)の独言では
いろいろやりたいならWindows
CGならMacだそうだ。
MIDIはどっちでもいいんじゃないの。
まあWINは安価だから、無理してMacにすることもないでしょ。
それからCubeは買わないほうがいいでしょう。
さらに部屋に置いたときに、どちらがしっくりするか。
PCメーカーは多いからいろいろ選べるし、自作してもいい。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 11:26 ID:Ewi8sHLc
- 凄いなぁ、その通りだけど、皆んな自虐的だな。
それでもMacを使いたいというところが、泣かせる。折れもだ。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 11:33 ID:Tl5cpzDg
- imacをアメリカで買ったんですけど今回日本に帰国することになりました。
これって日本でも使えるんですか?(アダプタの問題、電圧など)
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 11:34 ID:???
- >240
アンチメジャーなだけ
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 13:28 ID:kfyo7vDg
- 人にすすめる場合と自分で使いたい場合は、言うことが違う
- 244 :166 : 2001/01/19(金) 15:20 ID:???
- >>164
古い話で悪いんだが...
164は結局ムービーは見れたのか?
ひとに「見たのか?」なんて言っといて、その後コメント無しか?
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 15:33 ID:0Z7tHZSs
- >241
電源が対応してるのでOK。プラグの変換アダプタは必要だけど。
私もアメリカから何度も個人輸入して使ってますけど問題なし。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 15:41 ID:kfyo7vDg
- 電源のところに切り替えスイッチはないのか。
マニュアルに目をとおした方がいい。念のため
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 17:16 ID:f7GTuyUA
- どこかで、旧モデルの格安販売(applestoreでの整備品販売みたいな)
のやってるとこしりません? 抽選で販売とかでもいいので。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 17:39 ID:QQLamDGM
- 質問です
VPC3の設定でMacのIPを使用してインターネットに接続して、
MacとWin(VPC)で同時にアクセスできるようにします。
このときWin(VPC)側でProxyを起動して、別の端末から
このProxy経由でインターネットに繋げるにはどうしたらいいですか。
- 249 :241 : 2001/01/19(金) 19:17 ID:MnTVh8f2
- >245&246
どうもありがとう!
かなり助かりました!
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 21:29 ID:Xi8rXsSc
- >>213
システムフォルダを他のHDにコピーした場合、コピーされたシステムフォルダを
Macがシステムフォルダとして認識しない場合が有ります。
この時どうなっているかと言うとSystemとFinderの入っているシステムフォルダ
のアイコンが普通のフォルダのものになっているはずです。
このシステムフォルダを一度ダブルクリックして開閉するとアイコンがシステム
フォルダのものになります。
このチェック方法を使うと一つのHDに複数のシステムフォルダが有る時、どのシ
ステムフォルダが有効になっているかを確認できます。
・・・が原因では無いでしょうか?
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 21:41 ID:M5/5eWuE
- >>232
Macの良い所は
1.HD、MO、CD等ほとんどのボリュームから起動できる。
(Winではドライブの事)
2.アプリケーションにPathの概念が無い。
(別のところにコピーされたソフトがそのまま動く)
こう考えるとすげえなMac!
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 21:45 ID:8UcGPjT.
- >>230にも答えてくれませんかね?
- 253 :名無しV(98SE) : 2001/01/19(金) 21:49 ID:yVhwS41U
- >>230
ウォーダイアラーと呼ばれるソフトウェアがありますので、
それを利用してはいかがでしょうか?
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 22:12 ID:7pILkAyU
- > このシステムフォルダを一度ダブルクリックして開閉するとアイコンがシステム
>フォルダのものになります。
為になった。ありがと。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 22:55 ID:e/zZPPno
- >254
あと、ファインダー初期設定とかシステム初期設定とか
捨てて新しく作り直さないとうまく起動できないことがある。
- 256 :78 : 2001/01/19(金) 23:19 ID:lLnibiOU
- >>93
見事に復活しました。
ありがとうございます。
感謝します。
しかし、この方法は当たり前のやり方なのかなあ?
- 257 :241 : 2001/01/20(土) 00:31 ID:fNb1IQL6
- ちなみに個人で輸入されたときは送料はいくらぐらいなんでしょうかね?
たぶん、UPSかエクスプレスメール使うと思うんですけど、、、
アリゾナとハワイから送ります。imacだとコストはいくらぐらいですか?
*厨房発言失礼します。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 00:53 ID:xe.j/Mvc
- G3/DT233を使っています。購入当初から24倍速CD-ROMドライブが
すごくうるさい(バルカン砲の様なヴゥウウウンというすごい音。
機能的には問題ないんですが…)のでいいかげん入れ替えたいと
思うのですが、内蔵用のCDドライブで起動ドライブとしても使用できる
お勧めの物ってありませんか?(できればメーカー名やおよその
価格帯なども教えて頂けると助かります)
- 259 :227>229 : 2001/01/20(土) 03:46 ID:???
- サンキューです!
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 06:29 ID:???
- QuickTimeをプロ版にしたいんですけど、
クレジットカードがないんです。
無理ですか?
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 07:47 ID:EfxGeKwA
- 拡張子binてstuffitで解凍できないんですか?
ドラッグしても解凍されないんですけど。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 08:14 ID:sJ8GjvCE
- >>260
コンビニでの支払いもできますよ。
http://www.apple.co.jp/quicktime/upgrade/upg_offline.html
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 08:53 ID:5v.tm2OY
- >>261
ファイルが途中で終わっているか、MacBinaryIII形式なのでは?
後者の場合、StuffItのバージョン5.0以降で対応していた筈です。
あ、Windowsの*.binファイル(ただのバイナリ)って可能性もあるなぁ…
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 09:06 ID:xxSZwxyw
- マウスを購入しようと思ってるんですが、
Apple Pro Mouseについてどこかのスレであまりよくないように書かれていました。
参考にしたいのでどういう問題があるのか教えて下さい。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 09:31 ID:Nqj9DQ0o
- >>264
垢がつきやすい。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 10:26 ID:f/R.5hvs
- >>264
たしかに表面ツルツルだから汗っかきの人は気持ち悪いかも。
「究極セット」とかっていうマウスパッド買ったら
けっこう快適に使えてます。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 11:22 ID:O9OL3ZCk
- デザインはいいが、あのマウスは使いにくい。
持ち直しで勝手にクリックしたりする。決して最高のマウスではないよ。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 13:00 ID:WxaqBZ76
- >>264
俺はマイクロソフト嫌いながらもインテリマウスオプティカルを使ってる
デカすぎだが、それ以外の機能はかなりよし
正直言って、ワンボタン&ホイール無しはもう時代遅れ
「ワンボタンだから間違えない」っていうのはパソコン自体がまだ普及してなかった時代の話
テレビで言ったらリモコンが無いようなもんだ
「究極セット」はまだ使ったこと無いけど、よさげだよね
でも、結局きれいにしとかないとダメなんじゃない?
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 13:05 ID:7grBuK3s
- >268
いまさら改めて語る程の事でもないと思う。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 13:11 ID:qG0v0xqM
- >>268
> 「ワンボタンだから間違えない」っていうのはパソコン自体がまだ普及してなかった時代の話
じゃなくて、初心者についての話だろ。Macでも、長いこと使って
る人はけっこう2ボタンに買い替えてるし。今でも、Windowsを
はじめて触る人が間違って右クリックをしちゃう場面には出くわす
よ。インターネットなどの影響でパソコンを始める人がが増えて
いる今こそ「初心者に1ボタン」の意義は大きい。残念ながら、
Mac自体のシェアが低いからあまり意識されないけど。
>>>267
テンションのアジャストしてみた?
- 271 :268 : 2001/01/20(土) 14:01 ID:WxaqBZ76
- >>270
264は「マウスを購入したい」って言ってんだぞ
ノートなら別だが、今時マウスの付いてないMacはないだろ?
(待てよ、ノートなのか? >>264)
ワンボタンじゃないと使いこなせないほどの初心者が別にマウスを買うか?
(使いこなせないのか? >>264)
ま、単にApple Pro Mouseに関心を持っただけならそこまで言わないけど
でも、決して安くないマウスを買うなら、便利な方がいいということだよ
まだ言いたいことがあるが、一度ここできるよ
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 14:05 ID:???
- いまさらワンボタンに慣れる必要など全くないので
予算があるなら迷わずホイールマウスを買いましょう。
- 273 :268 : 2001/01/20(土) 14:11 ID:???
- 初心者こそ、誤魔化さずに機能を教えるべき
クリックの左右を最初に教える(覚える)べきじゃないのか?
ワンボタンで覚えたら、結局2ボタン買ったときに左右の違いを間違える
だいたい、普通の人間は人差し指の方が使いやすいのだから
右利きなら左クリックのほうが自然の動作
通常と違う作業が必要なときに右クリック
もともと、そういうふうに作られてんじゃないの?
それとも、たまたま左が通常クリックで右がその他機能になったのかい?
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 14:35 ID:f16Uyg5o
- 先日、某大型家電ショップのパソコンフロアで聞いた会話(実話)
iMacを見ていたデザイン関係の仕事をしてるらしい女性二人組
「この色きれいじゃない?」
「うん、あっち(Snow)よりいいよね」
「でもこのこれ(マウス)スッゴイ使いにくい」
「うんうん、会社のがいいよねー(旧型G4らしい)」
「でもアレおっき過ぎるじゃん。これじゃいらないよ」
ジョブス、早くマウス変更しろ、潜在ユーザー二人失ったぞ!!
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 14:38 ID:AeTa1CNU
- PBとiBOOKが同価格なんですがどっちを買えばよかとですか?
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 15:08 ID:bPEKHyMo
- >>275
どう考えてもPowerBook。
どうしてもiBookが好きならば、
とりあえず2月のTokyoExpoまで待て。
スペックアップした新商品が出れば、
今のiBookが安くなるのは必至だ。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 15:10 ID:???
- >>274
まったく。いまのマウスとキーボードは使う気にならないよ
- 278 :>270 : 2001/01/20(土) 15:33 ID:FNdIEvLA
- >テンションのアジャストしてみた?
そういうのがあるのか(^^;)
でも根本が違う。マウスを動かすときの力は常に一定ではないし、
立ったままで使えばまた違ってくる。
マウスにかかる力と、クリックする力は別にするべきなんだ。
結局、前のマウスから連続でデザインを優先して使い勝手を悪くした。
これで1ボタンの有効性を語るのは論外だ。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 15:41 ID:Qr1K3/nI
- 全くだ。アップルのマウスにはもはや興味がない。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 15:52 ID:A12jbyww
- PBG3(PISMO)でマルチモニタにして使ってますが、仕事で外に持っていった
後モニタをつないでもメインモニタ(PB側)しか認識せず、いつもリスタート
してマルチモニタの環境にもどしています。リスタートせずに済む方法って
ないでしょうか?
- 281 :268 : 2001/01/20(土) 15:56 ID:WxaqBZ76
- >>279
そうだね
どうせマイクロソフトと提携したんだから、マウスも導入して欲しい
それが出来ないのなら、ちゃんと作ってくれ
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 15:58 ID:WxaqBZ76
- >>280
作業環境マネージャは?
そういう時のために有るのでは?
ちがったらスマソ
- 283 :菜々さん@お腹いっぱい : 2001/01/20(土) 15:59 ID:???
- せめて、マウスなしをオプションで選べるようにすべき。
それにしても、Power Mac G4はディスプレイも
スピーカーもないのになんであんなに高いんだ。
- 284 :>280 : 2001/01/20(土) 16:02 ID:DqKH1L2U
- スリープさせてモニタを繋いでスリープ復帰させれば外部モニタを認識しているはずだけど。
- 285 :280 : 2001/01/20(土) 16:15 ID:/pBmyJKo
- >>284
ありがとうございます。いけました!
いつも蓋(液晶の所)開いてからつないでたので駄目だったようです。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 16:41 ID:f16Uyg5o
- 初めてのMacであるQuadra800を買った時、付いてきたマウスは
憧れのMacintoshの象徴だった角型1ボタンマウスではなかった。
もう入手出来なくなるのではと思って慌てて白玉の中古を
大量に確保した。今もまだ3つ持っている。
その後この角型マウスはADBが使えた青白G3までずっと現役だった。
一台一台、壊れてその用を足さなくなるまで慈しみながら使っていた。
今のG4にも純正だった丸型饅頭マウスが付いている。
しかし最早このマウスは触られることは全く無い。
Wacomのタブレットに付いてきたコードレスホイールマウスが
私のスタンダードになってしまったからだ。
それにホイールが要らない操作はペンだけでも事足りる。
純正のマウスが出てくる余地はそこには無い。
Appleよ、独自のデザインで画一的なPCユーザを魅了するのも良い。
しかし全てのパソコン使いを魅了した、あの角型マウスのような
製品こそが今必要なのだ。
私が最初に使った白玉角マウスは、多分今後G3が壊れても、
私が始めてパソコンと会話したそのインターフェイスとして、
私の手元に残り続けるだろう。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 16:46 ID:Qr1K3/nI
- 7300とかについてたマウスも結構好きだったね。ADBMouseIIだっけ?
当時はこれ以外のマウスは使いにくくてしょうがなかった。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 18:46 ID:???
- いちばん嫌なのは、他人が使ってベトベトしたマウス
そう言えば、マウススレって無いね
そっか、スレを立てるまでもないのか...
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 19:40 ID:???
- > Wacomのタブレットに付いてきたコードレスホイールマウスが
> 私のスタンダードになってしまったからだ。
俺ん家もこれ。光学マウスみたいな使い勝手で何か良い。
不満はPainter使う時、ペンの座標がずれてしまって毎回
タブレットのコントロールパネル開いて直さなきゃいけないところ。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 20:57 ID:???
- AirMacにも使える無線LANカードって何がありますでしょうか?
また、安くで売っている場所などありましたら教えてください
AirMacカード買えっていうのは勘弁してください(笑)
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 21:38 ID:A/7WQxIo
- >290
割と知られているところでは
Farallon Skyline Wireless PC Card 11Mb(ノート用)
(定価¥9800 Mac専門店キットカットでは¥7980だった)
Farallon Skyline Wireless 11Mb PCI Card Mac(PCIスロット用)
(定価¥36800 キットカットでは¥28500)
他にもMELCOの「AirStation WLAR 128」(定価¥45000)の様な
物もあるようです。他にもあるかもしれませんね。
- 292 :290 : 2001/01/20(土) 21:59 ID:71B9R7Bs
- >>291
なるほどスカイラインですか。
・・・ん?7980円?これは安い!!
ノート用という事はPCカードですよね?
早速より詳しい情報探してみます!
有益な情報ありがとうございました〜
- 293 :290 : 2001/01/20(土) 22:04 ID:???
- おいおい「PCI Card」って書いてあるじゃん・・・
打つだし脳
- 294 :290 : 2001/01/20(土) 22:15 ID:71B9R7Bs
- 残念ながら27800円みたいです
そうそうおいしい話はありませんね(泣)
もっと探してみます・・・
- 295 :291 : 2001/01/20(土) 22:17 ID:A/7WQxIo
- >290
す、すみません。商品リストの段を見間違えてしまいました。
Farallon Skyline Wireless PC Card 11Mb(ノート用)は
(定価¥32800 キットカットでは¥28500)でした〜(汗)
7980¥はFarallon Skyline PCI Adapter Macでした・・・
(Skyline Wireless PC CardをPCIカード化するアダプタ-)
AirMacカードの方が¥12800でSkyline Wireless PC Cardよりも安い
訳ですね。(Skylineの方はPCカードスロットの付いた旧型機でも
使えるそうです)ホントにスマンソンです
- 296 :291 : 2001/01/20(土) 22:21 ID:A/7WQxIo
- もとい\27,800・・・
恥の上塗り・・・伐つ駄氏膿
- 297 :264 : 2001/01/20(土) 22:24 ID:aB.xv.aw
- みなさんマウスに関していろいろ教えて下さってありがとうございます。
Pismoなんですが、トラックパッドでホールドとドラッグをくり返す作業をしていまして
それでやたら指が疲れるので、マウスがあれば楽なんじゃないかと思って物色中です。
アップル以外のものを検討することにします。
上手い具合にWinノートを使っている父もマウスを買うといいだしたので、
試しにMacでも使えるというコードレスのホイールマウスというのを買って来ました。
ホイールマウスって知らなかったのでちょっち感激しました。
自分のぶんを買うときはやっぱりこういうのを選ぼうと思いました。
- 298 :ぴんきー : 2001/01/20(土) 22:25 ID:GVBbnV2M
- どっかのスレにあった「T-Clip」っていう機能拡張を入れたら
左上のメニューの名前が一部消えてしまう(「・・・ ・・・ ・・・」なかんじ)
適当にアプリ開いたりするとちゃんと戻るんだけどまた消える。
こういうトラブルって作者にお知らせしたほうがいいの?
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 22:26 ID:4cVTJ/2.
- Planexは? 特価.comでステーションが25800円ぐらいで
出てたぞ。AirMac互換てメーカーサイトにも書いてあった。
カードはどうか知らない・・・。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 22:34 ID:???
- FinderPopの最新版を入れたら、
FPを機能させたとたんにファインダーのメニューのフォントサイズが
FPに設定したサイズと同じになってしまった。どう設定をいじってもダメだ。
OSが8.1だからかな?古いのに戻したよ。
- 301 :>298 : 2001/01/20(土) 22:42 ID:DqKH1L2U
- その前にコンフリクトチェックしたほうがいいんじゃないの?MacOS全てに T-Clipだけ追加した機能拡張マネージャーの
セットでもそうなるかどうか確認してから。
- 302 :>290 : 2001/01/20(土) 22:44 ID:SdvMD1sI
- 無線LANカードならreudoもあるよ。値段はSkyLINEより安いけど、
Mac版のドライバがWEP(暗号化通信)に対応してないのがちょと不安。
http://www.reudo.co.jp/wireless/index.html
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 22:46 ID:qzWOfk.o
- >>290,>>299
アンテナ一体型 13,800円
http://www.planex.co.jp/product/geowave/gw-ns110px.htm
アンテナ着脱式 16,800円
http://www.planex.co.jp/product/geowave/gw-ns110.htm
こりゃいいわ。
Chandra用に一枚買ってやることにしよう。
- 304 :303 : 2001/01/20(土) 22:51 ID:qzWOfk.o
- 追記。
Windowsノートを、AirMacのLANに参加させるためのもので、
Macのノートに装着して使用することは出来ないみたい。
念のため。
- 305 :290 : 2001/01/20(土) 22:58 ID:71B9R7Bs
- みなさんレスどもです
coregaのカードもみつけたのですが使えるかどうかわかんないっす・・
http://www.corega.co.jp/product/wireless/wlpcc11.htm
互換の互の字もないから多分だめなのでしょう(笑)
リュードも見てみましたが値段はもうしょうがないみたいですね(笑)
根気よく検索してみます
- 306 :290 : 2001/01/20(土) 23:04 ID:71B9R7Bs
- うむむ レス書いてる間に新たな情報が!
あまり干渉は問題にならないと思うから一体型を買おうと思ってます
>>303さんレスどもです!!!
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 23:19 ID:umdJP9Zk
- >>298 ソフトの不具合を見つけたらすぐに作者さんに
知らせてあげましょう。ソフトを使っている人からの
メールが来るだけでたいていの場合喜ばれるし、
すでに分かってる不具合だったとしても無視されてすむ
だけですから。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 00:47 ID:YV2XBWII
- PowerBook G3 Series(Wallstreet)
ウォールストリートって愛称、どんな由来が有るんでしょうか
- 309 :ぴんきー : 2001/01/21(日) 00:52 ID:cjHpW1XY
- >>301
アドバイスありがとう。
T-Clip外したらトラブル解消シマシタ。
コンフリクトチェックかあ。Menuetteとぶつかってるのかな・・・
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 01:52 ID:fEAcb5sg
- Macで使えるSCSI接続のDVD-ROMドライブってありますか?
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 02:13 ID:ntPG4YD6
- AirMac互換ってのは、どのくらいあるの?
っていうか、ベースステーションの代わりになるのはあるのかな。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 03:19 ID:???
- >AirMac互換ってのは、どのくらいあるの?
MacPower2月号に詳しく
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 12:48 ID:???
- グレーのポリタンク(ぎがびっと)を、電源一発で起動させたい
(昔のパワーキーというコントローラブルタップみたいな感じで)
のですが、可能ですか?
この機種からキーボードパワーオンはできないし、
集中電源タップを買っても、そのスイッチ入れたあとで
ポリタンクのスイッチを入れなきゃならないですよね。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 12:58 ID:QUwRb85s
- >acPower2月号に詳しく
了解。今から本屋に行って来る。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 13:33 ID:MYdRNISo
- MPEGムービーをクイックタイムで見ようとすると、
必ず、サウンドファイルが壊れています。
とでて、見れないのですが原因なんですかね?
- 316 :164です : 2001/01/21(日) 14:41 ID:exlNi6Fw
- >>166
>>186
>>244
お、遅くなりました。すみませんでした。ちょっと忙しかったもので。
教えていただいた事をもとにもう一度アクセスしたら、IE5でNHKの方は
見る事ができました。ただ、再生中にマウスを動かして他の部分に
移動させてしまうと、いきなりエラーが出ます。マウスを動かさなければ
問題ないので、こちらは解決という事で。
テレ東のWBSは、まったくダメです。
どちらもJavaScriptのエラーなので、どうもWindows版JavaScript
(あるいはハイパーテキスト?)のバージョンか記述法にMac版が
追い付いていないのかも知れません。
最近じわじわと増えているんですよね。Windows版ソフトで書かれた
ページ、Win機で見ると問題ないのにMacで見るとエラーで見えない
部分が含まれてるって事。でも、ニュース番組なんていう公共向け
サービスはちゃんとチェックして欲しいもんですね。>Web制作者
昔(とか言っても、ほんの数年前)はプロのWeb制作者なら最低でも
Win機とMac機、それぞれのデスクトップとノート(発色が違う)、
の4パターン、これに加えてIEとネスケのいくつかの新しいバージョンで、
ちゃんと見えるかフルにチェックしてたそうですけどねー。
今はWebサイトも複雑化して来て、「そんな面倒な事やってらんねえ」
ってことなんでしょうね。「Windowsデスクトップと最新版IE以外で
見てるやつはシカトだぜぃ」って時代でしょうか。(笑)
こうして数の論理で押されてMacは静かに終末を迎えるんでしょうかね。
淋しいですね。
とにかく、ほかにも同様の状態の方がいる事がわかって安心しました。
ありがとうございました。(^-^)ノ
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 14:54 ID:exlNi6Fw
- >308
ウォールストリート(ウォール街)がニューヨークにある世界の金融の
中心地で、日本の兜町みたいなモンで、経済・金融・投資関係者なら
ウォールストリートジャーナルって新聞を知らない人間はいないって事
以外についてかな?
- 318 :317 : 2001/01/21(日) 15:01 ID:exlNi6Fw
- なんか上の文章読み返したら、あおってるみたいですが、全然そういうつもり
ではありません。私も、他の由来があったら知りたいです。
人があふれかえっているあんな場所でもお気楽に持ち運べるほど軽いとかかな?
実際に持った事ありませんけど。
- 319 :>316 : 2001/01/21(日) 15:08 ID:jp2zriI6
- MSのはJavaScriptじゃなくて、Jscriptでやんす。
- 320 :166=186=244 : 2001/01/21(日) 19:00 ID:???
- >>316
やっぱテレ東はだめなんだね
ちなみに、文章をもうちっと短く書く練習をしましょう
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 22:47 ID:n2MGCYyk
- --------------------別館登場!!--------------------
煽りや、荒らしが出たらちょっと避難して和みましょう
http://green.jbbs.net/news/89/nagomi.html
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 22:59 ID:O6jQoD2s
- >>297=264
遅レスでスマソ
ホイールマウスいいでしょ?
でも、ノートだったら小さいヤツで光学式のがいいかも(ホイールもね)
マイクロソフトは大きいのが難点(コードも無駄に長いし)
使ったこと無いけど、エレコムとかのが小さかったような...
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 00:18 ID:yV/E/SBs
- Macのハードやソフトのコードネーム一覧が書いてある
ページってないかな?
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 00:44 ID:m/47/pzM
- >>323
全部じゃないけど。
http://www.yokka.com/tishiki/codename.html
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 00:47 ID:???
- 其の弐
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5658/68kdata.html
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 01:21 ID:r5iWEhok
- >>268
俺も遅レスごめん。
究極セットはあまりにスベリがいいので、少しでもゴミがつくと
すぐわかります。でもシリコンなので、ちょっとこするだけですぐとれる。
ADBマウスの裏ぶた開けて爪でかりかりやってたのが懐かしい。
ワコムのマウスはちょっとでかいのと、斜めに使う癖があるのでだめだった。
Pro Mouseちょっと気に入ってるんだけどな。ただ、表面梨地だったら良かったのに。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 01:51 ID:???
- ホットライン1.7のダイアログボタンを自動でクローズさせるアプリって無いでしょうか?
指定した時間に強制終了させてもいいです。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 02:01 ID:ytnjvj1Q
- >>326
なるほど
「あまりにスベリがいい」んですか、いいなぁ
でもインテリマウスって接地面積小さいんでもったいない気もするなぁ
ちなみに、自分は大事な試験を控えてるので、あまりスベリがいいのはやばいのかも
試験終わってからにしよっと
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 02:04 ID:YuwjuKOs
- >322
確かにエレコムから小さい光学マウスが出てたと思った。
マイクロソフトの光学マウスは3種類の大きさで出てたと思う。
ノート用の極端に小さいやつはなかったと思うけど。
>326
表面梨地にするならこのスレ参考にどうぞ。22〜29番読んでみそ。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=976912941&ls=50
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 02:36 ID:???
- >>328
そうなんですよ。あまりにスベるもんで、よく机の端から
オチたりして、その振動で置いてあった花もチルんですよ。
まあ、おかげで仕事もはかどらず、人からくロウニンなんて、
いわれるんですけどね。
あ、お受験がんばってくださいね。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 04:51 ID:BWx.WUv2
- shadeでばりばりレンダリングするのに最適なのはなに?
- 332 :センターなつかしいなぁ : 2001/01/22(月) 05:01 ID:???
- >>330
ハハハ.................... 怒)
- 333 :センター受けたかったぞゴルァ! : 2001/01/22(月) 05:54 ID:???
- 俺は私大一本だったからセンターは受けなかったなあ・・・
受験て今思えば楽しかった。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 07:12 ID:???
- >>331
ぢーふぉーでゅある
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 09:03 ID:uTrXdZb2
- 232で質問した浪人生です。
また友人の家で見せてもらっています。
土日見れなかったので返事が遅れてすいませんでした。
皆さん色々聞かせて頂いてありがとうございます。
確かにiCubeじゃなくてG4 Cubeでした。すいません。
>251
ごめんなさい、ボリュームとかPathとか良く分かりません。
あと、Windowsだとアプリケーションはコピーしただけじゃ動かないんですね、始めて知りました。ありがとうございました。
>即戦力ならWin、のんびり付き合うならMac
>使いっぱぐれがないのがWin のんびり気長に自然体で付き合うのがMac
>安く済ませたいならWindowsがエエです。長く続けたいならMacかな?
という事ですが、これは、
Mac 高くて難しいけど奥が深い
Windows 安くて簡単だけど奥が浅い(すぐあきる?)
という事でしょうか?
友人に
「MacはWinより分かりやすいし、ワンボタンマウスだから使いやすい」
と言われてたんですが、その後の264さんの辺りを見るとそうでも無いようなので、教えて下さい。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 09:53 ID:Q2.Hnzfk
- うちのPISMOなんですが、最近Ethernetポートの調子がイマイチです。
システムプロフィールを見ると「接続:切」と表示され、ネットワークに
加わることができません。
作業環境マネージャを使って専用線用の設定とモデム用の設定を使い分けてはいますが
特に新しい機能拡張をインストールしたなどの環境の変化はありません。
以前はPRAMクリア等で問題解決したこともありましたが、今回はそれもダメです。
どなたか良い対処方法を教えてはいただけないでしょうか?
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 12:52 ID:8jVCWyk6
- MAC/WIN両刀使いの方にお伺いしたいのですが
MACの「ランチャー」をWIN用のデータに変換して
WIN上で「ショートカット」と同じ使い方をしたいのですが
上手くいきません。
どなたかいい方法御存知でしょうか?
- 338 :337 : 2001/01/22(月) 12:55 ID:8jVCWyk6
- 補足---MACデータをハイブリッドでCD-Rに焼いたのですがその「ランチャー」の部分だけがWIN上でちゃんと機能しませんでした。無知ですみません。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 12:57 ID:eGx3P.II
- >>337
意味がよく分からんのだが、
「ランチャーのアプリをWinに移植したい。」と言ってるのか?
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 13:00 ID:???
- あなたの言う「ランチャー」とは?
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 13:01 ID:jiSupO/k
- >>335
Mac 高くてあまり難しくない
Windows 安くてちょっと難しい
というくらいかな。どちらが奥が深いのかは分からない…。
Macはのんびり気長に自然体で付き合うという感じがして、
Windowsはインターフェースが無機的な感じがするんだけど、
具体的にどこがと言われるとよく分からない…。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 13:03 ID:jiSupO/k
- >>337
「エイリアス」のことかな?だとするとハイブリッドで焼いても
たぶんWin上ではショートカットにはならないですね。
- 343 :337 : 2001/01/22(月) 13:15 ID:8jVCWyk6
- すみません。その通りです。
「エイリアス」と書いたつもりがずっと「ランチャー」になってました。
すみません。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 13:18 ID:cQaq5.rA
- >>335
マウスに関しては後から自分に合ったものを探して買えばいいよ。
マック2ボタンマウス使えるし。
とにかく展示されてるパソコンを弄ってみて、
財布と相談して決めればいいよ。
- 345 :337 : 2001/01/22(月) 13:19 ID:8jVCWyk6
- >>342
あ、やっぱりムリですか。
すみませんです。ありがとうございました。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 13:47 ID:rXNCsXP2
- >335
まず奥の深さで言ったら断然WINのほうが深いです、あと
操作性もWINの方が高いでしょう。
グラフィック関係をやるとしても仕事としてやらないのであれば
WINを使った方が良いと思います、それにWINの方が圧倒的にアプリ
ケーションの数が多いです。
正直いって現状ではMACはおすすめできません。
- 347 :>346 : 2001/01/22(月) 13:49 ID:???
- 346は何使ってんの?
- 348 :346 : 2001/01/22(月) 14:06 ID:???
- >347
学校でMAC家でWIN
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 14:49 ID:5h9cwDQo
- ソフトウエア・トゥーから出ている「ビデオCDメーカー」を買おうか
どうしようか迷っています。
買った人のレビュー教えてください。お願いします。
一応自分は所有するビデオをMPEG1にしてビデオCDにしたいと思っています。
マシンはG3MTなのでビデオ入力端子はあります。
取り込みにはソフトは何を使えばいいですか?
いろいろ教えてください、お願いします。
- 350 :>349 : 2001/01/22(月) 15:23 ID:3S48UbBw
- もうすぐToast5が出て、それにはQTプレーヤかiMovieの書き出しでMPEG1のビデオCD形式に
書きだせる機能拡張書類(コーデック)が付いてるからそれを買うほうが良い。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 17:29 ID:69Sa2DBw
- YosemiteでOS9.1ですが、
オンボードATA33にハードディスクを2台接続しているのですが、
システムプロフィールで確認するとマスターのほうのドライバが「なし」と表示されます。
スレーブのほうはドライバのバージョン(3.2.6だったかな)が表示されます。
ドライブ設定でドライバの更新をしても変わりません。
Command+Iでボリュームの情報を見たときは両方ともドライバのバージョンが表示されます。
これって異常でしょうか?
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 21:50 ID:Ynqu8.ic
- >>346
ああいうのはふかいとはいわん。洗練されていない、というのが正しい。
Win のごったくなところがいいと思う年ごろもあるがな。
#おじさんは PC で遊ぶのはもう飽きた。
Win にしろ Mac にしろ、仕方がなくああなってるところを
そういうふうにへんにもちあげるのはばかのやることだじょ。
- 353 :名無しV(98SE) : 2001/01/22(月) 22:01 ID:???
- デッカク印刷したい。で出力センターへGO!な時Mac。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 22:06 ID:8vSNx1wU
- >335
「MacはWinより分かりやすいし、ワンボタンマウスだから使いやすい」
と今どき言う人って、自分はバカだと言っているに等しいと思う。
昔ならともかく、今は勉強する気になれば分かりやすい書籍もいくらでもある、
おばあさんだってWindowsの手ほどき本出してる時代なのに。
マルチボタンマウスにしたって、親指と他の1本しか指が無いという身障者
でもなければ十分使いやすい、使えない人は脳か運動機能障害を疑った方がいい。
ネットサーフィンをやる時は1ボタンマウスはハンマーで叩き潰したいぐらい
もどかしい。ホイールも無いなんてカスだ。
ところで、あなたは英語好きですか?英語嫌いならMacはやめましょう。
RealPlayerやWindowsMediaPlayerを始めとして他にもいくつものソフト
が英語版しかありません。シェアが伸びないMacは日本語版をつくる手間
(コスト)をなかなかかけてもらえません。
アップルジャパンにしても同じ。Q&Aのコーナーなんか手抜きの嵐。
ちょっと突っ込んだ事を知ろうとすると、アメリカのAppleのサイトに
飛ばされます。使えるユーティリティーも英語版ばかり。
悪い事は言いません。Macの資産をすでに持っている、Macに思い入れがある、
金があまってるのでパソコンとゲーム機ぐらい何種類でも買ってやる、という
人以外は素直に世の中の流れに従ってWindowsにしておきましょう。
まわりに使っている人が多いマシンならば、何かあってもすぐに質問できるし。
逆に言えば、友人知人同僚など周りがMacの嵐ならMacで良いという事にも
なりますが、いかんせんソフトの数があぁぁぁ…
「自分が使いたいソフトだけあればいーじゃん。」という意見もありますが、
後になってどんなに楽しそうなWindowsソフトが出ても後悔しないように。
今となってはほとんどの場合Mac版出ませんよ。(泣)Windowsソフトは
雨後のタケノコのごとく次々と湧いて出て来てますが。もっとも、その分
クソソフトも多いですけど。(藁)数が増えればどうしてもそうなりますわな。
暇つぶししてしまった。
そうだ、忘れるとこだった。Macはブラウザの表示速度がとっても遅いです。
ネットサーフィンに燃えるなら辛いですよ。高速回線ならいーですけど、
Windowsならその分さらに速いわけですから。
- 355 :>354 : 2001/01/22(月) 22:10 ID:XZ1IPmPQ
- ご苦労様。でもココはMac板。キミがどれだけ力説してもロクに読まないでしょう。
報われない努力ってむなしいね。落ち込まない様に。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 22:22 ID:T2Pqdknw
- 最近ATA/66とかATA/100とかの内蔵型のHDDが安く出てるけど、
3.5インチでさえあればPerformaでも使えますか?
ちらっと調べると40GBで2万もしないのでとても欲しいのですが。
あと、使えるとしてPerformaのIDEってどのくらいの性能があるのでしょうか?
- 357 :356 : 2001/01/22(月) 22:23 ID:???
- Performa5430です
- 358 :341 : 2001/01/22(月) 22:27 ID:rAuXyv/g
- >>354 さんの言ってることは大筋では正しいですね。
最初に使うパソコンはWindowsをおすすめします。
Windows使ってもウェブブラウザとメールと年賀状ソフト
くらいであまりソフトしか買わないという人や、
周りにMacに詳しい人がいる人、Macの見た目にほれちゃった
人はMacを買ってもいいんではないでしょうか。
# ってことをMacで入力してる俺って…。
個人的には、見た目もUIもグチャグチャなWindowsを使ってる人を
見るのも悲しいし、速度が遅くてよく落ちるMacを使ってる人を
見るのも悲しい。
初心者はソニーが出すインターネット端末みたいなやつを使うのが
いいんじゃないかと思うんだけど、まだ全然普及してないしなあ…。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 22:36 ID:5JBTMyaI
- >358
AT機だからって、win使わんでもいいやん。linuxで万全。
- 360 :>356 : 2001/01/22(月) 22:44 ID:XZ1IPmPQ
- ttp://www10.big.or.jp/~wizard/alchemy/index.shtml
アルケミーユーザなら必須ですよ。
- 361 :>356 : 2001/01/22(月) 22:46 ID:XZ1IPmPQ
- そうそう、結論だけど、使えますよ多分きっと。
でも速くはならないと思いますけどね。
HD本体の駆動回り分だけの速度アップでしょう。
あとは上記のリンク先にヒントがある。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 22:58 ID:???
- >>360
ありがとうです。解決しました。
Mac初心者の頃よく覗いていた掲示板がありました。
最近再びAlchemyにハマってしまって。
いろいろ分かると結構おもしろいですねAlchemy。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 00:54 ID:fdz08aJM
- UltraじゃなくていいからBootableなSCSIカードにお勧めはありますか?
- 364 :>354 : 2001/01/23(火) 01:01 ID:???
- >「自分が使いたいソフトだけあればいーじゃん。」という意見もありますが、
>後になってどんなに楽しそうなWindowsソフトが出ても後悔しないように。
>今となってはほとんどの場合Mac版出ませんよ。(泣)Windowsソフトは
>雨後のタケノコのごとく次々と湧いて出て来てますが。もっとも、その分
>クソソフトも多いですけど。(藁)数が増えればどうしてもそうなりますわな。
Virtual PCで全て解決。(藁
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 01:14 ID:???
- >Virtual PCで全て解決。
Altivec2個のG4が出る頃には、G4の動作クロックとほぼ同等くらいで
VPC動きそうな感じだな。
- 366 :初心者名無し : 2001/01/23(火) 01:55 ID:???
- 最近IE5が落ちたり固まったりしまくりです。
それだけならまだしも、いきなり回線が切られること
しばしば…。これってIEのせい?それともプロバ?
それともMac本体。
ちなみに、マシンはCUBE、メモリは結構大目に割り当て
てあります。マジレスお願いします。場合によっては
ADSLに申し込むんで(藁
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 01:55 ID:OtHnDWoo
- >363
イデオンは?
Uで Bootable、ATAも付く。
遅いけど。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 04:01 ID:34CdlQ3M
- エロ動画を落としたんですけど、
拡張子がmpgなのに、QTのアイコンにはwaveと書いてあって
見れません。
どうしたらいいんですか?
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 04:14 ID:???
- QTプレーヤーにドラッグ
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 04:21 ID:???
- もしくは、ファイルタイプを変えてみる
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 05:09 ID:???
- >最近IE5が落ちたり固まったりしまくりです。
他のブラウザをためす勇気を。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 05:52 ID:???
- >>366
・IEのメモリ割り当てを増やす(25〜30MB位)
・設定で、履歴とキャッシュをデフォルトの半分以下に落とす
・デスクトップの再構築を行う
・ノートンや、ディスクウォーリアでHDDの断片化を解消する
・回線品質が良いプロバにする(プロバ板でログ漁って見れ)
・ブラウザを変える(NetscapeとかiCab)
具体的にはそんなトコ
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 06:12 ID:A0NHyD1Y
- 最近、ダウンロードサイトでおしゃれなカスタムアイコンを
ダウンロードしても解凍すると中にはいっているのはいつも通りの
四角いアイコンになってしまいます。どうしたらいいのでしょうか?
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 06:22 ID:dL2HUt.g
- 四角いアイコンって具体的にはどういうもの?
- 375 :373 : 2001/01/23(火) 06:32 ID:A0NHyD1Y
- >374
もともとからの書類ケースみたいな形のです。
- 376 :374 : 2001/01/23(火) 06:36 ID:dL2HUt.g
- >>373
ああそれは32bitアイコンでしょう。今使ってるOSって8.1より
前じゃない?32bitアイコンは8.5以降じゃないと対応してない
から8.1以前のシステムで見ると単なるフォルダのアイコンにな
っちゃうよ。
- 377 :373 : 2001/01/23(火) 06:41 ID:A0NHyD1Y
- >374
そうです!そうです。8.1でした。
何回もダウンロードしてみたりしていたんですが。。。
おはずかしい限りです。御教授ありがとうございました。
- 378 :374 : 2001/01/23(火) 06:50 ID:dL2HUt.g
- >>373
ここの人なら今でも8bitアイコンをメインに作ってるから見に行って
みたら。好みにあうかどうかまでは分からんけど。
http://www.pixture.com/icons-j.html
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 07:13 ID:???
- >>374
このリンク先のアイコン職人さんは、ポリシーが在ってとても好感が持てる。
(アイコンに32bitも必要無い!、と言い切れるだけの説得力ある美しいアイコン達)
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 07:28 ID:dL2HUt.g
- ほんとそうだよね。あの美しさは達人の技って感じがするよね。
- 381 :↓の1 : 2001/01/23(火) 07:43 ID:???
- artial 書類の結合方法 ■▲▼
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/01/22(月) 07:03 ID:c/4Znb56
おしえてくんでスマソ。
partial 書類の結合方法、または理解しやすいHPをご教示願えませんでしょうか。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 08:26 ID:.RMuv2Pc
- 皆さん色々ありがとうございました。
G4Cubeに引かれてPCを買おうと思った事もあったので、もう少し具体的にMacOSのWinOSに対する優位点等(MacがWinより使いやすい点とか、なぜ長く使う/付き合うならMacなのか、なぜWinは長く使えない/付き合えないのか等)をお聞かせして頂きたかったのですが、とりあえずMacが特にWinより簡単という事はないみたいですね。
英語も苦手ですし>354
ご忠告頂いたのでG4Cubeに付いてもネットで調べてみました。
あれは絶対にやめておきます。
でもそうすると17inchモニターで出来るのはパワーMacG4しかないんですよね、
個人的にあれとiMacのデザインはどうしても好きになれないんですが、4月までに別の形の新製品は出ないのかなぁ・・・・
もしくは買っても大丈夫なG4Cubeはいつ出るのかなぁ・・・・・
まだ購入予定の4月までは時間がありますので、もう少し考えて、実際に売り場等で触ったりしてみてから決める事にします。
本当にありがとうございました。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 08:27 ID:.RMuv2Pc
- すいません、上のは232と335の者です。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 09:21 ID:TZIKzRFo
- レポート作成の為、彼女のパソコンを借りた。
「いって」を打った時、始めの変換で「逝って」となった。
ん?と思い、「うつ」を変換するといきなり「鬱」となった。
ええ!?まさか、うそだろ!?と思い「はぁ」を変換した。
すると「(゚Д゚)ハァ?」となった・・・。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 09:26 ID:0wezYPMU
- 日本語版待ちきれないのですがiTunesの日本語パッチどっかにないでしょうか?
ありましたら教えてください。お願いします
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 09:41 ID:???
- >>385
がいしゅつ
スレ一覧からそれっぽいスレ探してみ
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 09:47 ID:8yDE3DK2
- >>385
http://DesireForWealth.com/software.shtml
- 388 :385 : 2001/01/23(火) 09:49 ID:0wezYPMU
- >>387
どうも早速落としてみます。
でも正式な日本語版もそろそろですよね・・・。
一応もう下旬って言ってもおかしくない時期に入っているし。
- 389 :385 : 2001/01/23(火) 10:34 ID:0wezYPMU
- メニューも全部日本語にするパッチがあったと思うんですけど
どこにあるか知ってる方います?
新しい物好きのダウンロードにあったはずなのですが
いま過去ログあさってもありませんでした。
問題あって消したのかな・・・
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 11:26 ID:???
- 20th Anniversary Macintosh
これを使ってる人いる?
どうよ?
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 11:53 ID:L.dewGsM
- 2チャンとか見てたらATOKのパレットがパカパカなるんだけど・・・
誰か同じ症状の人いるかなぁ〜?直したいんだけど・・・なおるのかなぁ〜?
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 12:23 ID:FIIaf7gQ
- >>385
http://ibooking.virtualave.net/file/iTunes10Jpatch.sit.hqx
- 393 :385 : 2001/01/23(火) 13:11 ID:0wezYPMU
- >>392
ありがとうございます。
これで完全日本語版みたくなりました!
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 16:20 ID:0wezYPMU
- たびたびすいません
新しもの好きのダウンロ〜ドに・1/23 DAVE patch for Mac OS 9.1 (J) (1MB)
って書いてあったんですけどなんか英語版っぽいんですけど
これでアップデートしてもメニューが英語になったりしないんでしょうか?
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 16:40 ID:9FR5TewQ
- TakeTemperatureというソフトを手に入れたのですが,
何でソフトウエアで物理的な温度が測れるのですか?
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 16:46 ID:QQ7Ku6F.
- >>395
CPUが持っているセンサーが出している値を読んでるんじゃなかったっけ?
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 17:27 ID:GHcGDVj2
- >>391
「キーボード」コンパネのオプション設定画面で、
「フォントとキーボードを一致させる」のチェックを外すといいらしい。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 17:48 ID:9FR5TewQ
- >>396
ありがとうございます.
でも,そんなセンサーが何でCPUに必要なんですか?
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 19:12 ID:???
- >>398
何でって・・・高熱になると調子悪くなるからそれを監視できるようにでしょ。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 19:51 ID:???
- とくにPB2400使っている人は敏感です。
みんな持っているよね?
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 22:08 ID:vtRb0NDc
- TakeTemperatureって、どうしてPowerBookG3には使えないの?。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 23:51 ID:Om0ehbuw
- IE4.5でお気に入りツールバーのなかにフォルダを作成すると
バーのフォルダアイコンをクリックするとリストが別ウィンドウ
で出て、ジャンルごとに整理できて使いやすいのですが
IE5.0でもできるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 23:59 ID:bBcoeUho
- >>402
フォルダ作る>お気に入りの整理 でフォルダを移動させて「お気に入りツールバー」のフォルダの中に入れる
って、おれそんな機能初めて知った(今試した)
- 404 :403 : 2001/01/24(水) 00:00 ID:nwkTa7vQ
- ちなみにiCabでもできまっせ。同じ方法で。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 01:09 ID:sSCiWQic
- Pingって何ですか?NetBarrierでブーって鳴って
Pingがナントカと出て停止リストに「61.151.96.143」って出たんですが。
http://61.151.96.143
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 01:22 ID:imN8w1jg
- 俺のIE5.0, iCabのBookmarkはすべてツールバー上のフォルダ内に
作成してる。こうしておくと、Bookmarkを追加する時もフォルダに
ドラッグするだけで整理できるのでとても便利だよ。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 01:29 ID:cXOIPaTQ
- >>405
CHINANET Shanghai province network経由で攻撃されたか?
- 408 :>>405 : 2001/01/24(水) 01:29 ID:s8loy8Do
- pingとふぁ、tcp/ipで相手のマシンをつっつくコマンド
相手に届くと応答がかえってきて繋がっているのがわかる。
NetBarrierはしらんが、つっついたかつっつかれたか。
- 409 :複数のモニタに同じ画面 : 2001/01/24(水) 01:49 ID:yzbN0.kk
- 一台のMacやWin機で、複数の液晶モニタに同じ出力する方ありますか?
できれば、場合によって、一台だけに切り替えとかできれば最高なんですが。
- 410 :405 : 2001/01/24(水) 02:13 ID:???
- >>408
なるほど。
で、ダイアルアップ接続して数秒でPing喰らったんですが、
そう言う事って有るんですか?
ちなみにNetBarrierにはPingに対する防御があるらしいです。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 03:57 ID:00vZolZI
- 使い勝手の良い、ビジネス向けのカレンダー、スケジュールメモソフトおすすめありません?
Vectorとかで探してみたんですけど、どれもチープすぎてデスクトップに常駐させたくないんですよね。
jobsuitってどうです?
- 412 :>411 : 2001/01/24(水) 04:30 ID:32157S.o
- http://pda.tucows.com/palm/files/dtmac261.hqx
Palm Desktop Software for Macintosh
- 413 :内蔵HDDのSCSI ID : 2001/01/24(水) 06:10 ID:actBy7tQ
- 内蔵HDDのSCSI IDを変更するにはどうすればいいですか。
OS附属の「ドライブ設定」ではかってに
SCSI ID=0
にされてしまいます。内蔵用のHDDをもうひとつ手にいれて格納しようとしているんだけど、うまくできません。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 06:46 ID:SUUvwjlg
- >413
内臓ハードディスクのショートピンで切り替える
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 06:46 ID:???
- HD本体のジャンパーピンで設定......>>413
アホ?
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 06:53 ID:???
- >>413
起動ドライブにするならIDは0か7にしよう!
でも最近のマシンはどうか知らない。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 06:54 ID:???
- >>413
ジャンパーピンの設定はメーカーサイトかHDDのピン部分に
かいてあるぞ。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 09:33 ID:/yk9E0tU
- SimpleTextの書類をマウスを使用せずページ単位でスクロールする方法は
ありますか?
spaceキーとかoption+↓とかは機能しませんよね?
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 09:43 ID:vpR8hfRs
- pg upとpg dnキーでできるけど。
- 420 :418 : 2001/01/24(水) 10:23 ID:/yk9E0tU
- 失礼しました
当方PB1400なのでpg up,pg dnキーがありません。
- 421 :☆たすけて〜!!☆ : 2001/01/24(水) 10:36 ID:nGpAXBkw
- IE5つかってると、IE5はおろか、MACシステム全部の文字が消えます!!!
どなたかーーーたすけてーーーー!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 10:47 ID:vpR8hfRs
- >>421
OS9の場合
アピアランスのなめらかな文字で表示するをオフにする。
OS8.6の場合
Font Manager Updater 1.0 日本語版をインストールする。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 10:51 ID:vpR8hfRs
- >>418
うちのはiMacだけどコマンド+↓でもできるよ。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 11:29 ID:ok/cD6F.
- copypastの登録キーを入力したいんだけどどうやるの?
(メニューにもマニュアルにものってないような)
- 425 :>424 : 2001/01/24(水) 11:46 ID:???
- 金は払ったのか?
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 14:41 ID:???
- USBに関した質問なんだけど、急にキーボードとマウス以外のUSB器機が、
反応しなくなってしまったんだけど、どのファイルがおかしくなったのか、
分からないので、教えてもらえませんか?
ちなみに、CD-RWドライブとVisor を繋いでいます。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 16:07 ID:aK/O7S3k
- USBハブの電源が抜けてたりしませんか?>426
- 428 :充 : 2001/01/24(水) 16:27 ID:.Qi75V2.
- 〠
- 429 :〠 : 2001/01/24(水) 16:28 ID:.Qi75V2.
- てす
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 19:16 ID:YsxXe82Y
- macでぽこじゃむって形式の結合する方法は有りますか
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 19:38 ID:9ZrR9RPM
- マック鈴木はMAX好き
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 20:26 ID:hwMuFcbg
- >423、418
うちのもiMacだけど、コマンド+↓は使えないよ。マシンやOSに依るのかな。
それとも色々と載っけてあるユーティリティのどれかが邪魔してるのかな。
SimpleTextでも編集不可書類とかだと挙動が変わるけど。
もし、潰してかまわないキーがあるなら、そのキーに機能を割り振る事は
可能だと思うけど。そういうアプリもあるし。
- 433 :426 : 2001/01/24(水) 21:13 ID:???
- >>427
それは、大丈夫です。
昨日まで、なんともなかったのに、急に起動しなくなったので、
全てはずしてやっと起動した有り様です。
USB関係が、怪しいと思うのですが...。
- 434 :423 : 2001/01/24(水) 21:33 ID:vpR8hfRs
- 確かに編集可能書類だと使えなかったよ。スマソ。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 23:11 ID:wk5./35E
- iMACにビデオから映像を取り込んでムービーファイルを
作る事は出来ますでしょうか?
教えて下さいませ。
- 436 :>435 : 2001/01/24(水) 23:17 ID:???
- あなた、バカですか?
http://www.apple.co.jp/imac/movies.html
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 23:46 ID:???
- >>436
旧iMacか、VHSとかからの取り込みのことなんじゃないの?
ま、詳細を書かない435がバカなことにはかわりないが。
- 438 :430 : 2001/01/25(木) 00:22 ID:tJDt2IQM
- ×macでぽこじゃむって形式の結合する方法は有りますか
○macでなぞじゃむって形式の結合する方法は有りますか
すいませんが何方かお願いします
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 00:23 ID:mAJFF21o
- iCab Pre2.4を使用しています。
セッション時のみ有効なCookieはどこに保存されてるのでしょうか?
メモリーもしくはキャッシュ?また可能ならそれを編集する方法が
あれば教えて頂けないでしょうか?
- 440 :>438 : 2001/01/25(木) 00:25 ID:2mRfYGwk
- PCエミュレータ上でなぞじゃむを使う。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 00:30 ID:???
- >440
vpcもしくはsoftwinを買うしかないですか
残念です
教えていただき有り難うございます
sageカキコ失礼します
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 00:35 ID:Am2iWphg
- >>438(=430)
OnpUty。infoseek辺りで探してみて。
- 443 :>442 : 2001/01/25(木) 00:38 ID:???
- なぞじゃむは対応してねーよ。
- 444 :442 : 2001/01/25(木) 00:52 ID:???
- あ、逆だった。スマソ。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 00:56 ID:QY0VtFnE
- マックって自作できないんですか?
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 00:59 ID:fQxysU3s
- 秋葉に逝けばガワだけとかロジックだけとか腐るほど売ってるよ>>445
- 447 :426 : 2001/01/25(木) 00:59 ID:???
- USBに関した質問なんだけど、急にキーボードとマウス以外のUSB器機が、
反応しなくなってしまったんだけど、どのファイルがおかしくなったのか、
分からないので、教えてもらえませんか?
ちなみに、OS8.6でCD-RWドライブとVisor を繋いでいます。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 01:02 ID:???
- なぞルリ
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 01:07 ID:QnJnrTL6
- >445
自作したぞ
中古で買う3〜4倍くらい金かかった。
もうやらん。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 04:31 ID:VC3cthuI
- CPUを交換しようとしてるんですけど、
取説(英語)にDIPスイッチをセッティングしろみたいなことが書かれてるんですが
DIPスイッチって何ですか?
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 04:32 ID:???
- スイッチの事
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 04:37 ID:VC3cthuI
- DIPスイッチってどこにあるんですか?
PowerMacG3です。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 05:01 ID:xb43lRxA
- >>450(=452)
機種はPMG3DT/MT/青白のどれかなの?
で、交換しようってのはZIFモジュールの事?
それと交換用CPUのクロックは?
- 454 :452 : 2001/01/25(木) 05:01 ID:???
- 解決しました
- 455 :452 : 2001/01/25(木) 05:07 ID:???
- >>453
ありがとうございます。もう解決しました。
ちなみに機種は青白の前期型で交換用CPUは500MHzです。
- 456 :452 : 2001/01/25(木) 05:20 ID:wARV36SA
- >>453
すいません。もう一度質問します。
今、システムプロフィールを見たら200MHzになってるんですけど、どういうことなんでしょうか?
新しく乗せたCPUはnewer technologyのMAXpowerっていうやつです。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 05:36 ID:3swBhHQ6
- >>456
ZIFモジュール上のDIPスイッチの設定が間違ってるのかも?
ただ青白G3はFSBが100MHzでG3の設定には2xFSBってのは無かったと
思うからシステムプロフィールの方がおかしいのかも。
NewerだとGauge PROってユーティリティが付属してると思うんだけど
それで確認しても200MHzになってる?
もしちゃんと500MHzって出るならシステムプロフィールの方が間違ってるね。
- 458 :452 : 2001/01/25(木) 05:44 ID:XT8d9jck
- >>457
Gauge PROでも200MHzになってます。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 05:59 ID:Hl66Ucwk
- >>458
失礼だとは思うけどDIPスイッチの設定は間違ってない?
切換が甘くてちゃんと設定されてないって可能性もあるかな?
(一度逆の設定にしてから、しっかりと切り換え直すと良いよ)
DIPスイッチが死んでるとか、説明書が間違ってるって可能性も
あるかもしれないね。
CPUのクロック設定を
400MHz(4.0xFSB)->450MHz(4.5xFSB)->500MHz(5.0xFSB)
って切り換えて確認してみるのも手かも。
- 460 :アホの413 : 2001/01/25(木) 06:12 ID:Dedkp/Y.
- 「内蔵HDDのSCSI IDを変更するにはどうすればいいですか。 」という愚問に、いろいろアドバイスいただき、ありがとうございます。
414
>内臓ハードディスクのショートピンで切り替える
415
>HD本体のジャンパーピンで設定......>>413
>アホ?
今回の増設にあたって、初めて内蔵HDDというものを手にとって眺めてみたんですが、緑の基盤の上にちいさな突起が無数にあって、どれがジャンパーピンやらショートピンやら・・・。
417
>ジャンパーピンの設定はメーカーサイトかHDDのピン部分に
>かいてあるぞ。
売り主が提供してくれた情報の中に、メーカーサイトの機種のスペックについてのURLもありましたので、確認してみます。
- 461 :内蔵ドライブのターミネータの設定について : 2001/01/25(木) 06:14 ID:Dedkp/Y.
- アホの413です
416
>413
>起動ドライブにするならIDは0か7にしよう!
>でも最近のマシンはどうか知らない。
愛機は、95年に購入したPM720/90です。よろしくお願いします。
上記の場合、7に設定した内蔵HDDの一つをターミネータONに設定する必要がありますか。
それと、1から6までに配置した外付けのSCSI機器のターミネータはどうすればよいでしょう。
現在、外付けのSCSI機器は
「本体」〜「外付HDD1」〜「外付HDD2」〜「プリンター」
とつなぎ、プリンターにターミネータをとりつけています。
- 462 :452 : 2001/01/25(木) 06:28 ID:???
- >>459
よく見たらDIPスイッチのON/OFFが説明書と実物が逆になってました。
スイッチを全部逆にしたら500MHzにすることができました。
ホントにありがとうございました。すごく早くなって快適です。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 06:29 ID:mGdsyot2
- >>461
ターミネータは文字通り末端に取り付けるものです。
従って外付けHDD1/2のターミネータはOFFにしないと正常に動作しません。
(間違ってONにしても一応動いたりしますけどトラブルの元になります)
- 464 :413 : 2001/01/25(木) 07:00 ID:Dedkp/Y.
- 463
>ターミネータは文字通り末端に取り付けるものです。
ということは、私の環境では、SCSI機器は、物理的に
SCSI ID:0の内蔵HDD1
↓
SCSI ID:7の内蔵HDD2
↓(←ここ少し怪しい)
SCSI ID:4の内蔵CDD
↓(←ここも少し怪しい)
SCSI ID:3の外付HDD1
↓
SCSI ID:5の外付HDD2
↓
SCSI ID:6のプリンター
という順序で接続されることになるわけですが、内蔵HDD2にターミネータの設定は不用で、プリンターだけにターミネータを設定しておけばよい、と理解してよろしいですか。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 07:06 ID:F3Qmo7CY
- 9.1ってDVD-RAMディスクから起動できる?
無理だろうなぁ・・・
- 466 :>464 : 2001/01/25(木) 07:12 ID:???
- 外付けと、内臓は SCSIバスが違うよ(IDじゃないので注意!)
内臓は"0"、外付けは"1"
ターミネータは外部に繋いでいる機器の「物理的な末端」に付ける事
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 09:26 ID:DtRUi0PY
- >>465
無理。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 10:58 ID:n9QaOxAQ
- すいませんが
ResEditでコントロールパネルなどの
メモリー割り当てを増やす方法を教えてください。
項目の中のどれでしょう?
sizeですか?
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 11:39 ID:LcAIFcHg
- Appleの型式? 例えばM7892J/Aとかを調べられるページってあります?
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 12:41 ID:QZBJ2N6M
- ネット専用機で一つマックを購入しようと思うんですが、止めた方がいいでちょうか
- 471 :>470 : 2001/01/25(木) 12:49 ID:2mRfYGwk
- いい考えだ。ウィルスとかブラクラとかほとんど関係ないし。で、どのMacにするの?
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 12:53 ID:QZBJ2N6M
- >>471
クラシック
- 473 :470 : 2001/01/25(木) 12:55 ID:QZBJ2N6M
- iマックにLinux入れるのは駄目?
- 474 :>473 : 2001/01/25(木) 12:58 ID:2mRfYGwk
- Linux使いたいならMacよりPCのほうがいいに決まってるじゃん。
- 475 :>471 : 2001/01/25(木) 13:05 ID:???
- JavaScriptとIMGタグとかは関係あるぞ
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 13:31 ID:yMTzQ7hs
- 今月のMAC LIFEにのってなかった?
linux
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 14:40 ID:Kv/nkqu6
- こないだのEXPOで、どこぞのメーカーが旧MacにADC専用モニタを繋ぐコンバーターを出品したって
記事見た気がしたんだけど、今探したらどこにも載っていませんでした。
だれか詳細知りませんか?
もしかして白昼夢だったんでしょうか?
そうだとしたら何処か良い病院紹介してください、御願いします。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 16:08 ID:3YobkS7M
- >>464(413)
>>466に補足。
より具体的には
【内蔵SCSIポート/SCSI Bus:0】
↓
内蔵HDD1/SCSI Bus:0 ID:0/ターミネータOFF
↓
内蔵HDD2/SCSI Bus:0 ID:7/ターミネータOFF
↓
内蔵CDD/SCSI Bus:0 ID:4/ターミネータON
註1)内蔵HDD1, 2, CDDのIDは0-7で重複しなければ何でも良い。
註2)元々が 内蔵SCSIポート→内蔵HDD1→内蔵CDD になってたのなら
内蔵HDD1のターミネータはOFF
内蔵CDDのターミネータはON
になってるはずだから
内蔵HDD2のターミネータOFF
さえ間違えなければ問題なく繋げるはず。
と
【外部SCSIポート/SCSI Bus:1】
↓
外付HDD1/SCSI Bus:1 ID:3/ターミネータOFF
↓
外付HDD2/SCSI Bus:1 ID:5/ターミネータOFF
↓
プリンター/SCSI Bus:1 ID:6/ターミネータON
註3)外付HDD1, 2, プリンターのIDは0-7で重複しなければ何でも良い。
に分けて考えなきゃいけない。
SCSIはBusが別ならIDは重複しても良い。(同一Bus内では不可)
- 479 :>477 : 2001/01/25(木) 16:13 ID:???
- これのことか?
http://village.infoweb.ne.jp/~fvgk2230/
- 480 :413=464 : 2001/01/25(木) 21:41 ID:Qf6lHNeE
- >478
SCSI IDについて、目の覚めるようなご教示有り難うございました。
いままで適当にやっていた外付けSCSI機器のID設定も、これを参考にきちんとやってみます。
*****************
ところで、手持ちの内蔵HDDの基盤を一時間ほど、じーっっと見つめてみたのですが、内蔵HDDのSCSI IDを設定するためのジャンパーピン・ショートピンがどれだかちっともわかりません。
画像を掲載しましたので、一睨みでこれじゃ、と指摘できる方、どうぞお助けを・・・。
※APPle純正の520MB内蔵HDD
http://kyoto.cool.ne.jp/smcs/junsei.jpeg
※SEAGATE製9.0G SCSI内臓HD ST19171N
http://kyoto.cool.ne.jp/smcs/seagate.jpeg
スペックの説明などはこちら↓にあると教えられましたが、ジャンパーピン・ショートピンの物理的な位置はわかりませんでした。
http://www.seagate.com:80/support/disc/specs/scsi/st19171n.html
- 481 :ど素人です : 2001/01/25(木) 22:02 ID:???
- ●DTP歴は3年ですが、クォーク、イラストレーター、
フォトショップ以外のソフトは全然知りません。
今、Win Mac両方のスクリーンセイバーを作ることに
なりました。何てソフトで作ればいいんでしょうか。
教えてください。
ただ、お金がないんで、フリーのソフトがあると
ありがたいです。マシンはG3のOSは8.1です。
よろしくお願いします。
- 482 :腐れ : 2001/01/25(木) 22:38 ID:gXeqcNqo
- 520MBのは、左上の3つあるジャンパーピンでは。
0,1,2と書いてあれば多分そう。
ST19171Nの方は、
http://www.seagate.com:80/support/disc/iguides/scsi/29020b.pdf
の32ページに書いてあります。
- 483 :腐れ : 2001/01/25(木) 22:39 ID:???
- 482は>480ね。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 23:17 ID:99YLIGFA
- >>481
Vectorに何かないかな?オンラインのフリーウェアなら
ここが充実してるけど。
http://www.vector.co.jp/
- 485 :480 : 2001/01/26(金) 03:26 ID:???
- >482
ありがとうございました。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/26(金) 13:35 ID:nUR4vuaA
- ATA66カードなんかいろいろトラブルでるんですが
その系の対策ページってありますか?
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/26(金) 15:27 ID:yc3AehiU
- >>486
ATA66カードの商品名・型番・購入時期とトラブルの内容は?
- 488 :486 : 2001/01/26(金) 15:59 ID:A8.jMTF6
- カード名はproMAX,購入時期は3ヶ月程前。
仮想メモリいれてるとネスケやfireworksが立ち上がらなかったり
いろいろトラブルが起きていれないようにしてたんだけど
メモリが足りなくなってきた。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/26(金) 16:30 ID:bBwXBBLg
- >>488
それACARD AEC-6260MのOEM品だね。
ACARDのfirmwareは確か現在ver.3.1だったと思うけど、
それ以前のは結構色々問題があった。
ACARDと参考になるsiteのURLは今すぐには分かんないけど、
夜までにレスが付いてないようだったら調べてカキコするよ。
ちなみに使用機種とOSのバージョンは?
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/26(金) 16:33 ID:A8.jMTF6
- >>489
Thanks.
9600/300にOSは8.6です。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/26(金) 17:16 ID:NOJVDCaA
- Netscape Communicator4.7を使ってますが、
バナー広告とかの小さいウインドウが表示されると
異様に重くなってしまうのですが、良い方法はないでしょうか?
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/26(金) 17:22 ID:???
- JavaScriptオフは基本です
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/26(金) 17:25 ID:AQTLCOG2
- あげ
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/26(金) 17:39 ID:YfyPUFrw
- >488
489じゃないけどここはどう?
http://member.nifty.ne.jp/mactowerism/index.html
9600ファンページ
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/26(金) 17:46 ID:beAE4R92
- >491
>異様に重くなってしまうのですが
データがそっちへも流れて行くのだから当然。
バナー広告とかの小さいウインドウが表示されたら、閉じればいいだけ。
小さいウインドウが出ると同時に閉じないと意味ないぞ。
ちなみにアダルトサイトでは492の言うようにオフが基本。
閉じるしりから次々に開くぞ。(藁
ごくまれに普通のサイトでも、あまり早めに閉じると、復活するウインドウが
ある。こういう時は数秒待ってから閉じれば復活しない。
ノートンのインターネットセキュリティー(だっけ?)とかを入れれば、
広告をカットしてくれるらしいが。別ウインドウの広告でもカットするかは
知らない。誰が使ってる人、あとをたのむ。
- 496 :Last of 603e : 2001/01/26(金) 17:46 ID:bcDy9qng
- 5500/225使用の未だに初心者です。
G3カードの導入を検討してますが
購入時に注意する事とかってありますか?
メモリの問題が少々不安です。
また実際本当に体感速度が明らかに上がるのでしょうか?
昔店頭で見た際は何故か2回連続で起動しないとダメな
ようでしたがなぜに?
- 497 :>495 : 2001/01/26(金) 18:05 ID:5Ev/QSXE
- >ノートンのインターネットセキュリティー
Mac版にはその機能は搭載されてない。ただのDoorStopPersonalとNAV。期待していただけに非常に不愉快。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/26(金) 19:07 ID:???
- >>494
ATA不具合情報載ってました。ありがとう。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/26(金) 20:09 ID:DRvnzj1I
- Disc Burnerって内蔵CD-RWしか使えないのかな?
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/26(金) 22:27 ID:DMZdD3XI
- スキャナをネットワークで共有するソフトってありませんか?
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/26(金) 22:28 ID:???
- >>491
>ノートンのインターネットセキュリティー(だっけ?)とかを入れれば、
>広告をカットしてくれるらしいが。別ウインドウの広告でもカットするかは
>知らない。誰が使ってる人、あとをたのむ
icabにすれ。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/26(金) 23:25 ID:B.hyD79M
- 今頃気づいたんだけど、わしのPowerBookって
底面に製造番号(シリアルナンバー)とバーコード入っていないんだけど
これって大丈夫なんすか?
新品で買ったんですが・・・。
誰か知ってる人教えて下さい。
機種:PowerBookG3/300(Wallstreat)
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 00:25 ID:UKW7NFJo
- ネットに繋いでいると、時々ブラウザ(IE5)の文字とデスクトップ上の
文字、ツールバーの文字が全部消えてしまう事があるのですけど
これって何故なんでしょう?
たいていは再起動で問題無くなるのですけど、時々症状がでるので
少し気になります。
OSは9.0.4です。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 00:33 ID:ziAovMD6
- >>499
CD-R/RWがATAPI接続の特定機種じゃないと使えないみたい。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 00:48 ID:II9e2L0A
- >>503
なめらかな文字で表示をオンにしているから。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 01:23 ID:ljrE.7f2
- >>504
じゃ外付けはダメですね。
ATAPIでCD起動できて、DVD-ROM&CD-RWって東芝の以外にあるんでしょうか?
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 01:43 ID:UKW7NFJo
- >>505
ありがとうございます。
そういえばそうゆうのを触った気が・・
で、なめらかな文字ってどこで触るんでしたっけ?
申し訳ない・・
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 01:51 ID:ljrE.7f2
- アピアランス。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 01:54 ID:E62BABwQ
- 灰色ポリタンクで、ディープなスリープができて、ブータブルな
SCSIカードっていうと、結局アダプテックになっちゃうのかな?
センチュリーもできるみたいだけど、一応パン焼き機チープがつくし。
路地テックの3000円台のはブータブルじゃないヨネ?
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 02:00 ID:UKW7NFJo
- >>508
産休
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 03:05 ID:goAG1gwY
- 新しいG4の三次キャッシュって何?
二次キャッシュのサブ?それとも、他の独自機能?
- 512 :>511 : 2001/01/27(土) 03:14 ID:w4qamu76
- 2次キャッシュがオンチップになって256KBに減って今まで1MBのバックサイド2次キャッシュが
あったところが3次キャッシュになっただけだろ。3次キャッシュが増えたんじゃなくて256KBの
オンチップのキャッシュが付いたんで名前が3次キャッシュに繰り下がったと。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 03:32 ID:???
- だけど外付けcacheのクロック、CPUの1/3になっちゃったよね。
高速なSRAMって高いから仕方ないとは言え、今後1GHzとかに
なったら1/4とかになっちゃうのかな?
早く0.13μで内部L2 cacheを512K〜1MBにしてくんないかなぁ。
- 514 :いまる : 2001/01/27(土) 03:43 ID:K03LG.Bw
- 厨房質問かも知れないけど教えて下さい。
インターネット接続環境によってJAVA scriptのリンクが開けたり、ダメだったり
ということがあるのでしょうか?
当方PowerBook Pismo500MHzでMacOS 9.0.4ですが、会社の128kbpsの専用線接続のときは
開けるんだけれども、自宅のAirMac+56kbpsだとJAVA scriptリンクがなんの
反応もないんですよ。IE5.0とiCab2.4 ともに同じです。
両方とも初期設定の「Javaを有効にする」にはチェックいれてます。
会社の環境と自宅で変えてること といえば作業環境マネージャーで自宅用「AirMacセット」と
会社用「LANセット」を切り替えてるくらいなんだけど…
- 515 :>514 : 2001/01/27(土) 03:53 ID:Uft/vC4Q
- プロバイダの違いでは?
AirMacはきちんとネットに接続出来てます?
メールとか送れます?
あと、作業環境マネージャーによる切り替えでは無く、
TCP/IPとかで切り替えた時とかどうです?
やはり手動でもダメなのですか?
- 516 :PC初心者板でも聞いたのですが : 2001/01/27(土) 04:08 ID:EDacDG7s
- iMacを使っています、HDフォルダの中を掃除してる時に触って
しまったらしく、アウトルックエキスプレスがなんだか
新しくなってしまっています。
全然バックアップをとっていませんので、
今までの環境に戻したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
教えてください。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 04:31 ID:jYPkFXdA
- 「書類」フォルダを捨てましたね?>516
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 05:28 ID:GpICufyI
- QuickTimeをダウンロードすると、毎回途中で
"VISEData"のダウンロード中にエラーが起きました、と
メッセージが出て最後まで落とせません。どうしたらいいんでしょうか…。
再度ダウンロードするか、
他のサイトからダウンロードして下さい、と表示されてるけど
どこに行けばちゃんと落とせますか?
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 05:34 ID:ntXUquiw
- >>516 俺、最近訳ありで初期設定フォルダ入れ替えたらそうなって、
今日原因見つけたんだよねー。原因は517の言う通りっす。
あぁ、OEの初期設定は初期設定フォルダの中の奴だけじゃなかったのね。。(T_T)
バックアップしておいた初期設定を戻す前にOEを起動してしまったせいで
書類フォルダを書き換えられちまって復旧しようがないしもー最悪!!!
今さら初期設定戻しても意味無し、あぁ誰か助けて。。。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 05:45 ID:II9e2L0A
- >>514
JAVAとJAVA Scriptは別物だからJAVAを有効にしてても関係ないよ。
JAVA script(iCabではInScript、IEはJ Scriptだったかな)は有効に
なってるの?
- 521 :516 : 2001/01/27(土) 06:10 ID:EDacDG7s
- 書類フォルダ、、、、あー、、、確かに捨てたかも、、、、
中になにも入っていない変なやつですよね、、、
気を利かして捨てましたね、確かに。
捨てちゃだめなんだ、あれって。
こうなったら、もう何やっても本当にダメなんでしょうか、、、、
教えて下さい。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 06:42 ID:jYPkFXdA
- >>521
それはMSの陰謀です、、、合唱
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 09:55 ID:WfWLhtDQ
- iTunesも関係ファイルは書類フォルダの中だもんね
これからは、そういったファイルの基本的な保管場所として覚えておいた方がいいよ
後でそこから動かせるかもしれないけどね
昔からのMacの感覚だと忘れちまいますが、気をつけましょう
「忘れるな、バックアップ時の書類フォルダ」と、部屋のどこかに貼っておこう
- 524 :いまる : 2001/01/27(土) 11:09 ID:tk50Pomk
- >>520 さん
ありがとうございます!
IE5.0は初期設定「WEBコンテンツ」の中の「アクティブコンテンツ- スクリプトを有効する」に
チェックを入れたらOK
iCabは「InScript-フィルター」の「ウインドウを開く」にチェックを入れたらOKになりました。
JavaとJavaScriptが別物なんてちっとも知らなかった!一つ学習しました。ありがとう。
それにしてもIEとiCab共に自宅と会社で初期設定、環境設定を変えたりしてないのに
自宅でJawaScriptリンクが開かなかったりするのは不思議だ。
515さんが言ってたプロバイダの違いでしょうかね。自宅はODN、会社はDDI(らしい)です。
(メール、インターネット接続は問題ないです>>515 さん)
TCP/IPの切り替え→手動/自動って関係あります?
コントロールパネルの中の「インターネット設定」を疑ったりもしたんですけどね。
とにかく感謝です!レスありがとう>>520さん、>>515さん。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 12:15 ID:hNNKzc9.
- インテリマウスが使いたいんですが、キーボードは純正拡張キーボードを使いたい。
マウスはUSBでキーボードはADBってことはできますか?
- 526 :>525 : 2001/01/27(土) 12:44 ID:bvtNXAgs
- 問題なし。
- 527 :>477 : 2001/01/27(土) 13:06 ID:w4qamu76
- >こないだのEXPOで、どこぞのメーカーが旧MacにADC専用モニタを繋ぐコンバーターを出品したって
299ドルで発売だってよ。どうする?
http://www.geocities.com/SiliconValley/Grid/1257/0101/010126_adc.html
- 528 :477 : 2001/01/27(土) 14:30 ID:teddfcxw
- >527
わぁ、これこれ! サンキウ!
つか、高けぇなぁ...しかもダセェ...
88,000円+2,000円(送料)+$299*118円+送料=約13万円かぁ...
新機種に買い換える予定もないし、Winにも繋がるなら買おうかなぁと思うけど、素直
にナナオの新しいの買った方が良いような気がしてきたよ。
人柱待ちか?(笑)
- 529 :iTunesのほうがいいかなぁ : 2001/01/27(土) 14:46 ID:l/SwCOKI
- Sound Jamを使っているんですが、
曲名が大きめに表示される(ついでにかっくいー)スキン無いですか?
この曲なんて曲だっけというときに見づらいのが多いので・・・。
- 530 :486 : 2001/01/27(土) 15:07 ID:???
- ATAカードトラブル、最新のファームウェアに更新したら
仮想メモリつかえるようになりました。
489,494さん他どうもありがとう。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 18:26 ID:r7FUhJoE
- PowerMacG3青白の前期モデルを使ってるんですけど、メモリを増設しすぎるとヤバイと言われました。
具体的にどのくらい増設するとダメなのか教えて下さい。
説明書には最大1GB積めると書いてあるんですが、どうもダメらしいのです。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 18:34 ID:cyKtofzo
- 貧乏には勝てず泣く泣くiMacを購入することにしましたが、
そのiMacでフォトショップを使いたいのです。
メモリは192MBにまで増やそうと思いますが、
CPUは350MHzでもフォトショップはさくさく動くでしょうか?
- 533 :532 : 2001/01/27(土) 18:36 ID:cyKtofzo
- ちなみにiMacは最新機種かその一つ手前のものを購入予定で
フォトショップは5.5英語版です。
よろしくお願いいたします。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 18:40 ID:???
- http://www.bbspink.com/kitchen/index2.html
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 18:49 ID:/O5N/c4s
- >532
いいんじゃない。昔からのMacユーザーは120Mhzとかでも
使ってたし。つーか3560Mhzって速いほうだろ?
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 19:28 ID:fsQ0Uf8Y
- ↑
えっ?
3.5Gオーバー出たの?
- 537 :>532 : 2001/01/27(土) 19:33 ID:TwT9dLYM
- フォトショップの機能をフルに使いたかったら止めるべきだね。
英語版で後悔しないの?安さならWinの方がいいよ、ソフトも。
今ならG4買った方が(フォトショップがメインなら)良いけどね。
モニターの質が最悪だからね、iMac。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 20:30 ID:1ySBK8Ho
- >>536
(0^〜^0)<そういう揚げ足取りが一番ムカツクYO!
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 20:54 ID:3CDVtTKw
- ヘルプビューアが文字化けします。どうすれば直りますか?教えてください。
よろしくお願いします。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 22:41 ID:vRzzmxAY
- >>531
えっ?
俺の使ってる2台(前期と後期)のPMG3青白はどっちも256MB PC100を
4枚挿して1GBで使ってるけど、別に問題ないよ。
確かにDOS/V用の安いSDRAMだと希にエラーが頻発して使えないのが
あったり、同じPC100でもチップやモジュールが違うSDRAMを混在させると
エラーが出やすくなったりってのはあるけど、チャントしたSDRAMなら
1GB大丈夫だよ。
ヤバイって話は誰から聞いたの?
>>532
グラコンじゃだめで、多機能・高額なPhotoshop使いたいってからには、
やろうとしてる作業のレベルも高いだろうからiMacじゃ力不足でしょう。
>>537が書いてるようにモニターが狭い上に発色が悪いからねぇ。
処理速度は300dpiのA4/フルカラーまでならヒストリーと割当メモリを
加減すれば何とか使える程度だとは思うけどね。
(192MBだとチョット少ないかも)
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 23:27 ID:aaJ/4nyk
- pismo400,OS9.0.4,320Mです。
mac.comのメールで、特定の1通だけダウンロードが途中で止まってしまいます。
27kのうち26kまでは問題なくダウンロードできている(様に見える?)のですが、
あと1kというところでぴたりと止まってしまうのです。
もちろんフリーズというわけではありません。
outlook express5.0.2,netscape4.7,netscape6いずれも同じです。
あきらめてサーバーから削除しようとしたんですが、
削除すら出来ないようなんです。
解決方法をご存知の方、レスをお待ちしております。
- 542 :腐れ : 2001/01/27(土) 23:31 ID:Ggr431.s
- >541
サーバーから特定のメールを削除する方法
http://www.sannet.ne.jp/mactree/tips/tips_mail1.html
- 543 :541 : 2001/01/27(土) 23:55 ID:aaJ/4nyk
- >腐れ氏
ありがとうございます。無事削除できました。
メーラーはOEだけじゃないということを改めて認識。
Arenaは見た目のチープさがいいですね。
ところでmacw@rmの1/26号、面白い記事ありました?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 23:57 ID:g7SV.gy2
- You are big chinchin?
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 02:51 ID:DV0iDI36
- MacってNICの二枚差しとかってできるんですか?
実際やりたいのは、AirMacと内蔵Etherを使って、AirMacをinternetにつないで
内蔵EtherをWindowsとつなぎたいんですが。
ファイル共有(apple share?)はできるようですが、内蔵Etherの方にPrivate IP
を振って、Windows 98でftpサーバ(もどき)をたてて、ファイルのやり取りを
やりたいんですが、当方Macユーザでないのでよくわかりません。
要はNIC 2枚で別々のIPとか振れるのか(192.168.0.10と192.168.1.10とか)
ってことなのかなぁ。
- 546 :MACオタ>545 さん : 2001/01/28(日) 03:31 ID:j0lEeZnw
- 問題なく可能す。 この辺に設定の解説があるすよ。(英語すけどね。。。)
http://www.sustworks.com/site/prod_ipr_started.html
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 03:59 ID:pGsv99IU
- すいません、めちゃくちゃ初歩的な質問で申し訳ないんですが。
父から「****.doc」というファイルが送られてきたんですが、
ドキュメントファイルってテキスト形式と一緒ですよね?
simpleTextやブラウザでも開けなく困っています。
ResEditで見ると、タイプ:WDBN、クリエータ:MSWDとなっています。
もしかしてこれは、窓のワードパッド用のファイルなのでしょうか。
マックで見るにはどうしたらいいんでしょうか。
#無知な父はそんなファイルを送りそうだけど、なぜ拡張子がdoc...?
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 04:06 ID:H.hVIOvM
- >>547
*.docはMS製ワープロの拡張子なのでワードパッドかワードで
しかみることができません。
MacならばOfficeがないと開けないでしょう。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 04:06 ID:???
- >>547
「ワードのファイルなんか送ってくるな!」って言ってやってください
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 04:26 ID:???
- IE5.0のお気に入りツールバーが無くなってしまいました。
中身のそれぞれのアドレスが無くなったのではなくて、
「お気に入りツールバー」のフォルダ自体がなくなりました。
復活希望なのですが、どのやうに?
- 551 :547 : 2001/01/28(日) 04:58 ID:iybxnc/A
- >>548,>>549
あ、そうなんですか。ありがとうございます。
早速「ワードのファイルなんか送ってくるな!」とコピペ送りますです。
父には以前にも前科がありまして、なんと何枚もの風景写真を10MBにも
及んで送ってきたことがありますです。さんざん言ってネチケットの
ページまで探して送ったにも関わらず更正は無理なようですね。。
御迷惑をおかけしました。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 05:11 ID:???
- icWord: the Microsoft Wordィ viewer for the Mac
http://www.icword.com/
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 06:05 ID:/qvSah6g
- >552
おおっ!そーゆーのを待ってた。で、日本語のファイルでも大丈夫かな。
て優香、今、ワードファイルが手許に無い。試しようがない。(笑)
PCのワードでもMacのワードでもいけるとは嬉しい。
ありがとさん。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 10:38 ID:2GCpCx5k
- Apple Disc Burnerのダウンロードページに全然繋がりません・・・・・・・・
ダウソ直リンク教えてください。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 16:12 ID:???
- MACオタ氏に嘘つき呼ばわりされたままで気分が悪い、
とおっしゃってた方の書き込みがあるスレッドって、どれでしたっけ?
嘘つき呼ばわりと別の話題が同じスレッドにあって、それを読みたいと
思ったんだけど、時間が経ったら何の話題か忘れちゃって。
引き合いにダステ済まぬ。>オタ
- 556 :懐かしいなあ : 2001/01/28(日) 18:02 ID:???
- http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=966886633&ls=10
80MHzクロックアップの功罪
これかいな
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 22:44 ID:4uKr6j1E
- FireWire端子と FireWire端子同士をつないでネットワークを組みたいのだけれど何かいい方法はありませんか?
- 558 :555 : 2001/01/28(日) 22:58 ID:???
- >>556
わざわざ書いていただいたのに済まぬが、もっと最近の話題だった気がする。
この鯖だったような。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/29(月) 00:02 ID:???
- >555
俺が互換機ネタで自爆した件なら確か
G4とペン3ってどっちが速いのよ。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=980036953&ls=50
だったと思う。
今行ってみたらなぜか見れなくなってて、ホントにここだったか確認
できなかったけど。
後で見に行って見てくれ。違ってたらスマソつーことで。
こう書いてても恥ずかしいな・・・
- 560 :559 : 2001/01/29(月) 00:06 ID:???
- 今行ったら違った。こっちだった。
ペンティアム4/2Gに匹敵するG4/733
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=979179469&ls=50
うひーマジで恥ずかしい・・・
- 561 :>>557 : 2001/01/29(月) 00:48 ID:???
- Macでは今のところ無理だと思うよー
- 562 :果たして : 2001/01/29(月) 01:13 ID:???
- Macユーザでもネスケ派は20%いるのだろうか?
それと、リンクに下線を引くにクリックしている人の方が
多いのだろうか?
- 563 :562 : 2001/01/29(月) 01:14 ID:???
- っていうか、ネスケは6を誰も使わないだろうから、
やっぱIEに慣れないといけないのだろうな
- 564 :413 : 2001/01/29(月) 04:46 ID:6SjaQS92
- 以前、増設する内蔵HDDのSCSI IDの設定について質問したとき、下記のような情報を下さった方がありました。
416
>起動ドライブにするならIDは0か7にしよう!
>でも最近のマシンはどうか知らない。
IDが0か7以外では、起動ドライブにはできないんでしょうか。
私の愛機(PM7200/90)では、SCSI IDは下記のように初期設定されていて、新しく増設しようとする内蔵HDDのSCSI IDを7に設定すると、バッティングするためか、コンピュータ自体、起動できなくなってしまいます。
※PM7200/90 SCSI ID初期設定
内蔵HDD=0
内蔵CDD=3
コンピュータ本体=7
外付けHDDの場合は0でも7でもない番号に設定したものでも一応起動しております。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/29(月) 04:50 ID:???
- 拡張子.ramの、RealPlayerで再生するムービーをQuickTime Playerで再生するにはどうしたら良いのでしょうか?
わかる人いたら教えて下さいませ。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/29(月) 07:15 ID:w5AsJ8sM
- >565
無理です。諦めてください。
- 567 :>>565 : 2001/01/29(月) 07:23 ID:???
- こういうひとって、いったい何考えてんだろうね。QTのドキュメントも読まずにさあ。
対応していないものをなにか設定したら動くとでも思っているのかね。
なんか、PC/AT互換機用のグラフィックボードをドライバー作れば全て動作すると思っている完全無知な厨房とたいして変わらんな。
これは、低脳糞クズマカー特有の人種のひとりだ。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/29(月) 07:29 ID:jW9R6eXA
- IEなんか捨てろ>563
- 569 :初心者です : 2001/01/29(月) 07:59 ID:BNYvX1PU
- パーティション分けについてお聞きします。
40GBのHDをメインのシステム用と緊急時のシステム用とアプリケーション用とバックアップ用の
4つに分けたいんですが、どのくらいの割合で分けたら良いのか教えてください。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/29(月) 08:02 ID:DVy.7oxQ
- システム一つにつき1ギガぐらいか?
あとは適当に決めて良いと思う。
- 571 :winユーザだけど・・・ : 2001/01/29(月) 09:07 ID:VgOEWgwU
- powermac6200に付いてきたキーボードをいまのdos/v機で使いたいのですが、
可能でしょうか?
コンパクトなうえ、とても高品質なメカニカルキーボードで、捨てたくないのです。
場違いな質問だったら、ごめんなさい。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/29(月) 09:08 ID:???
- 定番だがバックアップ用は別に媒体用意しとけ。
できればそっちにも緊急用システム入れとけ。
- 573 :初心者です : 2001/01/29(月) 18:02 ID:EHjQ90YM
- 570さん、572さんありがとうございます。
さらに質問ですが、パーティション分けしてOSを2つインストールして、
NortonのDiskDoctorを実行したら重度のエラー(システムフォルダが複数ありますというメッセージ)が出ました。
放っておいても大丈夫なのでしょうか?
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/29(月) 19:01 ID:cbPQeKKg
- 質問です。
マックではウィンみたいに
うざいポップアップ広告ウィンドウを出さない、
または消すソフトは無いのでしょうか。
検索しても見つからなかったのですが
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/29(月) 19:04 ID:72sHoKTs
- >>573
まさか1つのパーティションにOSをふたつインストールしてないか?
>>574
iCabにすれ。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/29(月) 19:11 ID:0tsVtVKU
- >>564
SCSIではホスト(コンピュータ本体とか増設SCSI PCIボード)が
ID:7を使用するため、その場合、接続機器は0-6にしなければなりません。
(PCIボードはユーティリティで変更可能なモノもあるようですが)
また、起動ディスクのIDを0にする必然性は全くありません。
好きなID(この場合0-6)を割り当てて大丈夫です。
- 577 :初心者です : 2001/01/29(月) 19:29 ID:FvbiLgSU
- >>575
してないです。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/29(月) 20:00 ID:sXpdIuRs
- ちょっと質問です。
2Dの場合Proformance3とRADEONどっちが速いのでしょうか?
やはり Proformance3ですか?
それと、もしProformance3またはRADEONを購入した場合XclaimVR(PCIスロットに今刺さっています)と併用できるのでしょうか?
XclaimVRのテレビ機能が気に入っているので可能ならばデュアルディスプレイでいこうと思いますが、いかがでしょう?
当方のマシンは7600/200+NewerG3/400です。
おしえてください。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/29(月) 20:41 ID:1q6q6I6k
- OS9.1にアップデートしたらAppleDVD Player2.2がインストール出来なくなりました。
「9.0.4以上にしろ」だと、むかつく!
- 580 :>571 : 2001/01/29(月) 20:47 ID:Lm71B/OA
- 場違いでは無いと思うけど、Win板で聞いた方がいいかもね。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/29(月) 20:58 ID:???
- >>579
がいしゅつです。
- 582 :565 : 2001/01/29(月) 22:27 ID:???
- >>567
質問のしかたが悪かったようです。
拡張子.ramのムービーファイルを、QuickTime Playerで読み込めるファイル形式に
変換出来るソフトを知っている方がいたら教えて下さい、というつもりで書きました。
変換できないのならばあきらめますです。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/29(月) 22:37 ID:???
- 日本語版にはないグラフ計算機の2って、どこにありますか?
- 584 :>583 : 2001/01/29(月) 22:45 ID:vmCm4ThA
- http://www.pacifict.com/
- 585 :ぴんきー : 2001/01/29(月) 22:53 ID:sHcUip0w
- こまったこまったこまった!!!!!
右クリックで出てきた「MagicMenu」がなくなってる!
(解凍するコンテクメニューね)
これいつのまにか入ってて超便利だったのに何のソフトのおまけなのか
わかんないから途方に暮れてる。。。
- 586 :名無しV(98SE) : 2001/01/29(月) 23:27 ID:???
- >>585
多分Stuffltデラックす。
- 587 :ぴんきー : 2001/01/29(月) 23:33 ID:sHcUip0w
- ああああそうなんだ。。。それ持ってる。
springクリーニングをインストールしたあとからおかしくなってたんだ。
機能拡張がかぶって消えちゃったかも。
もうどうしようもないかな。カナシイ。
- 588 :名無しV(98SE) : 2001/01/30(火) 00:01 ID:???
- >>582
聞いた事無いです。
>>587
再インストールしてみれば?ダメだったらスマンス。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/30(火) 00:22 ID:???
- >>559-560
わざわざすまそです。
御自愛くださいませ。ありがとうございました。
- 590 :583 : 2001/01/30(火) 00:32 ID:???
- >>584
どうもありがとう。
有料なんか。
英語版のosだとついてくるんで書。いーなー。
- 591 :つーか : 2001/01/30(火) 00:40 ID:???
- >>583
Mac OS 9 以降のブートCD に入ってるよ。
- 592 :つーか : 2001/01/30(火) 00:42 ID:???
- >>583
Mac OS 9 以降のブートCD に入ってるよ。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/30(火) 02:22 ID:ymM57/kE
- >>550
遅かったかな?
「コマンドキー+2」か「コマンドキー+J」でお気に入りウインドウを開いて、
その後メニューバーから、お気に入り:お気に入りの整理:新規フォルダと行って、
新規フォルダを作る。
その新規フォルダに「お気に入りツール バー」と名前を付ける。
ここで「お気に入りツール」と「バー」の間に半角スペースを入れる事がポイントだ。
半角スペースが無いと、IE5が「お気に入りツール バー」フォルダだと認識しない。
それが終わったら試しに適当なアドレスをそのフォルダにぶち込んで、一度
お気に入りウインドウを閉じる。そうすればIE5のブラウザウインドウに
しっかりと「お気に入りツール バー」が復活してるハズだ。
残念だが、以前の「お気に入りツール バー」フォルダの中身は壊れてしまって
復活のしようが無いと思う。
デフォルトの物で良ければ、復活させられるけど。「お気に入りツール バー」ごとね。
再インストールでね。必要なものをバックアップした後でね。
いや待てよ、初期設定の Explorer フォルダの中の DefaultFavorites.html を
お気に入りにインポートしてやれば十分かも。
IE5 フォルダ内の Microsoft Internet Self-Repair フォルダ内の
Microsoft Internet First Run を作動させても、「お気に入りツール バー」や
中身(デフォルト)が復活するかも知れない。(これはやった事ない)
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/30(火) 02:41 ID:ymM57/kE
- >>573
>パーティション分けしてOSを2つインストールして...
それぞれのパーティションに1つずつOSを入れているなら、問題ないでしょ。
そのぐらい出来なくては、パーティションの存在意義って一体?
OSをアップグレードする時には良く使う手だし。
1つしか無いOSをいきなりアップグレードしてトラブル出ると泣くから、
別のパーティションに新しいOS入れて、徐々に移行するってのは、誰でも
やって...いないかな。
ノートン先生は単に報告してるだけだね。「エラー」と言ってるのは他に言葉が
見つからなかったんだろ。(藁
「システムフォルダが複数ありますけど、大丈夫ですよ」とは言わんだろうから。
- 595 :せんのすけ : 2001/01/30(火) 03:28 ID:29U1D22U
- MacCDRでHDを丸ごとバックアップしようとしています。
ウェルにHDアイコンをドラッグ&ドロップして登録しました。
そして書き込み準備のボタンを押すと
「書き込むデータが指定されていません。
データをウェルに追加して下さい。」
というメッセージが出てしまいます。
何故でしょうか?
一度だけテスト書き込みはできたのですが、それ以降は毎回上記の状態になってしまいます。
OSは9.0.4
CD-RはメルコのCDRW-446USB
機種はiMac rev.B
です。
初めての書き込みなんでお手柔らかによろしくお願いします。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/30(火) 08:01 ID:db5q3oKY
- Macと直接関係ないんですけど、
幸福都市鯖のHPの画像だけが全部ロゴマークになっちゃて
見れないんですけど、なんででしょうか?
別にエロとか割れとかじゃなくて、ひと月ぐらい前には
普通にみれてた(気がする)ページなんですけど。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/30(火) 08:55 ID:etUBi4iQ
- 2CHで更新を10回くらいするとなぜかOSのメモリー消費量が47MBくらいに
なります。今仮想メモリー入れて80MBなんですけど、動作が遅くなり過ぎ
るのはメモリーが少なすぎるからでしょうか?
20分おきに再起動してますが、皆さん、これって異常なんですか?
ちなみに普段のOS消費は25MBくらいです。
- 598 :ぴんきー : 2001/01/30(火) 09:17 ID:ne351vUE
- >>597
よくわかんないからお答えじゃないんだけど・・・
わたしはMacOS Purgeっちゅーフリーウェア使って時々メモリ解放してる。よ
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/30(火) 09:18 ID:k4tUasZ2
- >595
その焼こうとしているのは起動ディスクではない?
起動ディスクを焼くのは無理だと思うけどな。
アップルのディスクコピーでイメージを作って焼いた方が
うまくいくよ。
MacCDRの仮想HFSは俺の場合不安定で使ってない。
バックアップをとるのなら初期設定と機能拡張だけで十分だと思うよ。
他必要なアプリケーション、書類などを付け足せばいい。
- 600 :>597 : 2001/01/30(火) 09:19 ID:wILa6UtM
- ブラウザはIEですか?
ネスケのほうがまだマシだけど、どっちにしろメモリが少な過ぎる。
メモリは実装で128MB以上が必死、できれはOs9.1で仮想メモリOnだと
安定して良いだろう。
- 601 :>595 : 2001/01/30(火) 09:32 ID:wILa6UtM
- MacCDRでMacのHFSフォーマットで焼くときは、仮装HFSを作って
そのフォルダにファイルをコピーしてから、それを指定するってのはわかってる?
- 602 :597 : 2001/01/30(火) 09:42 ID:Yxd2TdVQ
- >598MacOS Purgeっちゅーフリーウェア使って時々メモリ解放
してる。
ぜひとも試してみます。
>600
はい、IE使ってます。メモリーは物理メモリーを買うべきですか?
それとも仮想を3倍にするって言う「Ram Doubler9」は使えますか?
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/30(火) 09:50 ID:1NujEzxI
- >>597
Ram Doubler9を買う金をメモリの増設にまわした方がはるかに賢い。
IEを使うのをやめてiCabにするのはもっと賢い。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/30(火) 10:10 ID:???
- Ram Doubler何かでドーピングするより物理的に増やす方が良い。
コンフリクト起こす危険も無いしな
- 605 :ぎにゃー : 2001/01/30(火) 10:27 ID:RuBTl4EI
- >>596
クッキーオン。
- 606 :597 : 2001/01/30(火) 11:29 ID:RsoqZsII
- Ram Doubler9やっぱりだめですか。
じゃァ、物理のほう買う事にします。iCabも試してみます。
動作が遅くなるのは2chにいる時だけなんで、その時だけiCab使っ
てみます。
皆さんありがとうございました。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/30(火) 11:46 ID:EF/tOWeo
- イラレ8.0.1でプリントアウトしようとしても用紙設定が おかしくなってしまいます。
ドライバ、記述ファイル入れ直してもダメ。ドライバはAdobePSです。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/30(火) 13:22 ID:V0PBHXSs
- 会社と自宅でユードラ4.32Jをつかっています。
会社からのメールなどを自宅では受信したくないのですが
そのような設定はできますか?
- 609 :596 : 2001/01/30(火) 15:41 ID:db5q3oKY
- >>605
見れるようになりました。ありがとう。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/30(火) 17:17 ID:Icl2SaBQ
- OS9にしてから、マックドロー、クラリスドローとも使えなくなりました。
XTNDフィルタを探しに行ってフリーズします。
マックドロー、クラリスドローを読み込めるアプリケーションはないでしょうか。
JMPでもXTNDフィルタを探しに行くとフリーズするか、強制終了します。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/30(火) 17:29 ID:q6lWzTVk
- DOS/Vコーナーにいって、WD450ってハードディスク買ってきました(安かったので)。
で、HardDiskToolKit使って初期化したんですが、Nortonからディスクを
診断するように頻繁に警告を受けます。とりあえずなんとか使えていますが、
いつクラッシュするか心配です。この場合何が原因でしょうか。
マシンはG3(blue&white)です。他のHDはSCSI接続でこれはATA接続しています。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい : 2001/01/30(火) 17:42 ID:CASzRw7Y
- Ramディスクの設定が良く分らないですけど。
一応、32000k割り当てて(多すぎますかね?)、
IE5.0とネスケ4.7のキャッシュ置いてるんですけど。
(ネスケ6は、やりかたわからない。)
他のも全部、手動で関連づけなくちゃいけないんですか?
あと、キャッシュだけなら保存しとく必要ないんで、
終了時に、保存してないんですけど、問題ありますか?
- 613 :MACオタ>597 さん : 2001/01/30(火) 17:44 ID:M2b8r/6Q
- ATOKが特にひどいようすけど、一部のIMでは2ちゃんねるのように山ほど入力
フォームがあるサイトでメモリリークを引き起こすす。
一番の解決策は2ちゃんねるを見るときには英語スクリプト(右端の国旗マークが
米国旗の状態)にしておくことす。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/30(火) 17:48 ID:???
- >問題ありますか?
普段使ってて問題ないんだったら大丈夫でしょう。
俺の場合はネコで問題あるけどな!
- 615 :590 : 2001/01/30(火) 22:17 ID:???
- >>591-592
日本語版のosだと英語版と違ってバージョンが古いのでは?
あっちは2.xじゃなかったっけ?
- 616 :>610 : 2001/01/31(水) 00:36 ID:gMnyhbWk
- 愚問ですが、それってアプリは再インストールしたのですか?
- 617 :>615 : 2001/01/31(水) 01:22 ID:Ma62617.
- なわけない.英語版も入ってるのは無料の1.xだけ.
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 04:12 ID:KYHcF/DE
- インターネットにつなぐときの「ピー・・・ザーザーザー」
っていうのを消音にするにはどうしたら良いですか?
スピーカーで消すと音楽まで聞こえなくなるのでサビシイのです。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 04:16 ID:BhgBV8Is
- >>618
アップルメニュー>>コントロールパネル>>モデム>>スピーカ>>切
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 08:30 ID:yvDgALT2
- インターネットにある時間になったら切断という機能はありますが、
逆に時間が来たら接続するように設定することはできますか?
現在ルータ(MN128)経由で接続しています。
- 621 :スーパー教えて君 : 2001/01/31(水) 09:15 ID:A8S3EIQI
- iBookを起動し、Finderの画面になると、何故か1分くらいキーを押したり
クリック等しても何にも反応しないです。
でもその後は問題なく使えます。(スリープから起こす際は問題なし)
CD-ROMから起動したり、クリーンインストールするとそんな問題はないん
ですけど、やっぱコントロールパネルや機能拡張に問題があるんでしょうか?
ご存じの方お教え下さい。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 09:46 ID:5Xn7yNlA
- >621
DHCP問題っぽいような
OSは何ですか?9.0ですか?
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 12:03 ID:4xX6UlGI
- >>618さんレスありがとうございます。
私の環境を書き忘れてましたが、OS9.1のモデムのコンパネ
に「スピーカ」の項目が無いんです。
ドコか他の場所にあるんでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願いいたします。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 13:58 ID:fQBo52mM
- http://support.atitech.ca/drivers/mac/macos9_radeon_111.html
このアップデータってアップルストアのBTPで付けた
G4 450 Dual+RADEONに使っても大丈夫でしょうか?
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 15:17 ID:oRMHyT9M
- 9.1って「コントロールパネル」の「モデム」にスピーカーって項目ないの?
私はまだ9.1にしてないけど、皆もそうなのかな?
ちなみに「ダイアルトーンを無視」って音消えなかったっけ?
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 15:18 ID:T/1EkZw6
- PB3400が起動せず困っております。
起動しなくなった原因としては、スリープ状態で電源をコンセントにも刺さずに24時間
放置したことぐらいしか考えられません。長期間スリープ状態にしておいたのがいけな
かったのでしょうか?
ちなみにソフトリセットもハードリセットも効かない状態です。
対応方法を教えてください。よろしくお願いいたします。
- 627 :慎吾Bold : 2001/01/31(水) 16:02 ID:Oji25/yg
- >626
起動しないというのは全く画面も写らない状態でしょうか?
PowerBookの場合はバッテリにある程度充電されないと起動すらできない
場合も多いのでしばらく充電してみては。
- 628 :マックドロー : 2001/01/31(水) 16:14 ID:iPTXO.nw
- アプリケーションの再インストールは何度かしました。
どうにもこうにもだめなのです。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 17:28 ID:zB4xr3Z2
- WindowsとMacをUSBケーブルでつないで直接データのやりとりをする機器
というのがあったと思うのですが、名前が思い出せません。
LANとはまた別で、つなぐだけでやりとりができるというものです。
それについてご存知の方いらっしゃいますか?
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 17:39 ID:???
- >629
http://www.zdnet.co.jp/macweek/0008/03/n_easyadwire.html
検索して見つかったけど?
これじゃないのか
- 631 :>629 : 2001/01/31(水) 17:55 ID:4RRH39zQ
- パワーラボのメールに売ってる記事があった様な気がする。
http://www.powerlab.co.jp/caravanlab/
問い合わせてみてね。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 19:24 ID:t1KgnAn2
- 619>>623
うちのは8.6でした...
ヘルプセンターから「モデム」で検索するか、TIL見てみたら解決
出来るかもよ。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 20:25 ID:D7/JTeHE
- >>629
>>630のUSBケーブルですね。
今年になって日本橋のニノミヤで買いました。あっけないほど簡単に
つなげられるので結構便利。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 20:36 ID:kp.OwA4o
- インターネットにある時間になったら切断という機能はありますが、
逆に時間が来たら接続するように設定することはできますか?
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 20:50 ID:7NvmTQ9g
- 作業中のデスクトップ画面をそのまま印刷出来ますか?
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 21:06 ID:wNfJ/xEc
- うちで15インチ TFT液晶のStudio Display使ってるんですが、
スピーカーにときどき目の前の幹線道路を走ってるトラックの無線らしきものが
入ったかと思うと、感圧スイッチが反応してマシンを強制シャットダウンさせてしまいます。
なんとか反応させないようにできないもんでしょうか?
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 21:18 ID:???
- M'sFREECELLの16、17、18、19は解けないと思う。
- 638 :>634 : 2001/01/31(水) 22:00 ID:jl5B3sCs
- 何をしたいか、どういう接続環境か書いてください。
メールソフト、アプリの自動起動、アップルスクリプト、色々手はあります。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 22:06 ID:1mtzPClo
- 昨日、G4 M7891J/Aを購入したのですが、
ATOK13をインストールしても問題ないでしょうか。
また、ことえり と共存しておいても良いでしょうか。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 22:10 ID:/WJSgYUg
- 大丈夫じゃねーの。ことえりは共存してても良いけど
抜いてしまっても問題ないよ。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 22:15 ID:gahu3GVY
- 機能拡張マネージャで事江里を外しといたほうがいいよ。
抜かなくてもいいけど。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 22:17 ID:jl5B3sCs
- ATOK使うときもことえりがあった方が良い、という話が前にあったが
今はなくてもいいのか?
- 643 :639 : 2001/01/31(水) 22:28 ID:1mtzPClo
- みなさん、ありがとう。
とりあえず、インストールします。
- 644 :639 : 2001/01/31(水) 23:12 ID:wwg3ykE2
- >641
機能拡張マネージャで、ことえりが出てきませんが、
もしかして、横文字のファイル?
- 645 :619>>632 : 2001/02/01(木) 01:29 ID:diEUhUHI
- >>632さん
レスありがとうございます。
実は私の勘違いでした。OS9.1でもモデムのコンパネをひらけば
スピーカーの設定は有りました。注意力散漫で申し訳ないです。
- 646 :MACオタ>639-642 さん : 2001/02/01(木) 02:29 ID:1afpxDM2
- ことえりと一緒に入る辞書やら日本語解析プラグインの類を残して
おけば「ことえり」自体は抜いても大丈夫す。
- 647 :MACオタ>624 さん : 2001/02/01(木) 02:30 ID:1afpxDM2
- 大丈夫す。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/01(木) 03:37 ID:eMZfENQc
- iTunes楽しんでます。が、タイトル、アーティスト、曲名などの
最後の一文字が欠けてしまうんです。
こういうものなのかな? と思っていたんですが、
先日発売のマック雑誌の写真にはバッチリと曲名などが!
どなたかこのような症状の方いますか?
直りますか?
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/01(木) 03:44 ID:UBBEmilg
- >>648
iTunesスレに載ってたよ。
フォントの問題らしい。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=979068460&st=456&to=460&nofirst=true
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/01(木) 03:45 ID:???
- >iTunes楽しんでます。が、タイトル、アーティスト、曲名などの 最後の一文字が欠けてしまうんです。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=979068460&ls=50
- 651 :>649, 650 : 2001/02/01(木) 04:19 ID:eMZfENQc
- ありがとうございました!
解決しました!
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/01(木) 12:43 ID:hpHY7CQk
- iCabを使っているのですが、iCabってIEと違ってJPEG等のアイコンにサムネイルがつきませんよね。
JPEGが結構たまってきたんですが、アイコンにサムネイルを付けてくれるようなフリーウェアってありますか?
たくさんのファイルを処理したいです。PixelCat以外でおねがいします。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/01(木) 12:53 ID:p3Xrqnrg
- ImageViewerとかどうだったっけ?>サムネイル
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/01(木) 14:28 ID:FGJy9HDY
- トロンOSを触ったことのある人いますか?
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/01(木) 15:01 ID:???
- トロンOSて何ですか?
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/01(木) 15:29 ID:Ze.3K1IM
- >>655
詳しくは知らないけど、日本で開発されたOS。
携帯電話とかには、このトロンOS系の技術がほとんど入っているらしい。
もちろん、PCのOSも存在していて、この前Winと起動のスピードを比べていた
けど圧倒的な早さだった。
でも、対応ソフトがほとんどないんだよね。
- 657 :とろん : 2001/02/01(木) 15:33 ID:p3Xrqnrg
- http://www.tron.org/
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/01(木) 17:36 ID:???
- どこでもいっしょ
- 659 :MACオタ>654-656 さん : 2001/02/01(木) 21:19 ID:S/rNi2Ew
- いまじゃ「超漢字」というふざけた名前で売られてるす。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/01(木) 21:30 ID:???
- テーマソングは恋愛レボリューション21
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/01(木) 21:47 ID:Xgw0HWsg
- >>652
PixelCatでもGraphic Converterでもカスタムアイコンは付きます。
ただしサムネイルについて言うと、GraphicConverterやPhotoshop
はぼやけた感じになるのに比べてPicexCatの作ったサムネイルは
はっきりと見えるような感じがします、好みの問題だけかな。
ちなみにファイル自体に付くのがカスタムアイコンで、アプリでフォ
ルダの一覧を見るときに出るやや大きい画像がサムネイル(ですよね?)。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/01(木) 21:58 ID:Tz2XuMHE
- >>652
GraphicConverterでバッチ処理ができるので使え。
- 663 :メモリ難民 : 2001/02/01(木) 22:06 ID:zpGy2V6g
- 誠に恐れ入ります。
質問なんですが、MacにWin用のメモリがささるっていうのを
聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか?
もしささるとしたら具体的にどのような規格のものが
合うのでしょうか?
今つかっている機種は5500/225です。
(スロットが2個しかないため困ってます)
(でもG4やi-Macはできれば買いたくないんです。)
どうかお手数ですがお助けください。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/01(木) 22:31 ID:???
- >>663
168pin 5V DIMMあるいは168pin 5V EDO DIMM
PC機では極一部でしか採用されなかったから事実上のマク専用規格
と考えてもいいと思う。
新品メモリ価格はもう鬱入るくらい。
でもマクに興味無いPC機オンリーショップの中古品だとブランド品
で64MB \8,000以下で買えたりする。(旧型サーバ機くらいでしか
使えんから希少ageというよりお好きな方はどうぞ適性sageで稀に
出てくる。それでも当時のsage値 64MB新品 \8,000〜9,000から
すれば割高感はあるが。)
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/01(木) 22:51 ID:???
- 2ch初心者です。
昔から、授業中に下らないこと言ってばかりで、
ネタを思いつくたびについ書いてしまうのですが、
やっぱりやめておいた方がいいのでしょうか?
実はこのスレの658と660も私だったりします。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/01(木) 23:23 ID:j3BAiE62
- ある時間になったら自動的にネット接続したいのですが、そのような設定を
することはできますか?
とりあえず繋がってくれれば良く、その後メールチェックなどの処理は手動
で構いません。OSは9.1・ルータ経由で接続しています。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/01(木) 23:39 ID:UCfnVRVU
- CDが聴けなくなりました。でも勝手に、起動した後にCDが流れます。
全部流れたら終わります。
CDのトラックをクリックしてオーディオプレイヤー使おうと思っても、
ファイルはCDドライブに有りませんといわれます。
どこいじったらなおりますか、これわ…?
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/01(木) 23:43 ID:/83vb7rY
- はじめまして。
最近MACを買ったのですが、OSが使いやすくて気に入ってしまいました。
そこで、WinPCからMACへ、MOを介してMP3とか画像ファイルを移しかえたい
のですが、Winの方でMOへセーブしてMACでロードしようとすると
フォーマットが違うので読みこめません。
その逆も無理なんですが、こういった事は不可能なのでしょうか?
- 669 :>668 : 2001/02/01(木) 23:50 ID:36kHxiW2
- DOSフォーマットのMOはMacで読めるはずだけど?640MBのは標準機能だけではダメらしいが。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/01(木) 23:52 ID:WKPzxxiA
- >>659
お前の性格の方が余程ふざけてるだろ。
(ふざけてるっていうより人格障害?)
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 00:08 ID:BFVrHjG2
- >668
横にあるんだったら、繋いでLanした方が早いよ。
WinでHTTPサーバ起動せよ
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 00:09 ID:Rx3D0EaQ
- >>668
640MB以上なら、試しにDMCP使ってみそ。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 00:21 ID:2w/zoBiM
- 100BaseTってAppleShareIP入れると速くなるって聞いたんですが
どの程度速くなるんでしょうか?
それから、PMG4(GigabitEther)から導入された1000BaseTの性能を
引き出すにも同様にAppleShareIPが必要なのでしょうか?
また、100BaseTと比べてどの程度高速になっているんでしょうか?
(例えば10KB x 1,000個とか100MB単一ファイルの転送時間は
どの程度になるんでしょうか?)
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 00:21 ID:fQ.45OHo
- ISOで焼け。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 00:27 ID:rVkTUxVg
- G4/400(AGP)、OS9.0.4
MITSUBISHI RD17Vという環境です。
今まで1,152×870だった解像度を1,024×768に
変更しました。なのですが、起動した際に前の設定に
戻ってしまいます。また、その状況で解像度を
1,024×768と選択するとモニタに何も表示されなく
なってしまいます。一応TechToolというソフトやコマンドで
PRAMクリアを試したのですが、変化無しです。
1,024×768に変更するにはどうしたらよいでしょうか?
(1,024×768はモニタ設定で推奨の中にあります。
ただ、推奨の選択肢が前よりも倍以上に増えました)
- 676 :もう、いっぱいいっぱい : 2001/02/02(金) 00:37 ID:tOfOVOCE
- ポリタンクMacで、CDトレイを開く時、
バネがきしむ音がしませんか?
おれのだけ?
- 677 :解答のない人 : 2001/02/02(金) 00:44 ID:BFVrHjG2
- 達人が席を外しているのだ。
時間帯を替えて、再度質問してくださいね。
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 00:48 ID:???
- ポリタンクMacのCD音なんて、ベージュDT233を
うちの広い30情の部屋の隅に置いたような静けさ。
- 679 :winユーザだけど・・・ : 2001/02/02(金) 00:51 ID:CV0gnUoU
- >580
そうしてみます。
ありがとうございました。
- 680 :流行ってるらしい、ウィルス : 2001/02/02(金) 00:52 ID:Q8phAtAc
- すいません。
ウィルスが来たんですが、EXEファイルなのであまり危機感をもたなかったんですが、
ボロクソに無知呼ばわりされたので教えてください。
「W32/Hybris」ってウィルス、調べる範囲ではMacではキケンじゃないみたいなんですけど
Macでもキケンなウィルスなんですか?
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 01:07 ID:???
- 達人じゃないが、適当に答えてみる。
のでsage, あまり信用しないように。
>>666
ルータの機種は?
>>667
質問の意味がよくわからん。
>>673
OS付属のファイル共有だと、100BASE-Tでは役不足なのは確か。
ライセンス条件考えると、OS X Serverの方が安いよ。
Gigabitは試す環境がないのでわからん。
対応のスイッチングハブはまだ高いし。
>>675
Cmd, Opt, P, R押して、PRAMクリアを2回やってみる。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 01:18 ID:???
- ウイルスってのはプログラマが書いたもの。
Mac向けにプログラミングしなければ感染しない
EXEはMacで実行できない
エミュレータ上での実行は感染する
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 01:31 ID:zjoXdUwA
- >>674
磯で焼け。=磯辺焼き
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 01:37 ID:???
- >>681
久しぶりに、役不足をまともに使ってるのを見たよ。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 01:38 ID:3rMFBnMY
- オプティカルマウスなんですけど、
時々カーソルがあらぬ方向に勝手にいっちゃうんですが、
なにか良い対処法はないものでしょうか?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 01:42 ID:Rx3D0EaQ
- メーカーは?
とりあえずマウスパッド変えてみたら。
- 687 :675 : 2001/02/02(金) 01:55 ID:rVkTUxVg
- 回答ありがとうございます。
PRAMクリアはTechToolというソフトと
コマンドで試したのですが、変化無しでした。
- 688 :675 : 2001/02/02(金) 01:56 ID:???
- 687は
>>681さんへです。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 02:06 ID:Rx3D0EaQ
- >>687
周波数は何にしてるの?
> 1,024×768と選択するとモニタに何も表示されなくなってしまいます。
この症状は周波数が高すぎるからだと思うよ。
少しsageてみたら。
- 690 :687=675 : 2001/02/02(金) 03:18 ID:SV8jje36
- >>689さん
回答ありがとうございます。
1,152×870の方は75Hz、1,024×768の方は120Hzでした。
推奨リストの中に1,024×768/75Hzがないので
1,024×768へは実質変更不可と考えてよろしいのでしょうか?
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 03:43 ID:NXy/LDeU
- >>690
「推奨」じゃなくて「全て」で75Hzとかがリストに無い?
120Hzしかなければ水平同期周波数のもっと高いディスプレイじゃなきゃ無理だね。
- 692 :690 : 2001/02/02(金) 04:04 ID:SV8jje36
- >>691さん
回答ありがとうございます。
上記の方法で無事設定完了できました。
皆さんありがとうございました。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 05:56 ID:???
- J-Disk First Aid 8.6
これって、最新型ですよね。いれた方がいいのでしょうか?
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 06:31 ID:gDOJg1/k
- 8.6の方が良いです。Wrapperシステムファイルをチェックすることができる、
これが壊れるとファイルの修復が難しくなると聞きました。
- 695 :666 : 2001/02/02(金) 08:31 ID:6ckzQueM
- ある時間になったら自動的にネット接続したいのですが、そのような設定を
することはできますか?
とりあえず繋がってくれれば良く、その後メールチェックなどの処理は手動
で構いません。OSは9.1・ルータ(MN-128 SL10)経由で接続しています。
これって難しいことなんでしょうか?
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 08:48 ID:MAm3ah1U
- >>695
簡単だけど、色んな方法があるよ。
例えば、特定の時間になったらInternet上のタイムサーバを見に行く
設定をするところがルータにはあるけど、そこを設定しとくとか。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 11:21 ID:Rx3D0EaQ
- >>695
MN128なら、専用のユーティリティ使うのが楽かな。
SOHO MenuとかSOHO in CSとかSOHO Controlってのがあったと思う。
SOHO Controlだけメールウェア、他はシェアウェア。
SOHO in CSはライセンス譲ってあげてもいいけどね。
696の方法だと、自動接続にしないとダメなので素人には危険。
- 698 :665 : 2001/02/02(金) 20:32 ID:???
- へんじがない。ただのシシカバブーのようだ。
う、あまりおもしろくないからさげとこう。
やっぱりネタスレ以外でネタやるのはよくないのかな。
反応がないと、つまらないし。
>>660 や別スレだがReturn of the Jeditとかは即興にしては
けっこううまいかなと思ってたんだけど…。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/03(土) 09:27 ID:???
- シシカバブーさらしage
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/03(土) 12:26 ID:aV3vr4T.
- IE5のブラウザの色、
キャンディーカラーなどが選べるけど、
Indigo,Ruby,Sage,Snowを選べるようにはできないの?
- 701 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/03(土) 13:51 ID:???
- >701
sageて下さい。
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/03(土) 17:02 ID:axX0A8ME
- ATIからRAGE128&RADEON用の新しいドライバが出たんだけど、
これって純正カード(PMG3青白のRAGE128)にも使えるの?
それとも純正カードの場合にはApple独自のチューンがされてて
ATIのリテール品用ドライバは使えないの?
あとATIのリテール品はOS付属のドライバで使えるの?
昔PMG3/MT300にApple純正のix3D Ultimate Rez(変な表現だ)
が搭載されてた時にはix3Dのリテール品のドライバとOS付属の
ドライバとは明らかに異なってて、リテール品はOS付属のじゃ
表示がムチャクチャ遅くなって使いものにならなかったんだよね。
逆が大丈夫だったかは知らないんだけどさ。
- 704 :名無しV(98SE) : 2001/02/03(土) 17:30 ID:XRUJUzmo
- >>703
以前のドライバでは使えない場合、インストーラが
「このマシンでは使えません」と表示してました(G4PCIグラフィック)。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/03(土) 20:18 ID:5xgteW.c
- Webやるときにも使える翻訳ソフトを探してるんだけど
今まで複数使ってみた方で、お薦め等ありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/03(土) 22:40 ID:lgCp59pc
- MacのIEで見るとモナーがズレてるのどうしてですか?
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/03(土) 22:58 ID:???
- >Webやるときにも使える翻訳ソフトを探してるんだけど
www.excite.co.jp/
で機械翻訳できる
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/03(土) 23:04 ID:???
- >>706
フォント文字幅が違うからです。
- 709 :705>707 : 2001/02/03(土) 23:49 ID:???
- 早速のレスありがとうございます。
早速試してみましたが、ん〜ん、今試してるEtoJ Internetの方が
いいような気がします。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/04(日) 02:21 ID:???
- いまメモリを768MB積んでるんですけど、フォトショップに600MBとか割り当てても平気ですか?
動作が悪くなったりとかしないのでしょうか?
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/04(日) 03:48 ID:???
- iMac333を使っていて、先日PowerBook FireWire 400を購入しました。
少しは速くなるかな〜と思っていたのですが、目に見えて遅いのがわかります。
これって、HDの回転数とかの違いなんですか?
他に考えられることは?
ノートってデスクトップに比べてこんなもんなんすか?
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/04(日) 03:50 ID:GLiiRKwk
- >>700
ここでATOKのパレット色増やせるよ。
http://www.justsystem.co.jp/atok/mac/pallet.html
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/04(日) 04:02 ID:XsVR/uBg
- >>711
省エネルギー設定で「プロセッササイクリングを許可する」
にチェックが入ってるとか。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/04(日) 04:04 ID:sSxyvF9U
- G4買ったらついてくる「ソフトウェアインストール」のCD−ROMを使って、
iMacにOS9をインストールしたいんですけど、
そんなことってできますか?
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/04(日) 04:13 ID:QP7GokKU
- >>714
違法
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/04(日) 04:20 ID:.uWO5/N.
- >>714
PMG4のOS9って特殊だからiMacに必要な機能拡張とか色々入って
ないんじゃない?
それ以前にインストーラーが機種を判別して「インストールできません」
って言いそうだ。
- 717 :714です : 2001/02/04(日) 04:50 ID:sSxyvF9U
- 「インストールできません」とは出ませんでしたが、
インストール完了(してないんでしょうけど)後
再起動するときに、機能拡張を読み込むところでフリーズしました。
ダメなのはわかってたんですが、もしできればお得だなぁ、と。
考えがあまりに浅はかでした。
715さん、716さん。
ご親切にレスありがとうございました。
逝ってきます。
- 718 :>717 : 2001/02/04(日) 06:26 ID:???
- G4内蔵モデム用の機能拡張がコンフリクトしてるかも。
Cube付属の9.0.4をPBG3'99に使った時、それでバスエラーが出てた。
(その時はパッケージのOS 9 CDが見つからなくて…と言い訳してみるテスト)
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/04(日) 10:34 ID:???
- ディスクトップファイルの再構築をするとき、
機能拡張ってはずさなくちゃいけないんですか?
今までずっとはずさないでやってたんですが、
今日何気なく、AppleのFAQを見たら
絶対はずせ見たいな事書いてあるんですね。
もしかして常識なの?
具体的にはずさないと
どういう不具合が出てきちゃうんでしょうか。
またやったばっかりでも、
はずしてやり直した方がいいんでしょうか?
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/04(日) 10:44 ID:CY/hHUjY
- QuickTime 5 Public PreviewのWindows 95/98/ME/NT/2000版をMacにダウンロードして、
ISO9600等でCD-ROMに焼いてWindowsのユーザーに渡すことは可能でしょうか?
ご教授下さい。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/04(日) 10:58 ID:QTCWvBIA
- >>719
無事に終わってるんならやり直す必要はなし。
サードパーティの機能拡張なんかが読み込まれてる場合、ものによっては再構築中に
フリーズしたり、再構築をスキップしたりすることがある。
(SpeedDoubler入れてるとデスクトップ再構築ができなかったり)
まあ外したほうが確実に成功するって程度かな。
別に手動で外さなくても起動時にshiftキー押して機能拡張読ませなければOK。
- 722 :名無しV(98SE) : 2001/02/04(日) 11:47 ID:???
- >>720
拡張子付けていれば可能です。
- 723 :700 : 2001/02/04(日) 12:09 ID:???
- >>712
IEじゃなかったのが残念だけど、これはこれで嬉しいです〜。
ありがと〜。
引き続きお待ちしています〜。from >>700
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/04(日) 15:51 ID:E0FLmIK2
- 質問させて頂きます。
MPEG2形式のムービーの再生ができるプレイヤーってありますでしょうか?
Quick Time4やその他のいろいろなプレイヤーで試したのですが
どれもダメでした。「これはムービーファイルではありません」とか
「このファイルは認識できません」とメッセージが出てしまいます。
どうかご解答宜しくお願いします。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/04(日) 17:34 ID:???
- OS9.1です。
IE5.0のツールバーのシャーロックの項目が、
突然、シャーロックが正しくインストールされていないので使えません。
と表示され、働かなくなってしまいました。
非常に不便です。
最近やったことといえば、
ディスプレイカードのドライバアップデートと
何点かアプリを入れアンインストールしました。
及び、デスクトップの再構築です。
初期設定関係を捨ててみても変わりません。
どなたかお助けを....
- 726 :まんぴー : 2001/02/04(日) 18:59 ID:???
- ATOK13のカナ入力をシフトキーを押している時にカナ入力するように設定するにはどうすれば良いのでしょう?
- 727 :>713 : 2001/02/05(月) 03:39 ID:.RBO4g0g
- 711です。
電源設定の方はチェックついてないんですよね。
バッテリの方はついてますけど...。
- 728 :マッカ : 2001/02/05(月) 04:02 ID:yGVp/izM
- パフォーマ5430でバッテリが切れた症状が出たので、交換したところ、「ジャーン」という起動音はするのですが、画面が暗いままで反応しません。
原因は何でしょう?
リセットボタンも押したし、ハードディスクにでも問題が発生したのでしょうか?
解決方法をご存じの方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。
- 729 :>728 : 2001/02/05(月) 04:40 ID:???
- 電池は純正?
ついでに何か、増設したりした?
筐体内のケーブルに何か干渉してない?
ああ、じゃあLogic交換だわ。
- 730 :Fuckintosh : 2001/02/05(月) 04:40 ID:???
- コンデンサー系統が
いかれたのはないでしょうか
だから(ほめ殺しに変更)
____
Y/ニニ|>o<|\
/ //\___\
|/ / === |  ̄
| / ・ ・ |
\(6 (_λ_)\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ _ ||||||| _| < NTT北九州116平野は長生きなのだ!!
|(( \□ ̄□/| | マイラインはNTTだけなのだ!!
\  ̄ ̄ ̄ ノ \__________
/ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/ |: | ̄ ̄ ̄ ̄
| |______|
| | | | | | | |
http://d-style.gaiax.com/home/hezy2001
- 731 :N-I-N-E : 2001/02/05(月) 04:40 ID:???
- ノンストップCDをmp3にエンコードしたときに
mp3プレーヤーで演奏すると(SoundApp)で
間が途切れて綺麗に繋がりません。
ライブ盤とかでも切れあたりしてイヤなのでこれを回避できる
プレイヤーはありませんか?
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/05(月) 04:50 ID:VsLDp4bE
- Painter6の初心者です。選択範囲を作ると、選択範囲がチカチカ、ネガ反転
になったみたいに点滅?したようになります。どうしてですか?
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/05(月) 04:56 ID:E1aOifpU
- >731
AIFで取り込んで、つなげて1曲にしてから
MP3に変換すればいいじゃん。めんどいけど。
- 734 :マッカ : 2001/02/05(月) 23:31 ID:xIWpDtiQ
- >729さん、Fuckintoshさん
どうもありがとうございました。
電池は秋葉館で買ったのをつけたのですが、元からついていたのと書いてある文字などが違っていたので、多分純正ではないのでしょう。
メモリは前に増設したけど、今回は他には増設してません。
筐体内のケーブルの干渉、コンデンサー系統がいかれた……、よくわかりません。
ロジック交換とかになると、もう手に負えないのかな?
(人にあげるものなので、そんなにお金もかけられないので)
- 735 :マッカ : 2001/02/05(月) 23:32 ID:xIWpDtiQ
- >729さん、Fuckintoshさん
どうもありがとうございました。
電池は秋葉館で買ったのをつけたのですが、元からついていたのと書いてある文字などが違っていたので、多分純正ではないのでしょう。
メモリは前に増設したけど、今回は他には増設してません。
筐体内のケーブルの干渉、コンデンサー系統がいかれた……、よくわかりません。
ロジック交換とかになると、もう手に負えないのかな?
(人にあげるものなので、そんなにお金もかけられないので)
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/06(火) 01:16 ID:kabpvZ4s
- >731
CD一枚をそのまま一曲(一つ)のmp3にすれば音が途切れないと思います
方法:
Track ThiefというリッピングソフトでCDからAIFFにリッピングします
そのときTheft optionsでSave multipe tracks as one fileという項目に
チェック入れます
で 出来たAIFFファイルをmp3エンコードすればOK(のはずです。。)
Track Thief 2.0
http://homepage.mac.com/blgl/misc/
- 737 :736 : 2001/02/06(火) 01:18 ID:???
- 733の方がすでに説明してました。。スマソ
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 03:52 ID:hQLujaY2
- インプラントJPEGを解凍するツールありますか?
- 739 :>738 : 2001/02/07(水) 04:12 ID:???
- あるよ。
- 740 :エキスパート : 2001/02/07(水) 04:25 ID:???
- 初心者死ねよマジうぜえ
- 741 :>740 : 2001/02/07(水) 04:27 ID:???
- うーんイマイチ。もうちょいひねりきぼんぬ。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 09:23 ID:v/uhgVzQ
- ネットからFAXを送ることってできますか?
以前できるような話をきいたことがあるので…
- 743 :>742 : 2001/02/07(水) 09:33 ID:???
-
KCOMメール DE ファックス
http://w3.kcom.ne.jp/services/f_sh.html
- 744 :742 : 2001/02/07(水) 10:05 ID:v/uhgVzQ
- >743
ありがとう!
でも月に基本料1,000円掛かるのね…
- 745 :>742 : 2001/02/07(水) 11:47 ID:nY92dyGw
- FAXソフト使えば?
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 15:57 ID:P7xH9iTc
- PowerBook(FireWire)での128MBと256MBのメモリーの相場ってどれくらいかわかりますか?
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 17:03 ID:ZJyOA2XM
- >>746
相場は分からんけど、Olioは安いよ、たぶん。
128MB 8480円
256MB 15800円
http://www.olio.co.jp/special/index.html
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 18:28 ID:YtO2kiJE
- MacOS CD-ROMからブート可能なCD-RWドライブを教えてください。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 18:30 ID:???
- >>748
使用機種は?それが無いと答えられないよ。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/08(木) 00:49 ID:8jy6fHy6
- マックでMPEG2ファイルが再生可能なプレイヤーってありますか?
- 751 :2ちゃんねるについて : 2001/02/08(木) 01:12 ID:R6/hqrJM
- IE5.0だと「クッキーONにしてちょ」って表示がでて
書きこめんのじゃけど、どうすりゃあええんかねぇ?
- 752 :>751 : 2001/02/08(木) 01:15 ID:???
- 参考スレ
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=976406761&ls=10
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/08(木) 02:40 ID:yuX14Ffc
- >>749
あ、それもそうですね。申し訳ありませんでした。
青白と、G4に内蔵させたいのですがご存じですか?
- 754 :751 : 2001/02/08(木) 11:48 ID:PVDFtfnI
- ああ、すまんのぅ
助かりましたわ。
- 755 :>753 : 2001/02/08(木) 11:57 ID:eMAsl2ZQ
- 新G4に入ってるのはSONYのCRX140Eだからそれなら確実だろ。
- 756 :ウイルス情報 : 2001/02/08(木) 22:37 ID:1QiK0hgA
- 2/8の夕方のことです。
大学のメーリングリスト(外部からも投稿可能)からの
メールについてたファイルをうっかりひらいた友達がいて、
対処法を教えてくれと言われました。
txt.pifというファイルをうっかり開いてしまったら、
ウンともスンとも言わなくなって、再起動してもダメだったそうです。
締め切り前の論文の作業中にやられたそうで、とても困ってるようです。
ひととおり検索してもそれらしい情報は得られず、力になれませんでした。
今後の自分のためにも、
良いMacのアンチウイルスサイトがあったら教えて下さい。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/08(木) 23:04 ID:25jiUfR.
- こういうスレのタイトルは略して「スレ立てま○こ」とする。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/09(金) 00:39 ID:M3XSbRDM
- >>756
起動不能になったらあわてず騒がずCD起動してHDのデータを外部にバックアップして
システム再いんすとすればいいじゃん。
CD起動不能ならHD抜き出して他のマシンに繋ぐとか
- 759 :>756 : 2001/02/09(金) 01:44 ID:JA5wuleo
- それってMacでの話ですか?
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/09(金) 02:05 ID:???
- さぁ.....
- 761 :>756 : 2001/02/09(金) 02:12 ID:6emTnasg
- シマンテックからNAVのデモ版落としてきてチェックすればいいじゃん。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/09(金) 02:12 ID:exPfd3z.
- >756
シマンテック
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/09(金) 03:29 ID:k8uqCDYE
- MacTipsOS9という本に、「起動ディスク以外から起動する」という
起動時のショートカットが「Comand+Option+Shift+Delete」と書いてあるんですが、
違うパーティションからの起動が一度もできたことがありません。どこらへんが原因なのでしょうか?
G4 400AGP、キーボードも全て純正で、外付けも何も拡張していません。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/09(金) 03:34 ID:???
- 一言の返事でいいです。
フォーマットと初期化って違うんですか?
- 765 :MACオタ>764 さん : 2001/02/09(金) 03:37 ID:6fcY105w
- 細かく言わなければ同じ意味で使っている場合が多いす。
- 766 :764 : 2001/02/09(金) 04:20 ID:k8uqCDYE
- MACオタさん>細かく言うと違うんですね。ありがとうございました!
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/09(金) 04:41 ID:???
- 初期化:土地をまっさらにする
フォーマット:区画整理をする
こんな感じ?
- 768 :>767 : 2001/02/09(金) 06:08 ID:???
- 最近はどっちも一緒なんだけどな。
もう物理的フォーマットはせんのよ。
危険だからって言うのと、
もうする必要がないからだったかな?
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/09(金) 07:01 ID:???
- 確かに、昔壊れたHDをなんとかしようと思って
物理フォーマットしたら、悪循環に陥った
物理フォーマットする時って温度とか気をつけた方がいい
ってのは、昔の話?
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/09(金) 07:21 ID:kmQux5WE
- >>769
昔の話。今のHDDは物理フォーマットのコマンド送られても、物理フォーマットは
しないで0書き込みだけやってる。
詳細は今時間無いんで省略。
- 771 :>770 : 2001/02/09(金) 09:09 ID:vd3Lj1yc
- 温度に気を付けるべきなのは、結露が関係するので、冬の寒いときに
買ったドライブにいきなり電源を入れるのを止めた方がいいのは今も
同じだろう。
- 772 :756(ウイルスの質問) : 2001/02/09(金) 09:18 ID:GGQltpjE
- Macでの話だそうです。いちばんあたらしいiMacです。
ファイル名は○○○.txt.pif
(○○○はおぼえてないそうです)
>>758>>759>>761>>762
ありがとう。
- 773 :nanasi : 2001/02/09(金) 11:19 ID:uhQse2.U
- G4につないでテレビ録画して見たいんですが,
どんな機械をつなげればいいですか
- 774 :7743@ : 2001/02/09(金) 21:54 ID:???
- >773
G4のサービスコンセントにビデオデッキを接続して下さい。
さらにビデオデッキとテレビを繋ぎましょう。
アンテナ線も忘れずにね。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/09(金) 23:34 ID:wOusvt/I
- 初心者用のスレになぜかいけないのでここで。
あるアプリケーションをアンインストールするにはどうすればいいんですか?
- 776 :名無V(98SE) : 2001/02/09(金) 23:47 ID:zd.10Imk
- >>775
どのアプリケーションですか?それぞれ適切な方法があると思います。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/10(土) 00:15 ID:q5KzAJEs
- >>776
エプソンのスキャナーについていた
AdobePhotoDeluxe4.0forファミリーです。
- 778 :名無V(98SE) : 2001/02/10(土) 00:34 ID:???
- 僕だったらアプリケーション本体を、ごみ箱へポイ。
機能拡張マネージャーを使い、システムフォルダ内に新規に
インストールされたファイル(機能拡張andコンパネor起動項目)をチェックして、
これらを外して問題なければごみ箱へポイ。ですね。初期設定書類もポイ。
インストーラにアンインストール機能があれば利用した方が良いかもです。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/10(土) 00:54 ID:yP1zE6Oc
- excel98で文字列を入力するとき、テンキーの右下にあるenterキーが機能しません。
初期設定で設定を変えても動作しません。returnキーなら入力後、下に移動するのですが。
再インストールした方がいいのですかね?
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/10(土) 01:31 ID:ZGul9T7U
- iMacDV(白)を使用中です。トースト4.1.1Jを使ってaiffファイル2個を
普通のCD-R(オーディオ用じゃなくて普通のCDーR)にオーディオCD形式で
焼きたいんですけど、試しにやってみてもCDラジカセでかかりません。
やっぱり、オーディオ用のディスクに焼かないとダメなんでしょうか?
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/10(土) 01:57 ID:???
- MacOS9.1にしたら、機種依存文字ばすた〜が効かなくなってしまいました。
これは偶発的なトラブルなのでしょうか?皆様の9.1環境ではどうですか?
- 782 :>780 : 2001/02/10(土) 02:00 ID:cXtqFLUE
- 普通のCD-Rメディアも音楽用のCD-Rメディアも値段が違うだけで同じだよ。本当にちゃんとオーディオCD
形式で焼いたのに再生できないんならそのCDラジカセがCD-Rのメディアを読めないんだろ。
その焼いたのはiMacのCDドライブでAppleCDオーディオプレーヤでは再生できるんだろ?古いCDラジカセや
カーステにはCD-Rのメディアが読めないものはあるよ。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/10(土) 02:10 ID:6OY8WcOg
- >779
真面目な話、それは仕様だったはずです。再インストールしても変
わりません。
でも、確か設定を変えることでenterをreturnにすることができた
ような気がします。手もとにOfficeがないんでハッキリとは言えま
せん。すみません。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/10(土) 03:33 ID:z3a9C04I
- >>779
http://pubboardjpn1.info.apple.com/boards/jpowermac.nsf/ccb088a1de6aac738525631c0067846b/004df1000f9e1601862569ed005e7f5d?OpenDocument
>>781
うちでは全然問題ないよ。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/10(土) 04:52 ID:???
- Macintosh Eudora Pro(4.2.1-J)と
Macintosh OutlookExpress(4.5)で返信をしてると
サブジェクトに「〜〜J」が入るのは一般的なバグでしょうか?
大した支障はないのですが、気になります。
- 786 :779 : 2001/02/10(土) 05:57 ID:8vsVxiVg
- >>784
ありがとうございました
- 787 :779 : 2001/02/10(土) 06:00 ID:bV2I5m0A
- >>783
マニュアル読んでみます。
ありがとうございました。
- 788 :中古か前のポリタンクか : 2001/02/10(土) 23:59 ID:cDSbSA3E
- 普通使わないけど、事務+α用にMacを置く必要ができました。
私がWinがブラウズしかできないといか、プログラムしたくないためです。
安定している9.1が使えて、ファイルメーカー、エクセル、Quickeysが使えて
スペース的に液晶モニタを用いなくいてはなりません。
そういう用途ですから最新機種でなくて良いんです。
中古G3とか、前のポリタンクとか・・。お勧めはありますか?
中古があるHPやだいたいの相場を教えてもらえればさらに有り難いです。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/11(日) 00:13 ID:.K3bNiwc
- INTERWARE製品のアップデータを落とせる場所はないですかね?
またはどなたかPicpom PCI関連ファイルアプきぼーん。
- 790 :名無しさん : 2001/02/11(日) 00:21 ID:p2MOARQY
- 割り込みすみません。
どなたか宛名職人8でプリクラ作ったことあります?
知り合いに頼まれたんですけど、宛名職人8がJPEG形式の
画像読み込んでくれないんですよ・・・
今どき名刺に貼るなんて、、とは思うんですけど
頼まれて一応イエスと言ったので困ってます。
アジェンダのHPで「よくある質問」を見ても
何が何だかって感じでよく分からないんです
おしえてください
- 791 :&#xFFFF;&#xFFC1; : 2001/02/11(日) 00:45 ID:???
- JPEG以外なら何が読めるの?
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/11(日) 05:01 ID:6jeHLzKY
- ウェブアーカイブをHTMLや画像に分解できるフリーソフトありませんか?
知ってる方いたら教えて下さい。お願いします。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/11(日) 05:11 ID:fK2YE3f2
- >>792
iCabだとできるらしい。
未確認だけど
- 794 :>792 : 2001/02/11(日) 05:26 ID:b1ZLgY7E
- http://www.interq.or.jp/blue/yukikun/software/wafexpander/index.html
- 795 :792 : 2001/02/11(日) 05:32 ID:???
- >>794
WebArchive Expanderがフリーウェアになってるとは知りませんでした。
ホントにありがとうございました。
- 796 :22世紀を目指す名無しさん : 2001/02/11(日) 05:42 ID:???
- http://namikarex.ug.to/cgi-bin/nami.cgi
2ちょんの先生方このサイトを盛り上げてやってくださいm(__)m
- 797 :22世紀を目指す名無しさん : 2001/02/11(日) 06:08 ID:xslpvJKY
- MacのCD-ROMをWINで読み込めるようなフリーソフト(英語)があるのですが
ソフトの名前を忘れてしまいました。
ご存知の方、いらっしゃいますか?
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/11(日) 06:18 ID:???
- >>796
差別用語ですよ。
- 799 :メーラー : 2001/02/11(日) 07:28 ID:vN11MB1s
- ヤフオクでたくさん、出品しているので
メールも増えました。クラリスメールLiteより
安定している安いメーラーを教えてください。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/11(日) 09:58 ID:???
- マルチポストしてます。申し訳ない。
誰かmac用のスクリーンセーバー作成ソフトを知りませんか?
できればフリー/シェアで。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/11(日) 10:43 ID:NpVdRdJ2
- コント−ルパネルのインターネットを開くと
「インターネット設定機能拡張エラー-50」が、
でて、設定できません。
どうしたら良いでしょう?
ちなみにOSは8.51です。
- 802 :789 : 2001/02/11(日) 11:23 ID:Q4GNVLXE
- >>799
ネスケ使ってますが3000通以上保管してても大丈夫です。
ただあまり長いメールだと落ちるけどね。
- 803 :790 : 2001/02/11(日) 11:41 ID:lKMK5xBM
- >>791
宛名職人読み込み可能なファイル形式が
JPEG,TIFF,PICT,BMPの4つだと書いてあったので
4つに変換して試してみましたがダメでした
- 804 :>800 : 2001/02/11(日) 12:03 ID:b1ZLgY7E
- http://www.bravo.gr.jp/mediapit/top.htm
- 805 :新参者@おくたん : 2001/02/11(日) 17:04 ID:FKq9ckJM
- PerformaとCubeしか使った事ないんですが、
窓も使えるようになりたい、と思って。
『バーチャルPC』(間違ってたらすみません)
とかでも事足りますか?
主に、ホームページ作り(Front Page)とかに
使うつもりなのですが。あとは精々事務のバイトが
出来る程度に使えればいいかなって。
旧型の窓ノートならあるんですが、旧すぎて
Meがのせられなかったんです。
教えて下さい。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/11(日) 22:49 ID:5Dbw44zs
- 当方、PowerBookG3 400MHz(blonze)を使っています。
9.1で起動すると機能拡張読み込み時、画面上に黒い筋(ノイズ?)が入り消えます。
毎回出ますが、画面をよく見ていないと分かりません。
皆さんはこのような事は起こっていないでしょうか?
分割ダウンロード時にShrink Engineのエラーが出たのですが、これに関係してるのでしょうか?
皆さん、お教え下さい。
この黒い筋とShrink Engineのエラーのエラーの2件についてお教え下さい。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/11(日) 22:57 ID:???
- >>黒い筋
寒いから
>>Shrink Engine
ダウンロードに失敗したから
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/11(日) 23:13 ID:FMjM1BXI
- >>805
Meは非常に評判が宜しくない。Win98か95にしなさい。
あとFrontPage買うくらいならDreamWeaver&FireWorks Studioにしなさいって。
事務バイトならWin98+Office98使ってる会社はいくらでもあるよ。
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/11(日) 23:22 ID:l0GSLZd2
- Apple Pro KeyboardってWinで使えますか?
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/11(日) 23:22 ID:fK2YE3f2
- 練習とかチョイネタならいいけど
バイトとか金貰う仕事するならあまりオススメできない。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/12(月) 02:12 ID:Ccc1u6KQ
- せっかく容量上げたのに、前、間違って
標準で初期化してしまいました。
firstaidで調べたらちょっと壊れてるとこもあるようですし、
それで拡張で初期化しようかなと、おもうんですが、
パーテーションとか割り振りとかがわからなくて
結局できませんでした。
どなたか教えて下さい〜〜おねがいします。
- 812 :800 : 2001/02/12(月) 02:32 ID:???
- >>805
ThanX!!!
- 813 :↑ : 2001/02/12(月) 02:34 ID:???
- まちがえた。
>>804 でした。
スマソ。
- 814 :MACオタ>811 さん : 2001/02/12(月) 03:19 ID:lFRW.oRs
- 一応HFS->HFS+の変換ツールはあるす。
http://www.alsoftinc.com/PlusMaker/index.html
- 815 :>806 : 2001/02/12(月) 03:20 ID:jsAIJ/bc
- ShrinkWrap EngineのことならそれはDiskCopyの分割イメージを StuffIt Expanderでマウントしようと
したから。StuffIt Expanderの初期設定でimgファイルのマウントをしない設定にする。拡張子imgを
StuffIt Expanderで処理しないように初期設定でチェックを外す。
>機能拡張読み込み時、画面上に黒い筋(ノイズ?)が入り消えます。
そんなどうでもいいこと気にするほうがおかしい。
- 816 :806 : 2001/02/12(月) 11:25 ID:0SetgVF6
- >>815
有難うございました。
画面上に黒い筋(ノイズ?)の件は、OSのバグかなと思っていましたが気にしないようにします。
ShrinkWrap Engineの件は、別に異常では無いのですね。もしまた、9.1をDLするようなことがあれば、StuffIt Expanderの初期設定でimgファイルのマウントをしない設定にします。
現状のまま使用してみます。
- 817 :トマソン : 2001/02/12(月) 12:19 ID:dtAn4Ndo
- 窓用のファイル分割アプリ「脳天唐竹割り」に対応している結合
アプリってないのでしょうか。
最近どうも脳天分割が多くて困ってます。
どなたかわかれば教えて下され。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/12(月) 14:12 ID:???
- >>817
ファイルを分割した人にマックでも結合できる形式で
分割し直してもらえば?
それかVPC。
- 819 :新参者@おくたん : 2001/02/12(月) 14:48 ID:fnonEHhU
- >>805です。
>>808
ありがとうございました。無理せず今乗ってる
95か、ちょっと頑張って98にしときます。
>>810
ありがとうございました。ネタ程度ですね。
- 820 :脳天は知らぬが : 2001/02/12(月) 17:03 ID:u55bZNPg
- 分割の1個目が単なる自己結合用のexeファイルなら、
Forker+ResEditで、結合プログラムとおぼしき部分のデーターフォークを削り、
FileJoinerで結合する。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/13(火) 00:30 ID:YI5Swnzo
- そういやResEditってAppleのダウソページから消えたよな。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/13(火) 00:49 ID:nvGWaQ..
- ハギワラシスコムの256MBのメモリ20700円(税込み)買ったんだけどこれって高い?
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/13(火) 00:50 ID:Zl63i58w
- FTPにはあるよ.
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/13(火) 07:16 ID:qLZROUu6
- 大したことない疑問なのでここに書きますが、
Mac OS X PBの起動時のハッピーMacアイコンの形やバックグラウ
ンドがそれまでのOSと変えているのは意外でした。
あれができるのならMac OS 9でも変更することはできるんでしょ
うかね。技術的に、というレベルの話で、Appleのポリシー
の話では無いです。
- 825 :たぬき : 2001/02/13(火) 13:51 ID:???
- マックの世界にひきづりこまれる部落らまがいのサイとってどこでしたっけ?
すんません おねがいします
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/13(火) 14:21 ID:WIoLdHEM
- >>825
これかい?
http://www.yaromat.com/macos8/index.htm
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/13(火) 18:10 ID:???
- >>822
何用のメモリ?規格は?PowerBookG4かiBook用ならそれほど高くはないけど。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/13(火) 20:04 ID:Rpl1lpAo
- 質問です。
メーラをDolphin2.0にしたのですが、送信時に相手の名前を指定する
やり方が分かりません。
アドレスブックに相手の名前は入力しているのですが、実際に送信して
みると「受取人」に入るのはメールアドレスだけで、名前は入らない
ようなので、困っています。
これはドルフィンの仕様なのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/14(水) 04:15 ID:d4UUDJQk
- http://www.microsoft.com/japan/mac/products/oe/5/zoe_tips.asp?area=8
ここにあるアップルスクリプトにエラーがあるそうなのですが、わかりません。
正解を教えてつかあさい。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/14(水) 06:35 ID:ofkQDBI6
- >>828
それでいいのだ。しょせん、自分の使ってるメーラーの問題なのら。
受取人:p@mail.com( 名無しさん@お腹いっぱい)
こういう↑風に表示したいってこと?
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/14(水) 07:43 ID:luNsnGnU
- フレッツにしたんですが、せっかくの常時接続なのに
スリープさせると電話回線を勝手にマックが切ります。
こういうものなのでしょうか?
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/14(水) 07:56 ID:Zqep8yGU
- >>831
ダイアルアップルータを使っているけど切れません。
USBかシリアルバスからTAで接続しているのなら切れるのは仕方ないかも。
スリープするのが困るならスリープしない設定にすれば良いですね。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/14(水) 08:43 ID:luNsnGnU
- レスありがとうございます。USB接続のTAです。
ハードディスクの回転音がうるさいんでスリープ
させたいんですけど、しょうがないですね。
省エネコンパネのHD回転停止なら大丈夫でした。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/14(水) 13:17 ID:???
- 海外サイトでオンライン購入するとき、Zipという記入欄が出るが
あれはどうしたらいい?
書かなくても良いですか?
- 835 :781 : 2001/02/14(水) 13:20 ID:???
- 駄目でした。コントロールパネルを入れ替えたり初期設定ファイルを捨てたり
デスクトップファイルを再構築しても駄目。原因は全く持って不明。一体何故???
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/14(水) 14:18 ID:AEetLLF2
- >>834
オンラインソフトなんかの場合は
書いても書かなくてもいいんじゃない。
ただ、現物が宅急便などで送られてくるものの場合は
入れておいた方がいいかも(7桁のやつね)
以前海外から物買ったときに、伝票の住所がかなりいい加減に
書かれていたんだけど(県や市が省略されてた)
国内の運送屋が郵便番号たよりにがんばって届けてくれたぞ
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/14(水) 15:24 ID:BaS9Q6/M
- コントロールバー機能拡張エラー...でマックの終了が出来ず、
再インストールしてもダメ。
OSは8.6ですが何かの機能拡張とぶつかってるのかな?
こんな症状出た人、解決策を!
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/14(水) 20:39 ID:UQV76gFw
- >>830
>受取人:p@mail.com( 名無しさん@お腹いっぱい)
>こういう↑風に表示したいってこと?
そうです。
送信時のアドレス欄を「名無しさん@お腹いっぱい<p@mail.com>」と
することで一応できるようにはなるんですが、アドレスブックを
そのようにいじっても反映されないので、送信する度に手作業で修正
するはめになってしまいました。
以前、どこかで、受取人の名前を書かないのは失礼だという意見を
聞きました。私自身は気にしないんですが、こんなことでトラブルを
起こしてもつまらないので、せっせと修正しています。でも同時送信
が多くなると辛いです。
- 839 :きたん>837 : 2001/02/14(水) 21:14 ID:Y.x//qHE
- 初期設定ファイルは捨てましたか?
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/14(水) 23:27 ID:yEvwhYdY
- Disk Copyや ShrinkWrapで作ったイメージファイルを
Windowsでマウントさせるソフトをご存知の方は教えて下さい。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/14(水) 23:29 ID:???
- >>840
無理
- 842 :840 : 2001/02/14(水) 23:37 ID:.gX8n/bk
- >841
やっぱり無理ですか。
せめて変換ソフトぐらいはあるかと思ったのですが諦めます。
素早いレスありがとうございました。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/15(木) 00:32 ID:riDwFUao
- FTPソフトは何を使ったら良いのでしょうか?
あと、Macで偽装は出来ないんでしょうか?
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/15(木) 00:40 ID:???
- >843
QT.Implanter
Fetch
iSynch
Hefty FTP
NetFinder
Vicomsoft FTP Client
Transmit
RBrowser
NcFTP
- 845 :菊半切 : 2001/02/15(木) 11:49 ID:ymJfG9Fc
- 何度もガイシュツねたで恐縮ですが、
機種名にも使われている Apple Garamond フォントを
ダウソロードできる場所知りません?
昔のリンク先が切れてたし、検索しても見つけられなかったので…
ところであのフォントってAppleと契約しないと使用不可っていう記述を
見かけたけど本当?知らずにいままで仕事でさんざん使ってたよ…
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/15(木) 13:18 ID:DCb6hvko
- ftp://ftp.euro.apple.com/Localised_Software_Updates/Italy/fonts/Garamond%20.sit.bin
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/15(木) 13:25 ID:???
- >>845
本当。Appleが全世界での独占使用権を持っている。そのためAppleの
広告宣伝等のごく限られた目的以外に使用したら訴えられても文句は言
えない。
一応今でも手に入れる方法はあるけどそういう事情なのでここで大っぴ
らにはできない。どうしても欲しければ自分で探すしかないよ。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/15(木) 17:41 ID:???
- 他の会社のGaramondじゃあだめなの?
素人には大して違わないように感じるんだけど
プロって大変なんだね。感想。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/15(木) 20:47 ID:???
- よくMacじゃOEはダメじゃとか書かれてるけど、
俺のOE5.02、まったく何の問題もなくフル稼働してるんだけど。
OEがダメだって逝ってるのはクソマシン所有者か?
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/15(木) 23:25 ID:???
- 9.1アップデータをiSAKURAでダウンロードしようとすると
「SAVEエラー」となってDLできないんです。
早くて使いやすいからiSAKURAを使いたいんですが、
方法はありますか?OS9.0.4、桜は0.00bc9です。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/15(木) 23:29 ID:???
- おれiSAKURAで分割版アップデータ落としたけど問題なかったよ?
iSAKURAv0.00b桜cだ
- 852 :名無しさん : 2001/02/15(木) 23:32 ID:???
- >>849
あんた相当ドキュンだねぇ〜
>>850
無理。頑張って落としましょう。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/15(木) 23:35 ID:???
- cいくつか教えて!cの先の数字がバージョンなので。
>>851
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/15(木) 23:39 ID:???
- >>853
b桜c
だけだよ。結構前のVer.だと思う。半年は見に行ってないから桜のサイト
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/16(金) 00:27 ID:???
- >>850
save エラーだったら、保存先の設定がおかしいんじゃないの?
和紙も桜で落としたよ。ちゃんと各設定項目をチェックしてみ。
- 856 :837 : 2001/02/16(金) 15:10 ID:8vUpO5uI
- >>839
試したとは思うんですが、またしばらくすると出てきたような。
もう一度やってみます、ありがと!
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/16(金) 15:18 ID:avVxSn/k
- MP3またはAIFFのサウンドファイルの編集(不要な部分をカット)ができるフリーソフトってなんか良いのありませんか?
Macにラジオを録音してるんですが、歌やCMの部分をカットしたいのです。
できればMP3のままできるやつが良いです。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/16(金) 15:21 ID:???
- クイックタイムProにしたら
確かそのままトリニングできるよ。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/16(金) 15:55 ID:???
- >MP3またはAIFFのサウンドファイルの編集(不要な部分をカット)ができるフリーソフトってなんか良いのありませんか?
たしかあった
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=973176076
- 860 :MACオタ>858さん : 2001/02/16(金) 16:07 ID:???
- ×トリニング
○トリミング
858さんはもっと英語を勉強した方がいいのでわ?
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/16(金) 16:53 ID:???
- >858さんはもっと英語を勉強した方がいいのでわ?
一言多いよ…
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/16(金) 21:26 ID:avVxSn/k
- >>859
どれよ?
- 863 :>860 : 2001/02/16(金) 21:32 ID:y8ta6Eok
- ×いいのでわ?
○いいのでは?
MACオタはもっと日本語を勉強した方がいいのでは?
......ってな書き方をされたらムッとくるだろ?
- 864 :>863 : 2001/02/16(金) 21:44 ID:???
- そんな事くらいじゃ、全然こないって。
自分に都合の悪いことは見えない聞こえないってタイプだからさ。
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/16(金) 22:25 ID:???
- >>860って偽者じゃないんですか?
語尾が「…っす」じゃないし。
- 866 :MACオタ>865 さん : 2001/02/16(金) 23:16 ID:8qY.tQWk
- 推察どおり偽者さんす。今日は自作PC板にも偽者が出たすよ。。。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/16(金) 23:33 ID:ORGEIi62
- ×出たすよ。。。
○出ました。
○出たっすよ。
MACオタはもっと日本語を勉強した方がいいのでは?
- 868 :>MACオタ : 2001/02/16(金) 23:39 ID:???
- ハァ?
858は偽者とは言えないな
(本物とも言えないが少なくともMACオタ名義の書き込みだ)
都合が悪くなったら偽者のせいか?
こういう時の為のキャップ登録やIP出しだろ?
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/16(金) 23:44 ID:???
- どっちでもいいよ
君らはゴミ捨て場に
偽物のゴミと本物のゴミが置いてあったとして
それを気にするのか?
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 03:36 ID:g0fyvl.I
- 漢字の変換をすると、アプリケーションがよく終了するようになりました。
とくに、IEで履歴の整理をしていると、必ず落ちます。
これは何が原因なんでしょうか。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 03:38 ID:???
- >>870
再セットアップです。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 03:44 ID:???
- 最近Macオタ叩きが多いね。
- 873 :870 : 2001/02/17(土) 03:46 ID:Yy3th9wE
- むむむ、再セットアップとはなんなんでしょうか。
お手数ですが、おしえてください。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 03:50 ID:???
- >>873 多分、再セットアップ=リストア
http://www1.neweb.ne.jp/wb/jun-ichi/Restore.html
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 03:52 ID:Jhc7PeGI
- >>873
再インストールの事ダヨーン。
漢字変換はことえり? ATOK8だったらIE4や5と当たったよ、俺ん家では。
12だと大丈夫だった。
- 876 :870 : 2001/02/17(土) 04:11 ID:1rb1YSw2
- ああ、なるほど、リストアのことでしたか。
インストールはしなおしてみて、具合を見ながら機能拡張とか増やしていったんですが。
ただ、IEの履歴整理でしか落ちなくなったんで、少し様子見てみます。
昨日にくらべれば、まだましなもんですから。
というわけで、失礼いたしました。
- 877 :MACオタ>875さん : 2001/02/17(土) 08:53 ID:???
- Web上で半角文字は止めたほうがいいす。。。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 21:23 ID:fU7cyuq6
- 2chの他の板で書き込むときに
クッキーをオンにしてくれってメッセージが出るんだけどなんで?
クッキーは受け入れるにしてるんだけど。
あっIE5です。
寝助だと書き込めるんだけどIEのほうがいいんで。
よろぴく。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 22:05 ID:s2cUuS36
- 書き込める板で片っ端から書き込めば、そのうち書き込めるようになる。
同鯖でどの板がクッキーとりやすいかどうかは初心者板に書いてあるので、それ読め。
- 880 :MACオタ : 2001/02/17(土) 22:11 ID:dq6Pw5ks
- >>877 も偽者さんす。
今度の方はカキコに難癖をつけるのが趣味見たいすね。。。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 22:17 ID:???
- 偽者本物とかもうざい
いちいち確認推測しろと?
どっちでもいいから消えてほしい。
- 882 :オタファンの一人 : 2001/02/17(土) 22:27 ID:oy.GIyvQ
- >MACオタさん
あっちこっちのスレに偽者が出没して大変すね。
オタファンの一人としてはキャップ着けて欲しいんすけど...
拒むのにも何か理由があっての事なんでしょうからね。
所詮、偽者は偽者いずれ消えて本物だけが残る。
頑張ってください...
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 22:27 ID:Ep8eANaA
- Mac関連のページはAquaライクなボタン使ったり
Appleと同じフォント使ったりで
ユーザーは全然Think differentしてない気がする。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 22:42 ID:ztRRN4Gc
- >今度の方はカキコに難癖をつけるのが趣味見たいすね。。。
MACオタは他人のサイトに難くせつけるのが趣味みたいですね(ワラ)
- 885 :古参住人の一人 : 2001/02/17(土) 22:53 ID:???
- キャップ登録せずに本物偽者言うのは卑怯だな。
考察の様に都合が悪くなると偽者のせいにする事も可能だ。
MACオタ名義での書き込みは誰が書いてもMACオタの書き込みでしかない。
その対策がキャップやIPだ。
この話しは昔から皆に奨められても実行する意志がないのだから
偽者偽者って騒ぐのは止めたまえ。
今のままではMACオタは単なるキャラクターでしかなく
固定ハンドルとは言えないのだよ。
(ちなみに俺はMACオタ名義での書き込みはしたことがない)
人に反感を買うような論調とかも直す意志がないようだし・・・。
問題だな。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 23:05 ID:pKKpBzUo
- >885
今って、キャップ登録なんてできないだろ?
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 23:13 ID:???
- では”固定ハンドル”にこだわるのであればIP出ししかないかも・・・。
難しい事ではあるけど仕方がないかも知れないですね。
匿名性が無くなるのは問題だけど
偽者って騒ぐのであればそれも仕方がないですよ。
固定ハンドルを選んだ人の試練ですな・・・。
今のままでは捨てハンと同じだからね。
- 888 :ぴんきー : 2001/02/17(土) 23:28 ID:g3Z9LNeY
- 今は名前の横に★がつくみたいよ>キャップ
わたしの場合、偽物のほうが賢いレスしてることあるから
気にしないん。
- 889 :☆ぴんきー : 2001/02/18(日) 00:42 ID:QSIyg2UI
- こんなふうにね
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/18(日) 01:12 ID:???
- 本物が ★で、
偽者が ☆だっけ、現行のキャップは。
- 891 :ぴんきー : 2001/02/18(日) 01:58 ID:???
- ぷぅ〜
- 892 :☆ぴんきー : 2001/02/18(日) 02:02 ID:???
- ぶっといウンチでちゃったわ
- 893 :☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ : 2001/02/18(日) 02:03 ID:6QODVf9.
- へーそうなんだ。
- 894 :892 : 2001/02/18(日) 02:09 ID:???
- 名前:★ぴんきーで書いたけど、結果☆ぴんきーになりました。
本物が ★で、
偽者が ☆ですね。
つまり ★ぴんきー が本物のバカです。
自己レス、オマエモナー
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/18(日) 12:52 ID:TWKvG8J.
- はい、MACオタさんは速やかにキャップ登録する事!
どうせ過去の例からいってシカトを決め込むんだろうが
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/18(日) 13:11 ID:eiTjWn3Y
- 今は受け付けてないようですよ>キャップ申請
ttp://members.fortunecity.com/juicynet/bible.html#cap
ま、どちらにしても悪いのは他人の名を騙る輩の方ですよ。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/18(日) 13:15 ID:4R7vTj7s
- >>894
新作ソフト&更新情報に書き込んでる奴並みだよね。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/18(日) 13:15 ID:sSwIV0wI
- QT pre 5は、どこから落とせます?
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/18(日) 21:19 ID:7Dpk.n8Q
- いや、イイ悪いじゃなくて過去にも同じ事があったしさ
オタもある程度自衛する責任はあると思うんだ。
何も対策しない癖に偽者って騒ぐのは良くないぞ
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/18(日) 21:40 ID:???
- こうなったらもう、「名無しさん@お腹いっぱい。」のかわりに
「MACオタ」にして欲しいっすよ。
どうせこの板にいる連中はある意味みんなMACオタっすね。
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/18(日) 22:16 ID:???
- どうりで#applestarが使えなくなってると思ったよ
- 902 :MACオタ : 2001/02/19(月) 00:01 ID:02ecpQLs
- MACオタの定義は
知ったか、有名サイトに嫉妬、論点ずらし、
偽者のせいにする、逃走、英語力が無い、彼女居ない
日本語が変(ギャグにしてはつまらん)
これを兼ね備えたものが真のMACオタす
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 00:21 ID:erZ5smu6
- よりしかったら教えてください。
MSN Messengerみたいに
マックでもPC-PCで会話ができるソフトってありませんか?
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 00:26 ID:zEx.Y7nY
- >>903
AOLのやつ
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 00:32 ID:KyMg.1qk
- ・・・・・・
MSN MessengerのMac版
http://messenger.msn.co.jp/download/changetype.asp?rurl=&sitename=&username=&useremail=&dowhat=0&typsys=0&typlang=16
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 00:34 ID:yEBZ76v2
- >903
定番ぽいがYahoo Messengerはどう?
LAN内でしか使わんのならIP Messengerもあるよ。
- 907 :ぴんきー : 2001/02/19(月) 00:35 ID:X.fIwor.
- >>905
ともだちにMSチャットしない?ってすすめられて
わけがわかんなかったんだけど、これ使えば
ウィンドウズのともだちとお話できるようになるの?
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 00:36 ID:KyMg.1qk
- http://www5.plala.or.jp/mmstart/index.html
↑MSN-Mac日本語化情報あり
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 00:46 ID:erZ5smu6
- 903です。
みなさん情報ありがとう。
YahooMessengerでもできるんですか。知りませんでした。
さらにIpMessengerというのもあるんですね。
AOLも試してみます。
- 910 :ぴんきー : 2001/02/19(月) 00:49 ID:X.fIwor.
- Odigoはだめだめだねー。日本語でないもの。
すぐにやめちった。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 02:18 ID:e5Y2/OaI
- AOLはマイク使って話せるんじゃなかったけか
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 02:45 ID:92WBZHl2
- MSN Messenger新版,Yahoo!との連係でAOLに本格対抗
http://www.zdnet.co.jp/news/0102/08/e_msn.html
>911
MSNで911の言っていることをしてるがMac版が出来るかどうかはしらん
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 03:08 ID:K..93HJE
- YahooのMac版メッセはJAVAじゃなかったっけ?
遅くて使い物にならないと思うけど改善されたのかな?
- 914 :初心者 : 2001/02/20(火) 00:26 ID:tHwhyrqY
- IE5でHPのプルダウンメニューからはどこにも行けなくなりました。
選択してもページが進みません。
IEのヘルプメニューの左側も何も反応しません。
ふつうのリンクは飛べるのですが・・・
以前は見る事はできてました。
どなたか改善方法など、教えて下さい。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 00:50 ID:???
- >IE5でHPのプルダウンメニューからはどこにも行けなくなりました。
Macを買ってから質問してくださいね
- 916 :>>914 : 2001/02/20(火) 01:29 ID:aouCWi.Y
- JAVASCRIPT ON
- 917 :914 : 2001/02/20(火) 06:13 ID://Z.WcZc
- >916
初期設定→「JAVAを有効」ということなのでしょうか?
やってみましたがダメでした。
いずれにしろレスどうもです。
- 918 :916 : 2001/02/20(火) 08:42 ID:???
- >>917
アクティヴコンテンツ>スクリプトを有効にする
「スクリプト」= JAVASCRIPT
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 10:13 ID:1pydWw4g
- age
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 22:29 ID:utrQ44ko
- 糞すれ立てんなage
- 921 :914 : 2001/02/21(水) 01:32 ID:???
- >>918
直りました。どうも。
- 922 :土瓶 : 2001/02/21(水) 21:17 ID:gXs.MBgw
- 最近よく見かける窓用圧縮アプリGCAで圧縮されたファイルなんすけど、
マックで解凍できるソフトってないんすかねぇ。
やっぱり、窓エミュから立ち上げるしかないんでしょうか。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 02:13 ID:4Zd5slIQ
- 9600にHD(OS 8.6)、memory176MB、
純正8倍速CDとATI NEXUS 128で
起動してみましたが、電源は入ったのですが
起動音が鳴らないのです。
ロジックボードが壊れちゃったんでしょうか?
CPUを挿し直してもカード、メモリーのを挿し直しても、
ロジックボードのリセットスイッチを押したりしてみても
ダメでした。
買い換えるしかないんでしょうか?
お優しいかたがいらっしゃったら教えてくださいな。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 02:47 ID:???
- 壊れたかな〜って時は、先ずはデフォルトに。
追加した物は外して、元に戻して洗い出し。
あっ。もちろんOSもね。
時間は掛かるけど、それが確実。
- 925 :はんぺん : 2001/02/22(木) 03:26 ID:dlgRh5ds
- 教えて下さい。
いろんな掲示板の過去ログをダウンロードしたいのですが、(2ch以外の)
ページを保存→次のページをクリック→ページを保存→ 次のページをクリック・・・
という繰り返しで大変です。
そこで、一気にログを保存する方法またはツールなどはあるのでしょうか?
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 23:34 ID:AM.b3HDU
- Winのエクスプローラをまねたファイラーを探しております
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 23:56 ID:???
- >>923
メモリーの数も減らしましょう。まさかと思うけど、電力不足があるから。
「電源は入った」とはLEDが点灯したって事ですか?
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/23(金) 00:11 ID:???
- LEDがついたらLogicとCPUは大丈夫だと思う
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/23(金) 00:26 ID:???
- >Winのエクスプローラをまねたファイラーを探しております
Macintosh Explorer
http://www.ragesw.com/explorer/
MacShell
http://members.tripod.co.jp/bitworks/
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/25(日) 06:35 ID:8Tv2m.PU
- iMacDV400を使っています。
先日、2台目のパソコンとしてVAIOC1VR/BPを買いました。
で、相談ですが、
iMacで使っていたメールデータをwinmeへ移行したいのですがどうすればよいか教えてください。
mac側のメーラーはOE5.02使用、winme側はOE5です。
macの書類フォルダに入っているユーザデータをフォルダごとCDRに焼いてwinmeへ移動させようとしましたが、「ファイルがありません云々・・・」とアラート出されて当然のごとくインポートできません。バイナリカットして拡張子つけてCDRに焼いてからコピーすればいいのでしょうか?
その場合の各ファイルの拡張子は何を付ければよいですか?
どうかみなさんよろしくお願いします。
- 931 :>930 : 2001/02/26(月) 05:28 ID:ghe.Fats
- Mac OE側で新規メールを作成し、そのウィンドウに移動させたいメールを
ドラッグ&ドロップして添付します。そのファイルを自分宛に送信します。
Win OE側で受信してそのメールを開き、添付メールをOEの受信フォルダや
他のフォルダにドラッグ&ドロップして復元します。
ちなみにMac側で送信せずに下書きとして保存し、そのメールをOEメッセージ
形式で別名保存して、拡張子.emlをつけてCD-R等でWinに持っていくことも
できますが、その場合は改行コードの違いにより改行が認識されず、一行に
繋がったメールになってしまいます。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 05:29 ID:eAoRpczI
- PowerBook2000(400)で、RATOC CB-31経由にてメルコの40G外付けハードディスクを
使ってます。
本体をスリープさせたとき、外付けHDの方の回転も止めることは
可能でしょうか?
いまは、コントロールバーの「エネルギー設定」で「HD回転停止」してから
スリープ(フタ閉める)てんですけど、フタ閉じただけで止められたらなあ……。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 05:35 ID:9uxYIw8k
- 最近、大阪に引っ越してきたのですが
日本橋でAppleに強いパーツショップはどこでしょう?
- 934 :サウスポ〜 : 2001/02/26(月) 11:17 ID:l1/SR6r.
- 縦スクロールバーをですね、
画面の左側にもってこれるユーティリティってないですか??
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 12:18 ID:RFISPr6Y
- G4 450使ってるんですがビデオキャプチャーしたいんです。
オススメのカードありますか?
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 12:46 ID:8i23DBio
- 旧G4買いたいんですけど、一番うえのクロックっていくつでいくら?
まだ秋葉にいったらまだうってるかな?
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 18:19 ID:???
- >>936
もう売ってねえと思われ
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 19:00 ID:???
- 中古やサンにはあるよ
- 939 :936 : 2001/02/26(月) 19:35 ID:FsPyZBbc
- >>937 >>938
e? マジ? じゃ新しいのはその場でお持ち帰りできる状況になってるって
事?うらしまタロウになった気分だ
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 21:42 ID:SchP/zEs
- そろそろ次の新しいスレッドが必要な頃ですね。
- 941 :はいりょ : 2001/02/26(月) 22:13 ID:???
- MACオタは泣いていた。
それはほんの少し前。意気揚揚と自信のレスをつけたときから全てが始まった。
次々と返って来る中傷レス。
MACオタの繊細な心を切り裂く非情の書き込み。
それを見るたびにMACオタは中学時代に悪夢を思い出す。
あの若かった時代。MACオタは一人の同級生に思いを寄せていた。
はにかむような笑顔。可憐な仕草。
MACオタはその姿を見るたびにトイレに駆け込み、背徳の自慰にふけっていた。
だが、そんな蜜月の時代も終わりを迎える。
ある日の体育の時間、いつものように自慰にふけようと
トイレに駆けこもうとした MACオタ。
だが、そんなMACオタを釘付けにしたあるシロモノ。
それは制服。隣の教室で着替えた女生徒達の残した余りにも魅力的な一品。
MACオタは迷わずその教室に転がり込む。
そして目指すは愛しのあのコの制服。
いつも心の中で汚していた麗しい制服。それが今、自分の目の前にあるのだ。
そしてMACオタは発見する。あのコの制服を。夢にまで見た愛の結晶を。
MACオタは獣のような動きでそれを奪い取ると待ちきれないかのように、ズボンを降ろし、イチ
モツを擦り出す。
「ハッ!ハッ!ハッ!ハッ!」
MACオタの興奮した声が教室の中に響き渡る。フカフカの制服にイチモツを擦り付けながら快楽
を貪る。
「うッ! 出る!」
そして早々と迎える絶頂。
アメミ〜は満足そうに制服でスペルマを拭うとその場を立ち上がる。
「キャーッ! ちょッ! ちょっとあんた何やってるの!?」
だが、その時。
女の声がMACオタの耳に響き渡る。
たまたま通りかかった女生徒がMACオタの自慰を目撃してしまったのだ。
それから先は覚えていない。ただ次々と浴びせ掛けられる嘲笑、罵り。そして愛しのあの
コが向ける軽蔑の眼差し。
MACオタはその忌まわしき過去を思い出しディスプレイの前で号泣するほかなかった…。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 23:48 ID:???
- アメミ〜って誰やねん。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 01:42 ID:???
- 2ちゃんねる新mac板はMac初心者、Mac厨房の為の質問掲示板ではない。よって、自分のトラブル解決の為だけの
スレッドをむやみに立てるな。質問は既存の質問スレッド、またはその疑問に関係するスレッドで行うこと!
- 944 :OSXでディレクター形式のタイトルは動くのでしょうか? : 2001/02/27(火) 02:08 ID:S88KbRZs
- どうですか?エンターティメント作品も多いので。
ついでにWinの次期OSではどうでしょう?
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 02:52 ID:BSQCYaus
- iToolsなんですが、使っている人いますか?
iToolsのアカウントは1人1つまでしかとれないんでしょうか?
複数のアカウントをとれればファイル置き場になるかな〜とか思うのですが、どうなんでしょう?
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 04:01 ID:vqR6XN0k
- >954
とれますよ。
- 947 :>945,946 : 2001/02/27(火) 04:08 ID:EXs8333Y
- OS 9以上を使用しているMac1台につき1個人1アカウント、のはず。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 04:29 ID:9cdKpQ72
- ルーターってなんですか? 何に使うんですか?
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 04:37 ID:???
- >>948
エッチする時だよ。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 07:12 ID:???
- ピンクルーター
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 08:26 ID:4KEXPEl2
- 今朝、取ってないのに、
アップルからmac.comのEメールアドレスが送られてきました。
これってどういうこと?
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 09:20 ID:E8RmaSjs
- OS8.xでもあるツールを使えばアカウントは取れますって。(ワラ
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 09:23 ID:WJyhTqqM
- アドビ等のコピーソフトが摘発された場合の量刑ってどれくらい
なのですか?
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 09:24 ID:???
- >>952
しかも簡単にOS9.1バージョンアプ可能てか
なんてたってMA○オタの合法お墨付きだからなー(ワラワラ
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 12:09 ID:E4fkZySQ
- マックでビデオキャプチャってできないんですか?
どこのメーカーもマック用ってないんですけど・・・。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 12:21 ID:PGCkMVZg
- >>955
調査不足です。Mac用も低価格のUSB用からハイエンドのPCI
用まで揃ってますよ。
Windows用にMac版のドライバが同梱されている例もありま
すからメーカーのHPなどで根気良く調べましょう。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 12:22 ID:vvFUlUtU
- www.iodata.co.jp/products/m_index.htm
これはど
- 958 :955 : 2001/02/27(火) 12:27 ID:E4fkZySQ
- そうですかこれから捜してみます
ところでビデオキャプチャでメジャーなメーカーなどありますか?
定番みたいな・・・
- 959 :>955 : 2001/02/27(火) 13:00 ID:fPuxFrXQ
- 俺InterwareのGoomer使ってるけどまだ売ってるかな?
MPEG1キャプチャ専門カード。リアルタイムエンコにしては綺麗だよ。
でもInterware潰れてもう無い。親身にサポートしてくれる良いメーカーだった。。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 18:13 ID:???
- http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=983264992
Part2が出来ました。ココはそろそろ表示が出来なくなるので移動しましょう。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 01:25 ID:???
- 本当に1000を越えると表示できないの?
どこかで1000越えたの見たような。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 01:35 ID:???
- ホントさ。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 12:05 ID:HDdcBRKk
- MacOD X Serverの新版の記事がお宝に載ってましたが、これって
Apple Share IPがMacOD X Serverに統合されるってことなんですかね?
そうするとApple Share IPユーザにはアップグレードが用意されると考えていいのかな?
今度Apple Share IPを買うんですが・・・
- 964 :964 : 2001/03/14(水) 13:14 ID:???
- 終わったスレだったんですね。
まんまと荒らしに引っかかって申し訳ない…(鬱氏
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 16:05 ID:woHtJGKU
- stylewriter2200のインクカートリッジはcanonのプリンタ用のカートリッジで
転用できるのありますか?
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 18:17 ID:???
- 結局新しいスレに移動しないの?
- 967 :ココは終了してます : 2001/03/15(木) 18:38 ID:???
- http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=983264992
Part2が出来てます。質問はそちらで。
252 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)